ハノイ『モッ・チン・ボン・サウ(1946)』
2018 ハノイ(ベトナム)
ハノイ最初の晩ご飯は、ガイドブックに載っていた
『モッ・チン・ボン・サウ(1946)』という北部料理のお店。
店名のモッ・チン・ボン・サウはベトナム語で1946のこと。
モッが1、チンが2、ボンが4、サウが9みたいです。
場所はタイ湖の近くの路地を入った所です。
タクシーで行ったんですが、ドライバーさんに「ここの路地だよ」って教えてもらわなかったら見逃してしまいそうな場所でした。

『モッ・チン・ボン・サウ(1946)』
61 Cửa Bắc, Quán Thánh, Ba Đình, Hà Nội, Vietnam <MAP>
OPEN 9:00-22:30
中国風の古い長屋風の建物をリフォームしているのか、店内は各フロアが壁で仕切られているので、店員さんは建物を出たり入ったりしながら対応していました。
食器は縁の欠けにも味わいがあるベトナムの陶器。
古典的なデザインのバッチャン焼きでしょうかね。

まずは、ベトナムのハノイビール。
330mlの瓶ビールで20,000ドン(約100円)。
お通しは塩気の利いたピーナッツ。

お料理は、勘で選んで失敗したくないので、
ガイドブックに載っているメニューをそのまま注文しました。
メニューは一冊に英語とベトナム語で表記。
一つ目は“空心菜の炒めもの(Sauteed water morning glory with garlic /
Rau Muong Xao Gion)”、50,000ドン(約250円)。
ガーリックが効いた優しい味でした。
たまに家でも空心菜の炒め物を作りますが、調味料はガーリックと塩だけらしいんですけど、こんな風に上手く味付けできないんですよねぇ。手際も問題かな???

二つ目は“バナナの花のサラダ(Green banana flower salad with beef marinate/Nom hoa chuoi)”、95,000ドン(約475円)。
優しい甘酸っぱい味で、辛くないソムタムって感じで美味しかったです。
バナナの花は細切してある白い野菜がそうでしょうかね。
ホーチミンでもバナナの花にミンチを詰めて揚げた物を食べましたけど、ベトナムではバナナの花をよく食べるんですね。

三つ目は“タガニ鍋(Lau cua bong ruou/Field crab hotpot)”、
330,000ドン(約1,650円)。

身とミソをすり潰したペースト状のタガニと野菜、牛肉、厚揚げのような豆腐を
特徴的なアルミの鍋に全部ぶち込んでぐつぐつ煮込んで食べるお料理。


さらに細い米粉の麺“ブン”を汁に浸して食べます。

隣りの席の家族もこの鍋を食べていましたが、これはホントに美味しくて、
スープも結構飲みましたもん。このお店でこの鍋はマストです。
汗だくになりますけどまた食べたいですね。
最後にデザートのサービスがありました。
確かクルミだったと思うんですけど、素朴な餅菓子です。

これで〆て合計約2,800円。
安くて雰囲気も良くて美味しい大満足のお店でした。
『モッ・チン・ボン・サウ(1946)』という北部料理のお店。
店名のモッ・チン・ボン・サウはベトナム語で1946のこと。
モッが1、チンが2、ボンが4、サウが9みたいです。
場所はタイ湖の近くの路地を入った所です。
タクシーで行ったんですが、ドライバーさんに「ここの路地だよ」って教えてもらわなかったら見逃してしまいそうな場所でした。

『モッ・チン・ボン・サウ(1946)』
61 Cửa Bắc, Quán Thánh, Ba Đình, Hà Nội, Vietnam <MAP>
OPEN 9:00-22:30
中国風の古い長屋風の建物をリフォームしているのか、店内は各フロアが壁で仕切られているので、店員さんは建物を出たり入ったりしながら対応していました。
食器は縁の欠けにも味わいがあるベトナムの陶器。
古典的なデザインのバッチャン焼きでしょうかね。

まずは、ベトナムのハノイビール。
330mlの瓶ビールで20,000ドン(約100円)。
お通しは塩気の利いたピーナッツ。

お料理は、勘で選んで失敗したくないので、
ガイドブックに載っているメニューをそのまま注文しました。
メニューは一冊に英語とベトナム語で表記。
一つ目は“空心菜の炒めもの(Sauteed water morning glory with garlic /
Rau Muong Xao Gion)”、50,000ドン(約250円)。
ガーリックが効いた優しい味でした。
たまに家でも空心菜の炒め物を作りますが、調味料はガーリックと塩だけらしいんですけど、こんな風に上手く味付けできないんですよねぇ。手際も問題かな???

二つ目は“バナナの花のサラダ(Green banana flower salad with beef marinate/Nom hoa chuoi)”、95,000ドン(約475円)。
優しい甘酸っぱい味で、辛くないソムタムって感じで美味しかったです。
バナナの花は細切してある白い野菜がそうでしょうかね。
ホーチミンでもバナナの花にミンチを詰めて揚げた物を食べましたけど、ベトナムではバナナの花をよく食べるんですね。

三つ目は“タガニ鍋(Lau cua bong ruou/Field crab hotpot)”、
330,000ドン(約1,650円)。

身とミソをすり潰したペースト状のタガニと野菜、牛肉、厚揚げのような豆腐を
特徴的なアルミの鍋に全部ぶち込んでぐつぐつ煮込んで食べるお料理。


さらに細い米粉の麺“ブン”を汁に浸して食べます。

隣りの席の家族もこの鍋を食べていましたが、これはホントに美味しくて、
スープも結構飲みましたもん。このお店でこの鍋はマストです。
汗だくになりますけどまた食べたいですね。
最後にデザートのサービスがありました。
確かクルミだったと思うんですけど、素朴な餅菓子です。

これで〆て合計約2,800円。
安くて雰囲気も良くて美味しい大満足のお店でした。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング