fc2ブログ

『サグラダファミリア』

2018 パリ&バルセロナ
03 /28 2019
バルセロナ2日目はサグラダファミリアからスタート。
2018 12 サグラダファミリア①



2018年は2月にも行っているので、左が2月で右が12月に撮ったもの。
だいぶコントラストが違っちゃって見辛いかもしれません。
10ヶ月じゃそんなに変わらないかな。
真ん中の塔が少し高くなっているような…
2018 02 サグラダファミリア 2018 12 サグラダファミリア①


今回はぐるっと周囲を回ってみることにしました。

こちらは北側。
2018 12 サグラダファミリア③



南側の「受難のファサード」
こちら側にも公園があるんですが、東側ほど開けていないので
なかなか写真が撮りづらかったです。
2018 12 サグラダファミリア②



初めて来た2002年以来じゃないかと思うぐらい見ていなかった南側。
有名な東側の「誕生のファサード」が入口だと思われがちですが、
正式にはこっちがメインファサード(正面)なんですよね。
2018 12 サグラダファミリア④


完成予定まで、あと7年です。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『マリスコ(MariscCo Paella Restaurant)』

2018 パリ&バルセロナ
03 /26 2019
今年の花粉はヒドイですね。
発作のようなくしゃみ鼻水、薬を飲めば眠くてボ-------ッ。
気力が削がれます。

さて、気力を振りしぼって旅行記の続きです。

パリからバルセロナに着いたのが20時過ぎ。
ホテルにチェックインしてから夕食を食べにレイアール広場へ。

2018年のランブラス通りのクリスマスイルミネーションは「鳥」がテーマのだったようで、電飾で模られた色んな鳥が並木に留まっているような演出でした。
2018 バルセロナ ランブラス通り



レイアール広場の電飾はこんな感じ。
2018 バルセロナ レイアール広場



お店は何度か来たことのある『マリスコ(MariscCo Paella Restaurant)』
バルセロナの滞在日数が短いのと、長距離移動で疲れているのに食事で失敗したくないと思い、間違いのないこのお店にしました。

まずはビール。
2018 バルセロナ マリスコ①



ビールのあてにオリーブとパン・コン・トマテ。
それから野菜サラダ。
2018 バルセロナ マリスコ②



メインはイカ墨のパエリア「アロス・ネグロ」
2018 バルセロナ マリスコ③



マリスコならではの深型の鍋で提供されます。
2018 バルセロナ マリスコ④

いつもなら、これにカラマリ・フライとか何か一品多いんですが、
この日は疲れていたせいか、歳のせいか、これでお腹イッパイ。

食後にエスプレッソを飲んで合計約62ユーロ(税込/約8,000円)。
食べないとお財布には優しいですが、あまり食べられないのも残念。

同じレイアール広場の一角にある安いけどマズい店では、
翌日バルサと対戦するトッテナムのサポーターが気勢を上げていました。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『HOTEL JAZZ』

2018 パリ&バルセロナ
03 /20 2019
パリのリヨン駅から6時間ちょっと。
夜8時過ぎにバルセロナのサンツ駅に着きました。
外はもうすっかり真っ暗。
サンツ駅からホテルまではタクシーで移動しました。

ホテルは定宿の『HOTEL JAZZ』
エクスペディアの会員特典で部屋がアップグレードされてファミリー・デラックスになりました。
あと、バーのドリンク無料券も頂きました。
知らない間にゴールドメンバーになっていたようです。

あと、チェックインの時に「2泊で朝食は無しですね?」と、予約内容の確認がちゃんとありました (笑)。

さて、ファミリー・デラックスのお部屋ですが、以前も一度アップグレードされて泊ったことがあるんですが、今回もほぼ一緒の間取りでした。
昔はジュニアスイートって言ってたけど今はファミリー・デラックスって言うんですね。
2018 HOTEL JAZZ①



前は、ソファーベッドは畳まれていましたけど、今回はベッドメイクされていました。
2018 HOTEL JAZZ④



こちらはベッドルーム。
これはスタンダードのツインルームと一緒ですが、こちらにはバスローブあり。
2018 HOTEL JAZZ②



バスルームもちょっと広めですが、
基本的なデザインはスタンダードルームと一緒。
2018 HOTEL JAZZ③



使わなかったけど、こちらにはシャワールームがありました。
2018 HOTEL JAZZ⑥


いつもシャワーしか使わないんですけど、
バスタブはあった方がいい。



ポットと飲み物セットの他にお水も用意されていました。
しかし、ポットは中にカビが生えていて使えませんでした。
使った形跡がないと確認もせずそのままなのかもしれません。
2018 HOTEL JAZZ⑤

ダンナ・ピットは、せっかくどん兵衛を持ってきたのに食べられず。
どんだけ、海外でどん兵衛食べたいんだよって思いますけどね(笑)。

ポットのカビは残念でしたけど、広い部屋に泊まれたのでまぁいいかな。
ちなみに、予約した時のスタンダードルーム・ツイン2泊の料金は
合計で約25,000円(税込)でした。。

こちらは翌朝に撮ったクリスマスツリー。
ツリーの下に置いてある木の人形がスペインの定番のようで、
クリスマスマーケットでもよく見かけます。
2018 HOTEL JAZZ⑦



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『リヨン駅』と『TGV』

2018 パリ&バルセロナ
03 /15 2019
さて、パリからバルセロナに移動です。
移動方法はフランスの高速鉄道「TGV」
14:07、パリのリヨン駅を出発してバルセロナに着くのは20:34。
約6時間半の列車の旅です。

リヨン駅から電車に乗るのは初めてなので、少し時間に余裕をもって向かいました。
駅まではタクシーを利用したんですが、モンパルナス駅の辺りからリヨン駅までは少し渋滞もしていたので30分ぐらい掛かったでしょうか。料金は約50ユーロほどだったと思います。

こちらがリヨン駅。
フランス南東部へ行く電車の起点駅です。
2018 パリ リヨン駅①


Hall1から入ってTGVの乗り場があるHall2へ移動。
チケットはもう事前にネットで予約してあるのであとは乗るだけです。
2018 パリ リヨン駅⑤


Hall2にはTGVのホームがずらーっと並んでいました。
全部自動改札になっているので、プリントアウトしたE-TICHETのQRコードを読み取り部分にかざせばOK。
2018 パリ リヨン駅⑥


発車まで1時間以上あったので、構内にある売店で食料を調達。
ここ以外にも数件のお店があって、そんなに多くはないですが、カフェスペースもありました。
2018 パリ リヨン駅④

2018 パリ リヨン駅② 2018 パリ リヨン駅③


12年前にここに来た時は、Hall1の2階にあるレストラン「Le Train Bleu」で食事をしました。映画『ニキータ』にも登場する豪華で優雅なお店です。
ここでランチというのも旅情があっていいですが、一度来ているし、ホテルの朝食代で散財したばかりですから、チラッと見るだけにしておきました。
Le Train Bleu
(2006年6月撮影)

さて、TGVですが、こんな顔をしています。
2018 パリ リヨン駅 TGV①


途中で切り離されるため車両が連結されていました。
どこの駅で切り離しが行われたのかは忘れてしまったんですが、ワンとも達は切り離されてスペインへ向かう進行方向の車両に乗りました。
この画像で言うと左側ですね。
2018 パリ リヨン駅 TGV②


座席はセカンドクラスとあまり料金に差が無かったのでファーストクラスにしました。指定席で、2階建て車両の2階部分でした。
2018 パリ リヨン駅 TGV③

AVEの車両と違って座席上の荷台はそれほどスペースが無く、大きなスーツケースなどは載せられませんが、車両の前後のデッキに荷物を置くスペースがあるので大丈夫でした。
TGVでも荷物の盗難があるような情報を目にしていたので、自転車の鍵チェーンを持って行って二人のスーツケースを繋いでおいたんですが、みんな普通に置いていているし、そんなに悪い雰囲気はありませんでしたが、何もしないよりは安心できました。

ちゃんとトイレもありましたよ。
最後の方は、手を洗う所が詰まって水が流れなくなってましたけど…
こういう時に除菌ティッシュを持って行って良かったと思うのです。


さて、TBVがほぼ定刻通りに発車。
ワンとも達はすぐさま遅いランチをスタート。
リヨン駅の構内の売店で買ったサンドイッチとビールとワインとコーラ。
この赤ワインはエールフランスで出していたのと同じだと思います。
10年ぐらい前に乗った時の話なので、今は違うかもしれないけど。
2018 パリ リヨン駅 TGV⑤


隙間から見た感じでは、前の座席の人も同じようなサンドイッチを買って食べていました。
あと大きな透明容器にに入ったサラダも。

途中、また虹を見ました。
2018 パリ リヨン駅 TGVの車窓から①


南下するほどお天気が良くなってきました。
ほぼ、ずーっと田園風景ばかりの中、こんな岩山が目を引きました。
これはなんていう山なんでしょうね?
2018 パリ リヨン駅 TGVの車窓から②



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ホテルの朝食と『サン・ジェルマン・デ・プレ教会』

2018 パリ&バルセロナ
03 /14 2019
パリ最終日は、ゆっくり起きて朝食を食べ、部屋に戻ってからチェックアウトの準備。

フロントでチェックアウトの手続きをしていると、フロントスタッフが「朝食は食べた?」と聞くので「Yes」と答えたら、今度は「美味しかった?」と聞くので「Yes」とまた答えました。するとフロントスタッフから思いがけない一言が!
「朝食2人分が3回と市税合わせて81.9ユーロ(約10,600円)です」と。

二人してFreeze!!!???

そう、朝食込みだと思って毎朝しっかり朝食を食べていたけれど、実は別料金だったのです。

チェックインする時にフロントスタッフから「朝食の会場はあっちです。朝6時から9時までです」と説明されたので、てっきり朝食付きで予約したんだと思い込んでいました。

確認しなかった自分たちが悪いんですけど、なんだか、ちょっとハメられたかのような複雑な気分になりました。

こんな事ならもっとクロワッサン食べておくんだった~!
ここのクロワッサンはメチャ美味しかった…
2018 パリ ホテルの朝食


パリを出発するまでに少しだけ時間があったので、なんだか、気分はすごくモヤモヤするけれど、とりあえずホテルに荷物を預けて、比較的近めのサン・ジェルマン・デ・プレ界隈へ行ってみました。

地下鉄の駅を出るとすぐにクリスマス・マルクとの出店が並んでいましたが、
まだ少し早いのか閉まっていました。
フランスのマルクトはどんな感じなんでしょうね。
2018 パリ サン・ジェルマン・デ・プレ教会③



そして、すぐ傍にあるサン・ジェルマン・デ・プレ教会へ。
パリ最古の教会だそうです。
かつては3つあった鐘楼ですが現在は一つを残すのみ。この鐘楼は1014年に建てられたそうなので、もう1000年以上経つんですね。
2018 パリ サン・ジェルマン・デ・プレ教会④



この教会で重要な見所の一つが入口を入ってすぐ右側にある「慰めの聖母像」だそうなんですが、例のごとく予備知識ゼロだったので、「ツリーだ、ツリーだ」と入口にあったツリーに注意を奪われる始末。
2018 パリ サン・ジェルマン・デ・プレ教会⑤



こちらが主祭壇。
金と赤が印象的でフランスよりはイタリアっぽいかなと思いました。
2018 パリ サン・ジェルマン・デ・プレ教会①



この日はここで葬儀があったのか、葬儀社のスタッフらしき人達が準備をしていました。
2018 パリ サン・ジェルマン・デ・プレ教会⑥



こちらは「聖なる乙女マリアの小礼拝堂」
2018 パリ サン・ジェルマン・デ・プレ教会②


この他にもフランシスコ・ザビエルの像や教会の名前の由来にもなったサン・ジェルマンの木像など見所があったようですが、ほぼほぼスルーして出てきてしまいました。
知識が無いので色々と見逃すという、うちの旅行あるあるですね。


この後、ドラッグストアやお茶の専門店などでお土産を購入し、ホテルへ戻りました。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。