2016 GW ホーチミンの旅⑯ 「統一会堂」
2016 ホーチミン(ベトナム)
ランチの後は『統一会堂』へ。
シークレットガーデンからは徒歩で5~6分の所です。
前日に歩いたルートの傍にあったのにすっかり飛ばしていました。
フランスが造った初代の建物は爆撃で破壊されたので、この建物は再建された2代目。
名前も現在は『統一会堂』と呼ばれていますが、フランス領インドシナ時代は『ノロドン宮殿』、ベトナム共和国時代は『独立宮殿』と呼ばれていたそうです。

2代目はモダン建築で再建。
1966年築なので内部もそんな感じの意匠ですね。
.jpg)
『内閣会議室』
正面左の赤い旗を見ると社会主義国なんだなぁと思わせられます。

『慶節室』
1975年4月8日、統一会堂を爆撃した戦闘機の写真。
これ、北ベトナム軍が鹵獲したアメリカの飛行機みたいです。
こんな嫌味なことってないですね。

2階の階段ホールにある『龍と鳳凰の絨毯』

『大統領執務室』と『大統領応接室』

2階のバルコニーから見た『ユレアン通り』
サイゴン陥落の際、この通りから来た戦車があの正面のフェンスに突っ込んだんでしょうかね。

『視聴覚室』と『映写室』

『ヘリポート』

こちらは地下の『作戦指令室』

地下にもたくさん部屋があって通信機器が多かった印象です。
通信傍受とか暗号解読とかしていたんでしょうかね。

何処に通じているのか分かりませんが…長―い地下通路。

一階にある『射撃場』

こちらも一階にある『厨房』
腹が減っては何とやら。

この建物の歴史だけでもベトナムの戦乱の歴史がぎゅうぎゅう詰め
紅い思想はナンですけど今の平和が続いてほしいですね。
しかし、ここもエアコン無しで暑かった…
シークレットガーデンからは徒歩で5~6分の所です。
前日に歩いたルートの傍にあったのにすっかり飛ばしていました。
フランスが造った初代の建物は爆撃で破壊されたので、この建物は再建された2代目。
名前も現在は『統一会堂』と呼ばれていますが、フランス領インドシナ時代は『ノロドン宮殿』、ベトナム共和国時代は『独立宮殿』と呼ばれていたそうです。

2代目はモダン建築で再建。
1966年築なので内部もそんな感じの意匠ですね。
.jpg)
『内閣会議室』
正面左の赤い旗を見ると社会主義国なんだなぁと思わせられます。

『慶節室』
1975年4月8日、統一会堂を爆撃した戦闘機の写真。
これ、北ベトナム軍が鹵獲したアメリカの飛行機みたいです。
こんな嫌味なことってないですね。

2階の階段ホールにある『龍と鳳凰の絨毯』

『大統領執務室』と『大統領応接室』


2階のバルコニーから見た『ユレアン通り』
サイゴン陥落の際、この通りから来た戦車があの正面のフェンスに突っ込んだんでしょうかね。

『視聴覚室』と『映写室』


『ヘリポート』

こちらは地下の『作戦指令室』

地下にもたくさん部屋があって通信機器が多かった印象です。
通信傍受とか暗号解読とかしていたんでしょうかね。


何処に通じているのか分かりませんが…長―い地下通路。

一階にある『射撃場』

こちらも一階にある『厨房』
腹が減っては何とやら。

この建物の歴史だけでもベトナムの戦乱の歴史がぎゅうぎゅう詰め

紅い思想はナンですけど今の平和が続いてほしいですね。
しかし、ここもエアコン無しで暑かった…

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング