JR岐阜駅と岐阜バス
2018 岐阜・各務原
岐阜市2日目。
まずは、バスの一日乗車券を買いにJR岐阜駅の観光案内所へ。
名鉄の岐阜駅とは徒歩で7~8分ぐらいの距離にあるJR岐阜駅。
なかなか立派な駅ですが、新幹線は乗り入れていないんですよね。
東海道線は名古屋からグイっと岐阜まで通っているので、新幹線も通っていたら
もっと便利そうなのにね。

さて、バスですが、駅の観光案内所に行ったところ、
バスの1日乗車券は駅前のバスのロータリーにある“岐阜バス案内所”で
買ってね、と丁寧に教えてくれました。
駅の案内所がある2階から外に出るとの信長様の金の像がお出迎え。
この駅前広場は『信長ゆめ広場』というそうです。


岐阜バス案内所は2階から地上に降りる外階段の下にあります。
手に持っているのは210円区間が一日乗り放題の“210エリアパス”
月と日付のところを削って使用開始です。
なんか変な形をしているでしょ。もう一つ下の画像を見れば何なのか分かりますよ。

この210エリアパスは信長さまの顔がデザインになっているんです。
だいぶ、きゃわいいネ。

最初はネットで調べた土日祝限定の“ホリデーパス(¥500)”を買ったんですが、
路線図を貰う時に210円エリアしか行かないことを知った窓口のお姉さんが、
50円安い“210エリアパス”を勧めてくれたので、ホリデーパスをキャンセルして
買い直しました。
観光地方面へ向かうバスのバス停は12番あたりですが、付近には案内係の人もいました。
案内係の人はボランティアさんかな?
この案内係さんに、ある鰻屋さんへの行き方を聞いたら、行先に近い同じお店の姉妹店の方を教えてくれました。おかげで一旦駅まで戻らずに済みました。
なんか、みんな親切で感じよかったです。
岐阜市はバス路線がすごく発達していて、市バス以外にもコミュニティーバス路線も
たくさんあるようですし、信長や濃姫のイラストが入ったラッピングバスも走っていて
目を引きました。
岐阜市はチョ~信長推し😊
まずは、バスの一日乗車券を買いにJR岐阜駅の観光案内所へ。
名鉄の岐阜駅とは徒歩で7~8分ぐらいの距離にあるJR岐阜駅。
なかなか立派な駅ですが、新幹線は乗り入れていないんですよね。
東海道線は名古屋からグイっと岐阜まで通っているので、新幹線も通っていたら
もっと便利そうなのにね。

さて、バスですが、駅の観光案内所に行ったところ、
バスの1日乗車券は駅前のバスのロータリーにある“岐阜バス案内所”で
買ってね、と丁寧に教えてくれました。
駅の案内所がある2階から外に出るとの信長様の金の像がお出迎え。
この駅前広場は『信長ゆめ広場』というそうです。


岐阜バス案内所は2階から地上に降りる外階段の下にあります。
手に持っているのは210円区間が一日乗り放題の“210エリアパス”
月と日付のところを削って使用開始です。
なんか変な形をしているでしょ。もう一つ下の画像を見れば何なのか分かりますよ。

この210エリアパスは信長さまの顔がデザインになっているんです。
だいぶ、きゃわいいネ。

最初はネットで調べた土日祝限定の“ホリデーパス(¥500)”を買ったんですが、
路線図を貰う時に210円エリアしか行かないことを知った窓口のお姉さんが、
50円安い“210エリアパス”を勧めてくれたので、ホリデーパスをキャンセルして
買い直しました。
観光地方面へ向かうバスのバス停は12番あたりですが、付近には案内係の人もいました。
案内係の人はボランティアさんかな?
この案内係さんに、ある鰻屋さんへの行き方を聞いたら、行先に近い同じお店の姉妹店の方を教えてくれました。おかげで一旦駅まで戻らずに済みました。
なんか、みんな親切で感じよかったです。
岐阜市はバス路線がすごく発達していて、市バス以外にもコミュニティーバス路線も
たくさんあるようですし、信長や濃姫のイラストが入ったラッピングバスも走っていて
目を引きました。
岐阜市はチョ~信長推し😊
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング