fc2ブログ

福島の桃 2018

世間話し
07 /30 2018
今年も福島から桃が届きました。
品種は「あかつき」
今年は雨が少なくて暑かったので少し小ぶりだそうです。
それでも、ほぼ完熟で届くので、
スーパーで売っているのと比べるとだいぶ大きいですけどね。
2018 桃①



いつも甘くて瑞々しくておいしいですけど、
今年は特に甘みが強いように感じました。
香りもすごい!
2018 桃②



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




今年のUVケア

世間話し
07 /25 2018
今日はちょっとだけ過ごしやすいですが今年の夏は暑いっ!
北極圏でも30℃超えですもんね。

日差しも痛い…
紫外線吸収剤が合わないワンともは、毎年、最適な日焼け止めを求めてさ迷っているんですが、今年はドラッグストアで薦められた「オレゾナチュラル パーフェクトジェルUV」を使っています。
現在はツルハドラッググループ、薬の福太郎だけの限定販売のようですね。
左は髪の毛用のUVスプレー、ナプラ「MIEUFA(ミーファ)」
DSC_0895.jpg


オレゾは数年前に薦められて使ってはみたものの、ちょっと高いので続かなかったんですが、やっぱり一番使い心地がいいので今年はコレだけ。
この日焼け止めは顔だけで腕や足は大容量のお徳用を使っています。

それから、UVヘアスプレー。
ここ数年、秋になると抜け毛が増えてビックリ!
これも紫外線が原因だというので今年から髪もUVすることにしました。
でも、習慣になっていないのでよく忘れちゃうんですよね~。
今年もちょっと抜けるかなぁ…。



それから、試しに買ってみたのが飲む日焼け止めサプリ「ヘリオホワイト」
効果がないという口コミも見ますが飲んでみないと分からないし…
DSC_0900_20180724110043f9e.jpg


ちょっと調べてみたところ、日焼けはしちゃうみたいですね。
日焼けはしちゃうけど、受けた紫外線ダメージ(シミ・シワ・たるみ等)を軽減させる効果があるようです。期待されるようです。飲む日焼け止めを飲んでも塗ったり覆ったりは必要なようですね。

ヘリオホワイトはフェーンブロック(シダ植物抽出液)が主成分ですが、
ニュートロックスサン(ローズマリー抽出液)のものもあるようです。
フェーンブロックは医療機関でも処方されるそうですが人によってはアレルギーの心配があるそう。心配な場合はニュートロックッスサンがいいようですね。
ただ、どちらも妊娠中や心臓病、糖尿病の持病を持っている場合は医師に相談してから使用したほうがいいそうです。

【ニュートロックッスサン】の商品。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホワイト ヴェール WHITE VEIL 60粒
価格:7560円(税込、送料無料) (2018/7/25時点)





ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ふるさと納税、始めました。

世間話し
07 /17 2018
ワールドカップが終わって観戦時差ボケからの復帰中です。

さて、今年からふるさと納税を始めました。
最初にふるさと納税して返礼品を受け取ったのはビール1ケース。

それから牛タン1kg。
厚さ5㎜はあると思われる厚切り牛タンにパタゴニア産の岩塩付き。
500gずつ2パック入って届きました。
2018 ふるさと納税①

火が通り辛いだろうと思い切り込みを入れて焼いたら、案外早く火が通りました。ネギ塩だれを絡めて、麦ごはんととろろと一緒に美味しくいただきました。
まだ半分あるので次回が楽しみです。
一度に500gは多かったので今度は半分ずつにしてみましょう。
あと、テールスープがどこかで手に入ると完璧なんですけどね。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンコ用カート

ワンコ(&aibo)
07 /12 2018
我家の愛犬ちゃまは体重が7kgちょっと。
動物病院とワンコ美容室が大嫌い!
どっちも同じ方向にあるので、そっちの方向には全く歩きません。
仕方がないので、今までずっとワンともが抱っこして連れて行っていたんですが、
特に雨の日は大変なので念願のワンコ用カートを買いました。
一見、a型のベビーカーっぽいです。
DSC06871.png


今日、初めて乗せてワンコ美容室に行ったんですが、
玄関先に広げたカートに向かって吠えまくっていました。

とっても安価なカートなので華奢で軽いぶんワンコの重さでハンドルが取られますが、まぁ許容範囲です。月に1~2回しか使いませんしね。

吠えて興奮していたちゃまですが、
乗せて動かしてみたらそれなりに気持ちよさそうでした。

初めてのカートに興奮し、大っ嫌いな美容室に行って興奮し、
家に帰ってきてホッとしたのか、ずっと寝てます(笑)。
DSC_0887.jpg



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




新しいタブレットPC

世間話し
07 /10 2018
さて、約3年前に買ったタブレットPCが不調になってきたので、
先日、新しいタブレットPCを購入しました。

『NEC LAVIE Tab E』
本体は薄くて軽量なのでそんなに重くはないんですが、カバーを付けたら
そこそこの重さになりました。
『NEC LAVIE Tab E』①



古い方も画面が9インチと大きめでしたが今度のは更に大きくて10.1インチ。
OSはAndroid7.1。
当初は、小さいのを買うつもりだったのに結局大きいのになってしまいました。
『NEC LAVIE Tab E』②


画像はあらかじめパソコンに移しておきましたが、アプリはBluetoothを使って
データを移行できるシステムがあって、それを利用したらかなり楽でした。

移行されても最適化されないアプリはちょっと動きが悪いですが、
それ以外は今のところストレスなく使えています。
内部ストレージは16GBと少ないですがmicroSDで更に32GBを増設可能。
たくさんの画像や動画を保存したりしないのでこれで十分です。

一つ気になったといえば、実は、中身がLenovoのOEM。
システムは日本向けになっているので、
同じタイプのLenovo製とは少し違うようですけどね。
LenovoはNECも富士通も飲み込んでいてSONYも今後は分からない…。
もう中国が関わっているかどうかなんて考えていたら、
PCなんて何も使えないのかもしれません。



今回の豪雨被害に遭われた地域の方々にお見舞い申し上げます。
うちの実家も床上浸水の被害に遭ったことがあるので、ちょっとはその大変さが分かるつもりです。当時はケータイもスマホも防災無線も無かったし、テレビ画面のL字で情報を流すのも無かったし、どうやって洪水を知ったのか記憶も定かではありませんが、朝に起こされて避難した記憶があります。新築した家の人が避難せずにずっと家にいたんですけど、結局、消防の人にボートで救助されていました。流れがあって消防の人も危ない感じだったので、後で近所の人達から「意地張って逃げないから、迷惑かけて」って陰で言われていたっけ…。

地震の事はなんとなく意識していますが、それ以外の災害はあまり考えていなかったかも…水害を経験していても。
取り急ぎ、ハザードマップをチェックしたら、ウチは川が氾濫したら最大5mは浸水するエリアになっていました。5mは2階ぐらいの高さなので3階に避難ですね。水や非常食は3階に置いておいた方がいいのかも。

ついでに他の災害についても見てみたら、ウチは「地区内残留地区」というエリアになっていました。これは、震災時に火災が起きても街の難燃化が進んでいるので延焼のリスクが低く、むやみに外に出るよりも家にいたほうが安全と考えられるエリアなんだそうです。ホントか!?
今のところ東京都のみの設定のようですね。
東京都市整備局のホームページに載っています。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。