『ルクセンブルク旧市街』 ~世界遺産~
2018 バルセロナ&ベルギー
世界遺産に登録されているルクセンブルクの旧市街。
主要な場所は徒歩で回れる規模。
小規模ですが雰囲気の良い街並みが続いていました。

『ノートルダム大聖堂』
最初に建てられたのは17世紀。1930年代に増築されたそうです。
ランチの前に寄った時、ちょうどお昼のミサをしている最中でした。


『ルクセンブルク大公宮』
ノートルダム大聖堂から徒歩で数分ぐらいの場所にありました。
現在は大公の執務のほか迎賓館として使われているそうで、
一般公開もありますが夏場だけのようです。
衛兵の交代式があるようなんですが、タイミングが合わず見れませんでした。

『ギョーム広場』
残念ながら一部が工事中でした。オフシーズンあるある。

ギョーム広場にある市庁舎。
市庁舎の横の階段を下りてすぐの所にノートルダム大聖堂があります。

ギョーム広場のすぐ傍にある『アルム広場』
“アルム”は「武器」という意味で、昔、ここに衛兵の屯所があったことから
こう呼ばれているそう。
正面の瀟洒な建物は『自治宮殿(Cercle Cité)』

ちょうど広場に着いたタイミングで、広場に面した中華料理店から中国人の団体客が出てきて急に騒々しくなりました。
まさか、ルクセンブルクで中国人の団体客に遭うとは思いませんでした。
主要な場所は徒歩で回れる規模。
小規模ですが雰囲気の良い街並みが続いていました。

『ノートルダム大聖堂』
最初に建てられたのは17世紀。1930年代に増築されたそうです。
ランチの前に寄った時、ちょうどお昼のミサをしている最中でした。



『ルクセンブルク大公宮』
ノートルダム大聖堂から徒歩で数分ぐらいの場所にありました。
現在は大公の執務のほか迎賓館として使われているそうで、
一般公開もありますが夏場だけのようです。
衛兵の交代式があるようなんですが、タイミングが合わず見れませんでした。

『ギョーム広場』
残念ながら一部が工事中でした。オフシーズンあるある。

ギョーム広場にある市庁舎。
市庁舎の横の階段を下りてすぐの所にノートルダム大聖堂があります。

ギョーム広場のすぐ傍にある『アルム広場』
“アルム”は「武器」という意味で、昔、ここに衛兵の屯所があったことから
こう呼ばれているそう。
正面の瀟洒な建物は『自治宮殿(Cercle Cité)』

ちょうど広場に着いたタイミングで、広場に面した中華料理店から中国人の団体客が出てきて急に騒々しくなりました。
まさか、ルクセンブルクで中国人の団体客に遭うとは思いませんでした。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング