fc2ブログ

2016 Jリーグ 1stステージ優勝!!

サッカー観戦
06 /27 2016
先週の土曜日はJリーグの観戦にカシマスタジアムに行ってきました。
この日の試合は1stステージの優勝が決まる最終節。
前節で首位に立ったアントラーズ。勝てば優勝です。

対戦相手はアビスパ福岡。
前節、川崎フロンターレから2点取っているので(その後追いつかれて引き分けでしたけど)、最下位とはいえ気は抜けない相手です。

さすがに優勝が掛かる試合ともなると観客数も3万人超。
フラッグ全部持ってきたんじゃないかというぐらい何枚も出してました。
2016 0625 vs Abispa①



この日はMFのカイオとCBの昌子がイエロー累積で出場停止。
(扇谷、マジ、ムカつく
代わりにMF杉本タローちゃんとCBブエノが先発でした。
2016 0625 vs Abispa②



最初、ちょっと押し込まれてドキドキ。
特にブエノがあまりにも不安定でヒヤヒヤしましたが、慣れてきたら結構ファインプレーもしてました。
2016 0625 vs Abispa③



では、アントラーズの全得点シーンです。

山本の1点目
2016 0625 vs Abispa④

植田に被って姿が見えませんが矢印の先に山本がいます。
2016 0625 vs Abispa⑤

2016 0625 vs Abispa⑥



土居の2点目
ゴールに吸い込まれるボールしか写ってなかった…
2016 0625 vs Abispa⑦



ジネイの幻の3点目
2016 0625 vs Abispa⑨

あれはゴールですよ!
帰宅後に録画を観たけどオフサイドじゃありませんでした。
フェイントが戻りオフサイドに見えたんだと思います。
これがジネイの最後の試合だったのに…ちゃんとやれよ~、副審


ロスタイムに入ってから青木も交代出場。
最後にピッチに立ててよかった。
やっぱり、そういうトコ、石井は分かってるよね。

内田と大迫も青木のユニ持って来て観戦してたようですね。
2016 0625 vs Abispa⑧


結局、2-0で試合終了。
1stステージ優勝でチャンピオンシップの出場権を獲得しました


でもね、でも~、優勝は嬉しいんだけど、嬉しいんだけどサ…
なんだかモヤッとした気分なんですよねぇ。

何がって、チャンピオンシップのレギュレーションのアホくささ。
優勝を決めるのはステージ制か通年制かどっちかにしないと
結果に不合理が生じるでしょーが!
でも、通年制じゃないと結局は不合理だけどなっ!!

J2も4位5位のチームが昇格できたりするから、実力差が大きくてすぐ降格しちゃいますしね。

ダメなサッカー協会にイライラして吐きそう

せっかく年間優勝しても色々言われちゃスッキリしないので、
ステージ制覇して勝点でも1位になるしかないですね。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




初成功

世間話し
06 /24 2016
昨夜は懸案だったパエリアに再挑戦してみました。

雑誌で見かけた今井翼くんのレシピをベースにネット情報も取り入れ作ってみたところ、何とか何とか成功!初成功
初成功パエリア


トルティーヤ(スペイン風オムレツ)はよく作るのであまり失敗しませんが、バターをケチったら一部フライパンから離れなくて焦りました。
バターも高いからついついケチっちゃうんですよねぇ

ワンともの作ったパエリアはムール貝→アサリ、有頭海老→無頭ブラックタイガー、パプリカは高いので無しなど、翼くんのに比べると材料が貧相なので魚介の旨みがイマイチでしたが、イカわたを使うのはなかなか有効でした。
次はエビの殻も使ってスープを取ってみよう。

あとクミンは使わず贅沢にサフランのみで。ネットのレシピでよく見かけるフレッシュトマトやトマト缶なども使用しませんでした。その方が本場の味が出るという意見を目にしたので。
この辺もちょっと不安だったんですが、まぁまぁ何とかなりました。

でも、今回の成功を探査衛星に例えると「打ち上げ成功、無事軌道に乗りました」ぐらいの段階。
これからイカスミ→フィデウア→イカスミのフィデウアとステップアップできたらいいなぁ。

翼くん、どこかでフィデウアのレシピも教えてほしいナ。
それにしても、彼のお料理は本格的でビックリしました。
どこかでお料理番組やったらいいと思います。

しかし、サフランってバカ高いですね。
4つまみ分ぐらいで600円ぐらいするんですよ。
スペインだったらもうちょっと安く買えるかなぁ。
今度行った時にデパ地下をのぞいてみよう。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




「牛たん とろろ 麦めし ねぎし」

ちょっとお出かけ(グルメ)
06 /21 2016
土曜日のランチは銀座コリドー街で。
コリドー街はよく通りますがお店に入るのは久しぶり。
しかし、コリドー街にも外人さん増えたなぁ。

「牛たん食べたいなぁ」なんて言っていたら、電車の中吊りで「牛たん ねぎし」の広告を見たので、もうこれは「今日は牛タンにしろってことだナ」ということでコリドー街にある『牛たん とろろ 麦めし ねぎし』へ。
2016 0618 牛タン「ねぎし」④



最近、できたばっかりでしょうか。
まだ新しそう。
2016 0618 牛タン「ねぎし」①



まずはビール。
いつもビールでお腹が膨れちゃうのでグラスにしようと思ったんですが、ジョッキと80円しか違わないのでジョッキにしました。
多いかなと思いましたけど暑かったので飲めちゃいましたよ。
2016 0618 牛タン「ねぎし」⑤



注文は二人とも白たんと赤たんのミックスセットにしました。
2016 0618 牛タン「ねぎし」②

2016 0618 牛タン「ねぎし」③


ねぎしの牛タンは薄切りだなぁと思ったら厚切りもあったんですね。
次は厚切りにしてみよう。


ところで、輸入牛たんの価格が高騰しているそうです。
宮城の河北新報には中国経済の減速で消費が減りそれに合わせて海外の牛肉生産が減っているからとあり、一方、日本テレビの報道では数年前の干ばつによる母牛の減少が生産減少の原因と言っていました。

どっちが正しいんでしょうね???

そういえばネギも高いんですよね。
テールスープに入れるからダブルで値上がりとか嫌だなぁ…




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




旧新橋停車場「ボルティモア&オハイオ鉄道博物館展」

美術館・博物館
06 /20 2016
またまた、先週の土曜日に新橋にある旧新橋停車場に行ってきました。

今回の展示内容は「ボルティモア&オハイオ鉄道博物館展」です。
2016 0618 ボルティモア&オハイオ鉄道博物館展③



アメリカはメリーランド州にあるこの鉄道博物館はアメリカの鉄道発祥の地なんだそうです。
ボルティモア&オハイオ鉄道博物館展②
『マウント・クレア駅』 ※パンフレットより



扇形庫の内部。
扇形庫って日本にも10ヶ所ぐらいあるんですね。
台湾にも日本が作った彰化扇形庫というのがあるそうですよ。
ボルティモア&オハイオ鉄道博物館展①
『扇形庫』 ※パンフレットより


今回は海外の鉄道博物館の展示なのでパネル多めでした。



この後、銀座4丁目方面までぶらぶら。

建て替え中のサッポロ銀座ビル、ほぼ出来上がってました。
今年の夏にリニューアルオープンの予定だそうです。
このビルの地下にあったサッポロライオンもその時に再開するらしいので、
絶対に行ってみよ~
2016 0618 サッポロ銀座ビル


で、いつものように木村屋であんバタを買って帰ってきました。
今月の限定あんバタは杏です。
あんバタ




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2016 嘉祥の日

世間話し
06 /17 2016
昨日は『嘉祥の日』ということで久々に生菓子を食べました。
日頃、大福やどら焼きは食べても生菓子はほとんど食べませんが、
たまに食べると見た目もキレイだし美味しいですね。
2016 嘉祥の日

昨日から首都圏は10%の取水制限が始まりましたが、
アジサイの和菓子に効果があったのか昨日は雨でした
でも、もうちょっと降ってほしかったですね。


さて、嘉祥の日というのは、平安時代に健康招福を祈って6月16日に16個のお菓子を神前にお供えしたことが起源だそうで、嘉祥というのはその行事が始まった時の年号だそうです。

嘉祥の日というのがあるということを『幕末単身赴任 下級武士の食日記』を読んで知ったんですよね。
昔はお殿様から家臣にお菓子が下賜されたそうですよ。

本当は陰暦の6月16日だそうなんですが、現代では6月16日に固定して「和菓子の日」にもなっているそうです。
ハロウィンだのイースターより、こっちの方が年中行事としては真っ当な気がするんですけどねぇ。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。