-
バルセロナのテロ
昨日のバルセロナのテロには驚きました。2004年にマドリードで列車爆発テロがあってからスペインはかなり警戒していて、ヨーロッパでもテロが起きにくいんじゃないかと思っていたんですが…。今回テロの起きたランブラス通りは観光客なら必ずと言っていいぐらい行く場所ですし、ワンとも達も毎回通っています。下の画像は2006年4月初旬頃のものですが、今はハイシーズンですし、遅くまで明るいですからもっと人通りが多かったんじ...
-
エア・ベルリン破産!
昨日のニュースなんですけどね、ネットのトピックスを見た時、ビックリしました。エア・ベルリンが経営不振に陥っているなんて思いもよらなくて。エア・ベルリンは2007年2月と12月に利用したことがあります。2月はリスボンからバルセロナ、12月はミュンヘンからバルセロナの便で、どちらもスペインのマジョルカ島経由でした。しかし、その後は利用することもなかったので、UAEのエティハド航空が主要株主だったのも、そのエティハ...
-
新洗濯表示マーク
最近買った服を洗濯しようと洗濯表示を見たら、マークの意味が分からなかったのでネットで調べてから洗いました。まだ、古いマークのものもありますが、新しいマークのものも増えてきて一瞬、洗濯する手が止まります。ちなみに画像のタグの洗濯マークの意味は、左上から「40℃以下の温度で極弱洗い」「塩素系・酸素系の漂白剤の使用禁止」「タンブル乾燥禁止」「日陰の吊り干し」「アイロンは150℃以下で」「石油系洗剤の弱いドライ...
-
2017 人形町せともの市
今年も行ってきました、人形町のせともの市。8月7日から3日間に催されていましたが、今回は初日と最終日の2回行ってきました。7日も暑かったんですが9日はもっと暑かった…熱中症指数「危険」でしたからね。今年も色んな焼き物のお店が出ていました。露天に置いてある陶器は熱くて触れないほどでした。中にはガラスも。恒例の陶芸の体験コーナー。こちらは長崎の波佐見焼。 こちらは大分県日田の小鹿田焼。で、こちらが今年の...
-
洗面器台&シャワーヘッド
先日、シャワーヘッドが壊れたという話をしましたが、新しいシャワーヘッドが届いたので早速交換しました。節水タイプですが水圧は結構あります。手元に通水・止水のボタン付きですが、慣れていないのでイマイチ使いこなせていません。シャワーヘッドを注文した後で、今度は洗面器置き台にひび割れを見つけました。すぐ割れたりはしなさそうでしたが何年も持たない感じ。うちのユニットバスも15年目なので在庫があるかどうか心配で...