fc2ブログ

ちょっと出掛けています。

旅行(travelog)
04 /29 2018
現在、旅行中です。

さて、何処にいるでしょうか?
これは簡単かな…
20180429013939a9d.jpg


コメントいただいていますが、お返事が遅くなっています。
申し訳ありません。
できるだけ早くお返事するようにしたいと思っていますが、
もう暫くお待ちください。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『ギャルリー・サンチュベール』

2018 バルセロナ&ベルギー
04 /27 2018
1847年に造られた『ギャルリー・サンチュベール』
両脇に並ぶお店のショーウィンドウのディスプレイを見るだけでも楽しい
ショッピング・アーケードです。

この時のギャルリーの装飾は、春節で観光に来る中国人観光客に向けた
ものになっていました。
2018 ギャルリー・サンチュベール①



チョコレートのお店が多いので、ちょうどバレンタインデー当日ということもあり
バレンタイン一色のディスプレイでした。

『GODIVA(ゴディバ)』
2018 ギャルリー・サンチュベール②



『CORNE PORT ROYAL(コルネ ポート ロイヤル)』
2018 ギャルリー・サンチュベール③



『La Belgique Gourmand』
2018 ギャルリー・サンチュベール④



『PIERRE MARCOLONI(ピエール マルコリーニ)』
2018 ギャルリー・サンチュベール⑤



『Neuhaus(ノイハウス)』
2018 ギャルリー・サンチュベール⑥

2018 ギャルリー・サンチュベール⑦



『Mary(メリー)』
2018 ギャルリー・サンチュベール⑫



『MEERT(メール)』
2018 ギャルリー・サンチュベール⑧




『DELICES DU ROY(デリス デュ ロイ)』
2018 ギャルリー・サンチュベール⑩

2018 ギャルリー・サンチュベール⑨


『LEONIDAS(レオニダス)』
2018 ギャルリー・サンチュベール⑪



この後、グランプラスの方へ行ってみたら、これまた春節の中国人旅行者向けに
市庁舎が赤くライトアップされていました。
“惨劇の館”みたい…
2018 グランプラス 赤ライトアップ


これ以外にもパンダやらなにやら中国風の安っぽい張りぼてがあちこちに飾られていて、インスタ映えする街の風景が台無し。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『デルレイ(DelRey)』

2018 バルセロナ&ベルギー
04 /26 2018
カフェを後にして駅に向かう途中で寄ったのが、アントワープを代表する
チョコレート店『デルレイ(DeRrey)』 <MAP>
2018 Delrey①



白を基調にした明るくて広い店内。
店舗の奥にはカフェもありました。
2018 Delrey②



ちょうどバレンタイン・デーだったので、ショーケースには定番のチョコレートの他にハートのケーキも何種類か並んでいました。
2018 Delrey③ 2018 Delrey④

お土産にいくつかチョコを買いましたが、それはお土産篇で。


帰りの電車で、出発前に近くの席の男性から「この電車はブリュッセル・ミディ(南)駅には停まる?」と聞かれたんですが、自分たちの降りる駅(中央駅)以外の停車駅はうろ覚えだったので、「あれ、停まるのかな?」「どうだったっけ?」なんて話していたら、白人の女性が日本語で話しかけてきてビックリしました。
しかも、かなり流暢な日本語で。
結局、その男性に「ミディ駅にも停まる」と説明してくれて助かりました。
思いがけないことが起こるのも旅の楽しさですね。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『カフェ・クイントン・マセイス(クイントン・マセイス)』

2018 バルセロナ&ベルギー
04 /25 2018
アントワープ散策中に立ち寄った『カフェ・クイントン・マセイス(Quinten Matsijs)』。ガイドブックに載っていたお店です。
確かオーナーの奥さんだったかな、その方が日本人なのでホームページに日本語があります。
2018 クイントン・マセイス④
『カフェ・クイントン・マセイス(Quinten Matsijs)』
Moriaanstraat 17, 2000 Antwerpen, Belgium <MAP>




お店の建物は1565年に宿屋兼居酒屋として建てられたそうです。
ホームページの説明によると、かつては、ルクセンブルクからの商人がよく利用していて、入口のバーカウンターのある辺りで飲食し、テーブル席のある場所は馬を繋いでおく場所だったとか。
2018 クイントン・マセイス①



そんな馬を繋いでいたスペースのテーブルに座って、
ダンナ・ピットはアントワープのビール“デ・コーニンク”
ワンともは“フィルター・コーヒー”をいただきました。
2018 クイントン・マセイス②



あと、パンケーキも。
薄い生地のパンケーキはオランダ以来です。
2018 クイントン・マセイス③



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




アントワープ散策

2018 バルセロナ&ベルギー
04 /24 2018
ランチの後はアントワープの街を散策。
まずは川の方へ行ってみました。

川岸にある“ステーン広場”
橋が架かっているのかと思ったら展望台でした。
2018 アントワープ街並み①
エスコー川(左)と“ミネルバ像”(右)
2018 アントワープ街並み② 2018 アントワープ街並み③



ステーン広場の一角に建つ『ヘットステーン(ステーン城)』
中世に建てられた要塞。ヘットステーンはオランダ語で「石」という意味だそう。
ここは3つあった門塔のうちの一つ。
現在はイベントスペースになっているようです。レストランも入っていました。
2018 アントワープ街並み⑤



この建物は『ミートハウス/ヴレースハウス博物館』
16世紀に建てられた食肉のギルドハウスで、市内最古のギルドハウスでもあるそう。今は音楽博物館になっているようです。
閉まっていて中には入れませんでした。
2018 アントワープ街並み⑪



こちらはグローテマルクト広場に建つ『アントワープ市庁舎』
16世紀に建てられたイタリア・フレミッシュ・ルネッサンス様式の建物だそうで、
「ベルギーとフランスの鐘楼群」の一部として世界遺産に登録されています。
ガイドブックなどには各窓にたくさんの国旗が翻っている画像が載っていますが、この時はずいぶんすっきりしていました。
2018 アントワープ街並み⑦



市庁舎の横にもギルドハウス。
2018 アントワープ街並み⑩



グローテマルクト広場からも大聖堂の鐘楼が見えました。
2018 アントワープ街並み⑥



こちらは大聖堂のほど近くにある『Vlaeykensgang(ブラーイケスンハング/
中世の小径)』

かつて貧しい人々が暮らしていたという細い路地に囲まれた一角で、
16世紀そのままの小径が残されています。
2018 アントワープ街並み⑯

2018 アントワープ街並み⑫ 2018 アントワープ街並み⑬



『Vlaeykensgang(ブラーイケンスハング/中世の小径)』場所はこの辺です。



ブラーイケンスハングの有名レストラン『Restaurant Sir Anthony Van Dijck』 <MAP>を目印にしてもいいかもしれません。
ここも、ブラーイケンスハングのもう一方の入り口。
2018 アントワープ街並み⑭



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。