fc2ブログ

ユーロ換金

旅行(travelog)
01 /30 2018
昨日、銀行で日本円をユーロに換金してきました。
手元に300ユーロほどあるので500ユーロを換金。

昨日の換金レートは1ユーロ=139.01円。
100ユーロパックを5つ分換金したので、調整差額を差し引いて69,500円。
ユーロ換金


先週末に確認した時は約140円だったので少しだけ円高。
換金額が少ないのでそんなに影響はありませんが
ちょっとでもお得だと嬉しい。

前回、2016年12月の旅行の際に換金した時は、
1ユーロ=138円ぐらいだったと思います。
一時期120円を切っていたのに、またユーロが高くなってきました。
また前みたいに160円とか170円にならないといいけど。
高くても120円ぐらいだといいんですけどね。
最近はカード払いの方が多いので旅行中に少しでも下がるといいな…。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




旅の衣類

旅行(travelog)
01 /29 2018
先週末になんとかFCバルセロナ観戦旅行の手配が終わったので、
これから細々とした準備に入ります。

まずは持っていく衣類ですよね。
冬場の旅行はとかく衣類がかさ張りがち。

直近の天気予報を調べてみると、
バルセロナは概ね晴れで気温が14~16℃。
ショートトリップを予定しているバレンシアなんて最高気温が20℃の日も!
片や、ブリュッセルは雨が多くて2月以降は10℃を下回っています。

いつもはダウンコートとライナー付きのウインドウブレーカー的なものの2種類を持って行っていますが、今回は持っているダウンの中でもモコモコの方をもっていくつもりです。
あと、マフラーと手袋とブーツ。
なにせ、前回行ったブルージュでは冬の雨風に見舞われて、
ちょ~寒い思いをしたので。
2014 01 ブルージュ マルクト広場①
『ブルージュ』



雨が雪になった時のことを考えてスノーシューも持って行った方がいいかも。
買ってからまだ一度も出番のないスノーシュー。
P1110018.jpg


でも、今のスーツケースは前のものより一回り小さいので、あれもこれもは持っていけません。まぁ、暑かったら脱げばいいけど
寒いのはどうしようもないので、寒い方に合わせて準備しましょうかね。

そういえば、最近、パリのセーヌ川の増水のニュースを目にしましたが、
ヨーロッパは雨が続いているんでしょうか。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ANAの特典旅行

旅行(travelog)
01 /27 2018
去年の9月からキャンセル待ちしていたANAのビジネスクラスの特典旅行のチケットが、昨日ようやく取れました。
なんと、自動キャンセルになる3時間前!!
9割がた諦めて、購入するチケットを探し始めているとこでした。

今回、予約できたのは成田-ブリュッセルの往復チケット。
ブリュセル-バルセロナの往復はイベリア航空で購入しました。
イベリアで予約しましたが実際の運航はVueling

Vuelingには苦い思い出があるのでイベリア経由で取ったんですが、予約の途中でVuelingのホームページに飛ぶので、英語が苦手な人にはキビシイかも。
あと、どういうわけか予約確認のメールが来ないんですよね。ダンナ・ピットがVuelingにアカウントを持っているのでデータがかち合って弾かれているのかもしれませんが。予約番号と出発地を入れると予約確認はできるみたいです。
それにイベリアの日本語ページが不安定で結構バグるんですよ。
最初からVuelingで予約していたらスムーズだったのかもしれませんが、
なにせ苦い思い出が…

そして、金額がめっちゃ高かった。
出発まで結構ギリギリな上に週末の最終便なので、安いチケットは売れちゃってたんですよね。LCCで飛ぶ近距離路線が一人4万5千円ぐらいしました。
帰りは1万円ぐらいなのに…。
ま、マイルでビジネスクラスが取れたからよしとしました。

というわけで、今回の旅行のバルセロナ+1はブリュッセルになりました。
ブリュッセルは2014年以来です。
2回目とはいえブリュッセル滞在は予定していなかったので、色々急いで調べなきゃ!
2014 01 ブリュッセル グランプラス 夜①
『グランプラス』




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




日光 お土産篇

2017 日光
01 /25 2018
金谷ホテルの坂の下にある『日光物産商会』
明治後期に金谷ホテルが経営する土産物店として開業。その後、別経営になって現在に至るそう。建物は国の有形文化財。
お土産物店の他、「金谷ホテルベーカリー」「そば処神橋庵」「カフェ&レストラン匠」が併設されています。
金谷ホテルベーカリー



金谷ホテルベーカリーで買える人気№1“チーズロード”
サイコロ型のチェダーチーズが入った円筒形のパン。
少しオーブントースターで焼くとチーズがトロっとして美味し~い!
日光金谷ホテル ショップ①

チーズロード①



パンはホテルのギフトショップで買いましたが、上記の金谷ホテルベーカリーでも販売していました。
他にもお土産にレトルトの百年カレーとロイヤルブレッドも購入。
朝食で食べて美味しかったのでロイヤルブレッドも購入。持つとずっしり重い。
ギフトショップのお代はルームチャージできます。
日光金谷ホテル ショップ③ 日光金谷ホテル ショップ②



それから、日光の地、純米吟醸“日光誉”
今市産の酒米・五百万石、日光連山の伏流水、栃木開発の酵母を使用。
やや辛口。甘みもしっかり感じられてすっきり飲みやすいお酒でした。
日光誉



このお酒は日光のメインストリート沿いにある吉田屋酒店で購入。
栃木のお酒を中心にたくさんの銘柄が揃っていました。
昔ながらの酒屋さんといった感じの店構えで、若いご主人で何代目って言っていたっけな? 近くに住んでいたら通ってしまいそう。
店構えは現金オンリーな雰囲気でしたがクレジットカードが使えました。
吉田屋酒店①


さて、日光の旅行記はこれでお終いです。
長々とお付き合いありがとうございました。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『JR日光駅』

2017 日光
01 /23 2018
少し暗くなってきましたが最後にJR日光駅へ。

1890年(明治23年)に開業。
現在の駅舎は1912年(大正元年)に落成した2代目。
少し前まで誰が設計したか分からなかったそうなんですが、2012年にほぼ明石虎雄だろうと判明。
JR日光駅①


TRAIN SUITE 四季島が停車するにあたり、改修工事が行われ去年の3月に完了。
元旦に鹿島神宮駅で見掛けた四季島。
日光が含まれるプランは3泊4日で最低でも70万円超!ヨーロッパに2回行けるわ。


一階には大正天皇が利用されていた貴賓室があるそうなんですが、普段は非公開。
JR日光駅②



こちらはかつての一等車利用者用の待合室“ホワイトルーム”
現在は写真展などのイベントに貸し出されているようです。
JR日光駅③



天井のシャンデリアは開業当時の貴重なもの。
JR日光駅④


現在、東京からの電車はJRも含めて全部東武日光駅に発着しているようで、
JR日光駅は近距離線の電車だけのようです。
東京からだと新幹線で宇都宮まで行って、宇都宮から日光線に乗るとJR日光駅に着くようですよ。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。