-
ヴェルサイユ宮殿 「戴冠の間」と「戦闘の間」
「究極ガイドTV」では宮殿はここまでで、あとは庭園とプチ・トリアノンの紹介に移ります。王妃の間とオペラハウスは修復中だったからかもしれません。ワンとも達が行った時もこの2ヶ所は修復中でした。王の正殿から先のルートは「戴冠の間(サクレの間)」となっていました。ここには、あの有名な『ナポレオン一世の戴冠式と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠』があります。作者はジャック=ルイ・ダヴィッド。大きさはタテ6m×ヨコ10mの大...
-
2019 Jリーグ開幕
先週の土曜日、2019年度のJリーグが開幕したのでカシマスタジアムに開幕戦を観に行ってきました。初戦の相手は今期J1に昇格した大分トリニータ。少し暖かかったとはいえ鹿嶋の2月はまだまだ寒かったです。でも、それ以上に寒かったのが試合内容と結果。ホーム開幕戦なのに負けてしまうとは何ごとだ! ホントにお寒い… 東京から一日掛けて行ってこれじゃあね。当分、DAZN観戦でいいかな…あ、永木とスンテと伊藤翔は良かったよ...
-
ヴェルサイユ宮殿 「閣議の間」と「王の寝室」と「夕食の部屋」
鏡の回廊の隣りは「閣議の間」木曜日以外の毎日、11:00-13:00の間、閣僚と国の重要案件について審議していたそう。その隣りが「王の寝室」ベッドの豪華さも目を引きますが、ここでの生活の方がもっとびっくり!朝起きてからの様子が公開されていたそう。起きて、着替えて、排泄して、朝食をとってというのを、男性限定ですが、100人ぐらいに見られながら行っていたそうです。その間に話をしたりお願い事をしたり。これを“群衆の...
-
ヴェルサイユ宮殿 「鏡の回廊(鏡の間)」
戦争の間に続いてあるのが有名なあの「鏡の回廊」「鏡の間」とも言われていますね。ヴェルサイユ宮殿の象徴的な場所で、『ベルばら』でもお馴染み、それから第一次世界大戦後のヴェルサイユ条約が調印されたのもここ。長さ73m、幅10.5m、高さ12.3m、鏡と窓はシンメトリーになっています。元々は王の間と王妃の間を結んでいたテラスだったらしく、荒天だと行き来が大変だということでホールに改装したらしいです。ヴェルサイユ宮殿...
-
ヴェルサイユ宮殿 「豊穣の間」から「アポロンの間」
こちらはヘラクレスの間の隣りにある「豊穣の間」ルイ14世が訪問者をおもてなしした応接室的な部屋で、収集した豪華な品物や宝石を来訪者に見せたりして富を自慢していたそう。画像はありませんが、豊穣の間の隣りには「ヴィーナスの間」「ディアナの間」と続いていて、ヴィーナスの間には両サイドの壁にだまし絵が描かれていて、ディアナの間にはビリヤード台が置かれていたそうです。ルイ14世はビリヤードが得意だったらしく、...