fc2ブログ

『工作船資料館』

ちょっとお出かけ
11 /29 2017
ヒストリックカーデイが開催されていた赤レンガ倉庫前の広場を海の方へ行ってみたら、海上保安庁の巡視船が目に入りました。
その横に気になる名称の建物が…。
2017 工作船資料館⑩



『工作船資料館』
無料なので入ってみました。
2017 工作船資料館⑪



そうかなぁ?とは思いつつも入ってみたらやっぱりそうだったので、びっくり!
なんと展示されているのは北朝鮮の工作船!!
2017 工作船資料館①


2001年(平成13年)に海上保安庁の巡視船が東シナ海で不審船を追跡した事件(九州南西海域工作船事件)がありましたが、展示されているのは、その時に交戦の末、爆発沈没した北朝鮮の工作船です。

2002年に沈没した不審船の船体と遺留品を海底から引き揚げ、2004年から横浜のこの地で一般公開されているそうです。

何度も来ているのに全然気が付かなかった。



海上保安庁の巡視船が撃った銃弾の弾痕。
2017 工作船資料館②



船尾部分。
2017 工作船資料館⑦



前甲板部分。
2017 工作船資料館⑨



工作船が装備していた銃火器類と引き揚げられた遺留品。
2017 工作船資料館③



携帯電話は日本のJ-Phone。
2017 工作船資料館④



無線機
2017 工作船資料館⑤



不愉快なバッジ。
2017 工作船資料館⑥



ロシア製の2連装機銃。
旧式なのかと思ったら今も紛争地で使用されている物だそう。
2017 工作船資料館⑧



この工作船の追跡および銃撃戦に参加した巡視船はいずれも被弾して損傷を受け、海上保安官数名が負傷しています。

こんな重大事件だったのに、野中広務(当時自民党の国会議員)や一部のメディアは、中国のEEZ内だからという理由で船体の引き上げに反対。
一部のメディアって朝日とか毎日とかでしょ。
ちなみに、船体引き揚げに際しては漁業補償という名目で中国に1億5千万円が支払われたそうです。

こんな命懸けの仕事をしている海上保安庁ですが、驚くべき数字があります。
なんと!海上保安庁の全予算とNHKの人件費がほぼ同額!!
しかも、NHKの職員は海上保安庁全職員の約2割しかいないのに。
どうしてそんなにNHKの人件費が高額なのか!?
納得のいかない数字です。

PCやスマホからの視聴料徴収や増税の話をする前に、まずNHKの予算の見直しをするべきだと思いますね。
NHK、要らないから、そのお金で海上保安庁に最新の巡視船を造ってあげてっ!!




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




横浜赤レンガ倉庫 『BEER NEXT』

ちょっとお出かけ(グルメ)
11 /28 2017
ヒストリックカーデイの続きです。

クラシックカーを一通り見て回った後、
赤レンガ倉庫の3Fにある『BEER NEXT』でビール休憩。
2017 赤レンガ倉庫 BEER NEXT①



店内は広くてなかなかクラシカルな雰囲気。
テラス席もあるようなんですが広場とは逆のみなとみらい側にあるようです。
営業も夏だけかな。
2017 赤レンガ倉庫 BEER NEXT③



サッポロビール系のレストランなので、ビールはサッポロとヱビスだけ。
ダンナ・ピットはヱビスの生、ワンともはオリジナルビール“白穂乃香”
ヱビスの生は安定の美味しさ。
“白穂乃香”は無濾過なので薄っすら濁っていて酵母の風味が感じられるビールでした。
2017 赤レンガ倉庫 BEER NEXT④



チーズをお供にまったり。
2017 赤レンガ倉庫 BEER NEXT②




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




Jリーグ第33節 柏レイソル戦

サッカー観戦
11 /27 2017
日曜日は久しぶりにカシマスタジアムでJリーグ観戦してきました。
1試合残してのホーム最終戦。優勝のかかった大事な試合でした。

チケットも完売。
試合当日は高速の最寄りインター出口が渋滞するほどでした。

対戦相手は柏レイソル。
柏もACL出場圏内に入れるかどうかの大事な試合。
2017 vs reysol①



しかし、結果は0-0のドロー。
23本もシュートを打って無得点とは…下手な鉄砲より精度が悪い。

鹿島の優勝は、水曜日の浦和-川崎の結果如何、
もしくは最終節のジュビロ戦に持ち越しとなりました。


試合前のスタジアム。
段取りを間違えたのか上手く広げられなかった横断幕。
なにやら、この試合の結果を暗示するかのようでした。
2017 vs reysol②



今回はゴールシーンがなかったので、
昌子のクロスバーを叩いた惜しいシュートの一コマを貼っておきます。
2017 vs reysol③


水曜に優勝が決まっても
ジュビロ戦は絶対に勝て!!




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




 『YOKOHAMA HISTORIC CAR DAY 2017』

ちょっとお出かけ
11 /23 2017
今年のヒストリックカーデイも晴天でコートを着ていると暑いぐらいでした。
2017 ヒストリックカーデイ⑪


今年もダンナ・ピットの趣味と偏見で選んだ車の数々をどうぞ。
泣く泣く去年の半分ぐらいに絞ったようです。


去年も来てましたね、オールドベンツ
オーナーの方と長くお話ししちゃいました。
映画『海賊と呼ばれた男』で使われたそうです。
撮影現場まで自走で行ったそうですよ。
DSC04614_20171123193112cd1.jpg



シボレー・コルベット・スティングレー
スティングレーはやっぱり前期型のアイアンバンパーがかっこいいですね。
04631.jpg



日産グロリア
縦目のフェイスがかっこいい。
運転席に座らせてもらいましたが、昭和40年代の香りがプンプン。
04652.jpg



日産フェアレディZ
ダンナ・ピットが若い頃、本気で買おうとしていました。
04660.jpg



いすゞ117クーペ
初期型の丸目がかわいくていいです。
ちなみにジウジアーロのデザインです。
04683.jpg



ローバー80P4
後部座席に座らせてもらいましたけど、ふっかふかで気持ちよかったです。
04691.jpg



このランドローバーも運転席に乗せてもらいましたけど、かなりゴツかったです。
ちなみに、昔、この車の子孫に12年乗っていました。
04716.jpg



プリンス自動車(現日産)Clipper
茨城県鉾田町(現鉾田市)の落花生問屋で乗られていたようです。
この車を検索すると色んなブログで紹介されていました。
落花生問屋のロゴがかっこいい!
04732.jpg

2017 ヒストリックカーデイ⑨



フォルクスワーゲン・カルマンギア勢揃い。
これも本気で買おうとしていました。
04747.jpg



ジャガーEタイプ勢揃い。
これは本気出しても買えません😓
2017 ヒストリックカーデイ⑫



ご存知、『サーキットの狼』で有名なロータス・ヨーロッパ
説明は要りませんね。
04817.jpg

いい目の保養でした。

以上、コメントはダンナ・ピットでした。


では、また来年。





ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




横浜中華街 『甘栗』

ちょっとお出かけ(グルメ)
11 /20 2017
カゼが全然治りません。咳、鼻水、くしゃみ、特に咳がヒドイです。
あと、急に寒波が押し寄せてきた今日、ガス給湯器が壊れました。
弱り目に祟り目…。この話はまた後日。


さて、本題ですが、今回はワンともが大好きな甘栗を買ってきました。
横浜中華街で甘栗を買ったのは初めてかもしれません。

安かろう悪かろうな粗悪な甘栗を買わないように、
ちゃんと「優良栗販売店推奨店制度」の認定を受けたお店で買いました。

まず、『聘珍大甘栗 聘珍楼 横浜本店売店』
2017 横浜中華街 聘珍楼甘栗②



大粒の甘栗が210g入って1,080円。
注文を聞いてから袋詰めしてくれました。
2017 横浜中華街 聘珍楼甘栗①



こちらは『状元楼大粒甘栗』
お客さんが立て込んでいなかったので試食もさせてくれました。
2017 横浜中華街 状元楼甘栗②



こちらも聘珍大甘栗と同じく大粒甘栗210gが1,080円。
注文を聞いてから袋詰めするのも同じ。
2017 横浜中華街 状元楼甘栗①



どちらのお店の甘栗も大粒で優しい自然な甘さで美味しかったです。
新栗だったのでちょっと渋皮が剥きにくかったですけどね。
横浜中華街 聘珍楼甘栗③ 横浜中華街 状元楼甘栗③



来年は違う優良店の甘栗も試してみたいと思います。


新たに横浜中華街にやってきて無法な営業をしている中国人の弊害は、
レストランだけでなく、甘栗の屋台にも影響を及ぼしているようです。

そういえば、優良じゃない甘栗店では売値の半額で売っていたっけ。
まさか、使いまわしとか他所が捨てた甘栗を拾ってきたんじゃないよね…。
激安食べ放題同様、安過ぎて怖いから行かない、食べない。


甘栗販売の優良店にはこんな認定書が掛かっています。
ちょっとボケてますけど…😅
2017 優良栗販売店推奨店認定書

優良店の甘栗には屋号と賞味期限が記載されています。
優良店の甘栗はグラム数が記載されていて、ちゃんと量って売っています。
優良店の甘栗は衛生に留意しています。
優良店の甘栗はちゃんと店名の入った屋台で売っています。

安くて美味しいに越したことはありませんが、やっぱり、ちゃんとした物は
それなりのお値段がするということをお客の方も認識しないといけませんね。
でないと、悪徳は排除できないのかもしれません。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。