fc2ブログ

モンサンミッシェル 「レリーフ」と「貴賓室」

2018 パリ&バルセロナ
01 /31 2019
3階から2階へ降りる階段の途中にある「オベール神父のレリーフ」
モチーフは聖ミカエルがオベール神父の頭蓋骨に穴を開けているところ。
このエピソードがモンサンミシェル誕生のきっかけです。
モンサンミシェル オベール神父のレリーフ


なぜ、聖ミカエルが神父の頭蓋骨に穴をあけたのか。
聖ミカエルが「岩山に礼拝堂を建てよ」と2回言ったのに、神父は夢だと思い
2回とも無視したので、現実だと分からせるために穴を開けたらしいです。

3回言ってからじゃダメだったのかな…
にしても、頭蓋骨に穴開けるって、けっこう過激ね、大天使も。
そのオベール神父のものだという穴が開いた頭蓋骨が、近くの別な修道院に
祀られているそうです。



階段を降りて2階に行くと辿り着くのが「貴賓室」
王侯貴族の巡礼者をもてなすための部屋。
修道士の食堂の真下にあります。
モンサンミシェル 貴賓室④



ここの見所は画像正面の壁一面に設えた大きな「暖炉」
この暖炉では常に食事が用意されていて、修道士の食事より豪華だったそう。
ここで食事の用意をしていたら、うつつの誘惑に負けそう…。
モンサンミシェル 貴賓室②



大暖炉の前のゴシックなクリスマス・デコレーション。
モンサンミシェル 貴賓室③



暖炉に火が入るとこんな感じという演出。
暖炉の火は本物ではありません。
モンサンミシェル 貴賓室①


このモンサンミッシェルのオプショナルツアーはココから予約しました
VELTRA



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




モンサンミッシェル 「回廊」と「食堂」

2018 パリ&バルセロナ
01 /30 2019
聖堂から一旦外に出て「回廊」へ。
少しずつズレらして建てられた二列の柱が中庭を囲むこの回廊は、
巡礼者から「ラ・メルベイユ=驚嘆すべきもの」と讃えられた美しい空間。
下の階に水漏れしてきたので、2017年末まで修復工事をしていたようです。
モンサンミシェル 回廊①



動画に撮ってきました。
※音が出ます。ボリューム注意。



こちらは回廊に隣接した「食堂」
かつて修道士たちが食事をしていた部屋。
モンサンミシェル 食堂①



両側の細長い窓が印象的な部屋。
海からの風が強く窓ガラスが割れやすいので窓を細長くしているそう。
モンサンミシェル 食堂④



こんな、隠れミッキーみたいな形の窓もありました。
モンサンミシェル 食堂②



ここは少し高くなっている朗読台。
中世、修道士が食事のをとる時は無言。
その間、代表の修道士がこの朗読台に上がり、聖人の伝記の一節を
唱えていたそうです。
映画『薔薇の名前』にもそういうシーンがあったなぁ。
モンサンミシェル 食堂③


模型の部屋からここまでが修道院の3階です。


このモンサンミッシェルのオプショナルツアーの予約はココからしました
VELTRA



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




モンサンミッシェル 「聖堂」

2018 パリ&バルセロナ
01 /29 2019
西のテラスから聖堂へ。
モンサンミシェル 礼拝堂



16世紀に建てられたゴシック様式の内陣。
モンサンミシェル 聖堂①



ステンドグラスを通して朝日が差し込むように造られているそうです。
モンサンミシェル 聖堂⑤


聖堂では毎日お昼にミサが執り行われていて誰でも参加できるそうなので、
タイミングよければ立ち会えるかもしれません。



天井にある修道院の紋章。
修道院の庇護者だったフランス王家の百合の紋章と
巡礼者の象徴“貝殻”が刻まれています。
モンサンミシェル 聖堂②



聖堂に展示されている16世紀に彫られたレリーフ「楽園を追われたアダムとイヴ」
この画像だと少し分かりにくいんですが、レリーフに彩色が施されています。
もともとは聖堂全体が同じように彩色されていて色鮮やかだったそう。
モンサンミシェル 聖堂③



床に開いた風通し用の穴。
これ、また別な所で別な角度から出てきます。
モンサンミシェル 聖堂④



内陣を囲む通路の一角にある扉。
この扉の向こうには内陣の外側に出る階段があって、オプショナルツアーで見学できるそうです。
毎週日曜日、11:00-13:00、18人限定、大人13ユーロ。
1ヶ月前までに予約が必要。
モンサンミシェル 聖堂⑥



クリスマスシーズンだったので、こんなオブジェがありました。
ミッション系の幼稚園に通っていたワンともは、クリスマス会のイエス誕生物語の劇で羊の役をやりました。羊飼いじゃなくて羊ね。
モンサンミシェル 聖堂⑥



このモンサンミッシェルのオプショナルツアーはココから予約しました
VELTRA



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




角膜潰瘍

ワンコ(&aibo)
01 /25 2019
我家の愛犬ちゃまですが、昨年の11月頃からずっと
角膜にキズがつくことで起こる角膜潰瘍という目の病気になっていました。

ずっと点眼をしていたんですが、なかなか治らず難治化してしまったため
新年早々、瞬膜フラップという瞼を縫い綴じる手術をしました。

この画像は縫ってから4日目ぐらい。
縫ったところを掻いたり擦ったりしたため、下瞼の内側に炎症が起きてしまい
病院でたっぷりお薬を塗られ帰宅した後です。
角膜潰瘍①


片目にもようやく慣れてきて、お義母さんから丹下佐善というあだ名も付けられ、
しばらくは「丹ちゃん」とか「佐善ちゃん」と呼ばれていましたが、
手術をしてから約3週間経った今日、抜糸してきました。

帰りはいつも通りダッシュで帰宅。
やっぱり両目が開いている方が足取りはしっかりするようです。

で、今、病院帰りでふてくされ中。
しかも、病院で脱糞するし…そのウ〇コがワンとものコートに付くし…
病院中がなんとなく臭くなるし…もう、最悪。
角膜潰瘍②

まだまだ完治ではないのでこれからも目薬と通院は続きますが、
一番、悪い状態からは脱したという事で一安心。
次、通院するころには完治しているといいんですけどね。


病院に行った後はだいたいふて寝しますが、いつもは元気です。
去年のクリスマスの時のちゃま。
角膜潰瘍で涙がいっぱい出ていますが食べ物への執着はハンパなく、
クリスマスケーキのクリームが鼻の頭に付いているんですが、匂いはすれど
何処にあるのか分からなくて、「どこ?」っていう顔してるところ(笑)。
2018 クリスマス



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




モンサンミッシェル 「修道院」

2018 パリ&バルセロナ
01 /24 2019
モンサンミシェルの修道院の入り口はこんな感じです。
またまた急な石段のお出迎え…
モンサンミシェル 入口


階段を昇りきった右手にチケットカウンターがありますが、
かつては巡礼者へ食べ物や飲み物の施しをしていた場所だとか。

チケットは事前に受け取っていて購入する必要はありませんでしたが、
ここは敢えてチケットカウンターの方へ。
なぜなら、チケットカウンターの奥に、修道院の尖塔に建つ金の聖ミカエル像の
レプリカがあるから。
入場してしまうと後々ここに戻って来るのが難しいので。
モンサンミシェル 聖ミカエル・レプリカ



さて、いよいよ修道院の内部に入場です。
入場口は、昔、修道院に入る際に王様や騎士達が武器を預けていた所。

入場してからも続く階段。
この階段の向かっての右側が修道院のメインの建物。
左側が修道士や修道女の生活エリア。
モンサンミシェル 大階段



少し行くと水場があります。
この上の部分は雨水を貯めていた貯水塔で、
洗濯などの生活用水として使っていたそう。
モンサンミシェル 貯水塔



今は使えないようになっていました。
うっかり飲んじゃう人がいると困るからでしょうかね。
モンサンミシェル 蛇口②



この貯水槽の横にあるこの岩はもともとの岩山の部分。
モンサンミシェルは聖域なので、あまり岩を削らないようにして造られたそう。
パワースポット的な感じで撫でる人が多いようです。
モンサンミシェル 大階段の岩



石の階段を昇った所にある最初の部屋には、モンサンミシェルの成り立ちを
表した模型がありました。
モンサンミシェル 模型①



最初はこんなに小さかったんですね。
モンサンミシェル 模型①



模型の部屋を出たところにある西のテラス。
うっかりテラスの全景を撮るのを忘れてしまいました。
このテラスはもともと聖堂の一部だったそうなんですが、18世紀に火事で
焼け落ちてからはテラスになっているそうです。

晴れていると30㎞先にあるショセ島が見えるそうなんですが、この日は生憎のお天気で見えませんでした。ショセ島はモンサンミッシェルの建設に使われた石を切り出した島。見えている小島はトンブレーヌ島。
モンサンミシェル 干潟ツアー②



ふと見ると、干潟ツアーの人達が干潟を歩いていました。
一見、平たんに見える干潟も急に足を取られる場所があるらしいので、
ガイド無しで歩くのは危ないそうです。
モンサンミシェル 干潟ツアー①



それから、このテラスにはこんな面白いものが。
丸の部分にご注目。
モンサンミシェル 石工のサイン③



これは、修道院の建設に従事した石工たちのサインだそう。
ショセ島から切り出した石の数によって報酬が決まったそうなので、
自分の切り出した石を分かるようにしたんですね。
モンサンミシェル 石工のサイン① モンサンミシェル 石工のサイン②



このモンサンミッシェルのオプショナルツアーの予約はココからしました
VELTRA



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。