fc2ブログ

療法食、始まりました。

ワンコ(&aibo)
04 /23 2019
去年の12月から年が明けて2月ごろまで
月1~2回ほど早朝に黄色い液体を嘔吐。
掛かりつけの動物病院で診てもらったところ胃炎が発覚。

胃炎が治ったと思ったら今度は軟便から下痢。
特に悪いところも無いし寄生虫もいないし、食欲はあるし元気。

薬で下痢を止めてもらった後、市販のフードから
療法食に変えてみることにしました。

何種類かサンプルを貰って食べさせた中から選んだのが
「ロイヤルカナン 消化器サポート(高繊維)」
ロイヤルカナン 療法食①



大きさは0.8㎜ぐらいの中粒でしょうか。
これを水かお湯でふやかして与えています。
ロイヤルカナン 療法食②

それから、空腹の時間が長いと黄色い液体を吐きやすいというので、
少し遅い時間に夜食も与えるようにしました。
なので、ゴハンは朝、昼、夜、夜食の4回。

療法食に変えてからすこぶる快調。
味も美味しいのか空になったお皿をしつこく舐めています。
市販のフードだってプレミアムフードだったのに…

日頃は年寄ぶってヨボヨボしているくせにゴハンの時はダッシュします。
それに一回増えたゴハンの回数は絶対に忘れず催促します。
早朝に「お腹が空いた」と起こされます。

元に戻って良かった、と言うか…以前より元気になってないかい?



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




帰国

2018 パリ&バルセロナ
04 /21 2019
旧市街を抜けてバルセロネータまで来ました。
ここからバスに乗ってホテルへ。
2018 バルセロネータ



ホテルへ預けていた荷物をピックアップしてからカタルーニャ広場へ移動し、
そこから空港バスで空港へ。

帰国便は16時40分バルセロナ発。
チェックインも手荷物検査もスムーズに終わり、免税店でお土産を買って
バーガーキングで小腹を満たすことにしました。
2018 エルプラット バーガーキング⑤



バルセロナ空港のバーガーキングはタッチパネルで購入するタイプ。
確か、対人でも注文を受けていたと思いますが、カウンターに1ヶ所ぐらいでしたし、タッチパネルで買う人の方が多かったかも。
最近、こういうの増えましたね。
2018 エルプラット バーガーキング③



出来上がると番号が表示されるのは日本のマックと同じですね。
2018 エルプラット バーガーキング④



このタッチパネルですが、最初の画面にはおススメの高いメニューが並んでいて、ワンとも達が買いたい定番のワッパーのセットが見当たらないんですよ。
画面を切り替えるボタン、どこにあるか分かります?
2018 エルプラット バーガーキング⑦



ここ!!
2018 エルプラット バーガーキング⑥


これに気付かなくて四苦八苦しました(ダンナ・ピットが)。
このレイアウトだと下の「Back」でページを変えると思うじゃないですか。
でも「NEXT」が無いから…。
高いメニューに誘導しているとしか思えないレイアウトだなぁと思いました。


無事にワッパーのセットを購入。
ワッパーは美味しかったです。
2018 エルプラット バーガーキング⑤


帰りの便の乗り継ぎはフランクフルトでした。
乗り継ぎにあまり時間がなくてモーゼルワイン一本しか買えなかった。
2018 フランクフルト空港



一回目の機内食は、ダンナ・ピットが“ビーフカレー”
ワンともが“ローストチキンとポテトグラタン”
2018 12 ANA 帰国便 機内食② 2018 12 ANA 帰国便 機内食①



二回目の機内食は、ダンナ・ピットが“スクランブルエッグとソーセージとパンケーキ”、ワンともが“鮭の幽庵焼き”でした。
2018 12 ANA 帰国便 到着前の機内食② 2018 12 ANA 帰国便 到着前の機内食①



飛行機は定刻通りに羽田に到着。
曇っていましたけど、雲のすき間からキレイな夕焼けが見えました。
2018 12 ANA 帰国便 羽田上空


だらだらと続けてきた旅行記もこれで終わりです。
長々とお付き合い有り難うございました。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『サンタ・カタリーナ市場』

2018 パリ&バルセロナ
04 /16 2019
カタルーニャ音楽堂から旧市街の路地をぶらぶら歩いて
サンタ・カタリーナ市場へ。

サンタ・カタリーナ市場は、1848年築のバルセロナで2番目に古い市場。
一番古いのはランブラス通り沿いにあるサン・ジュセップ市場。
2005年の改修を経て今に至っています。
2018 サンタ・カタリーナ市場①

過去のブログを遡ってみると、前回ここに来たのは2009年。
ここのレストラン・バルで食事をしたのが最後だから約9年ぶりです。

改修工事からまだ13年ぐらいだから、
外観も中もそんなに古くなった感じはしませんでした。
2018 サンタ・カタリーナ市場②


美味しそうなお惣菜。
右の画像は、焼き鳥?串焼き?串揚げも?
2018 サンタ・カタリーナ市場③ 2018 サンタ・カタリーナ市場⑤


かまぼこみたいですけど、これはタラの塩漬けです。
日本の塩鮭ぐらいスペインの食卓ではポピュラーなんだと思います。
2018 サンタ・カタリーナ市場④


八百屋さん。
量り売りっぽいです。
2018 サンタ・カタリーナ市場⑥


生ハム屋さん。
それからオリーブ屋さんとチーズ屋さん。
ビールかワインが飲みたくなる…
2018 サンタ・カタリーナ市場⑨

2018 サンタ・カタリーナ市場⑦ 2018 サンタ・カタリーナ市場⑧


果物屋さん。
2018 サンタ・カタリーナ市場⑩


スペインでは果物屋さんでキノコを売っているんですね。
2018 サンタ・カタリーナ市場⑪



以前、来た時には全然気が付かなかったんですが、
この市場の下には遺跡があって一部が見学できるようになっていました。
2018 サンタ・カタリーナ市場⑫


この遺構は14世紀に存在したサンタ・カタリーナ修道院。
2018 サンタ・カタリーナ市場⑬


そういえば、ボルン市場の立て直しの時にも下からも遺跡が出てきて、
市場を作らずにミュージアムにしていましたけど、バルセロナの旧市街は
どこを掘っても何か出てくるのかも。奈良みたいですね。


遺跡の一部を壁のデザインに。
こういうのもオシャレですね。
2018 サンタ・カタリーナ市場⑭



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『カタルーニャ音楽堂』と『Cafeteria Foyer』

2018 パリ&バルセロナ
04 /15 2019
バルセロナ最終日。
夕方に出発の飛行機だったのでお昼過ぎまで時間がありました。
チェックアウトを済ませた後、ホテルに荷物を預けてちょっと散策へ。

こちらは旧市街にある『カタルーニャ音楽堂』(世界遺産)
モデルニスモを代表する建築家の一人モンタネールの設計です。
2018 カタルーニャ音楽堂⑨



これまで前を通ったことはあっても中に入ったことはありませんでしたが、
今回は初めて中に入ってみました。

アールヌーボー様式の優美なエントランスホール。
2018 カタルーニャ音楽堂⑦



コンサートホールへ続く階段。
2018 カタルーニャ音楽堂⑥



エントランスの正面奥の『Cafe Foyer』へ続くアプローチ部分。
2018 カタルーニャ音楽堂⑤



カフェ側からエントランスを見るとこんな感じです。
エントランスとカフェを仕切る全面ステンドグラスの壁が贅沢でオシャレ。
2018 カタルーニャ音楽堂③



併設のカフェも可愛らしい感じです。
2018 カタルーニャ音楽堂②



カウンターもテンション上がるレトロなプリティーさ。
2018 カタルーニャ音楽堂④



世界遺産のカフェでしばしまったり。
2018 カタルーニャ音楽堂①

ここまでは誰でも入れる無料エリアなので、
近くまで来たついでにこちらのカフェでお茶するのもお薦めです。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




チャンピオンズリーグ予選 第6節 バルサvs トッテナム

2018 パリ&バルセロナ
04 /12 2019
ランチの後は旧市街をぶらぶら散策しながらホテルへ戻り、
一休みしてから夜19時半ごろホテルを出てカンプノウへ。

チャンピオンズリーグ予選 第6節。
FCバルセロナvs トッテナム・ホットスパー
2018年12月11日(火) 21時キックオフ。
2018 CL バルサvsトッテナム①



チャンピオンズリーグ観戦は2015年のASローマ戦以来です。
ワンとも達にとっては初めて観るバルサとプレミア勢の試合。
2018 CL バルサvsトッテナム②



もう予選通過を決めていたバルサにとっては消化試合。
対してトッテナムは予選通過の掛かる大事な試合。
まったり気味のバルサ・サポに対してハイテンションのトッテナム・サポ。
2018 CL バルサvsトッテナム⑥



キックオフの模様を動画に撮ってきました。
※音が出ます。ボリューム注意。




こちらはラキティッチとトッテナムの10番ハリー・ケイン。
ラキティッチ、移籍させられちゃうのかな…
2018 CL バルサvsトッテナム③



セカンド・キーパーのシレッセン。
彼も移籍させられちゃうのかな…
2018 CL バルサvsトッテナム④



白い方はトッテナムのソン・フンミン。
最近、活躍中ですがこの日はノーゴール。
2018 CL バルサvsトッテナム⑤



バルサの壁。
2018 CL バルサvsトッテナム⑦



この日、ゴールを決めた遅刻魔デンベレ。
最近では、ドルトムント時代に住んでいた家をゴミ屋敷にしたかどで
大家さんから訴えられていました。
才能と人間性が比例しないいい例ですね。
2018 CL バルサvsトッテナム⑧


後半からラキティッチに代わってブスケツ投入。
同じく後半25分過ぎにムニルに代わってメッシ投入。
今回はメッシ、観れないかと思った…

メッシがボールを持つとだいたい3~4人に囲まれます。
この日はメッシもまったりモードでしたが、
この間のアトレチコ戦とCLのマンU戦は凄かった。
生観戦するなら、ああいう試合が観たい。
2018 CL バルサvsトッテナム⑨


結果は1-1の引き分け。
予選通過を決めているバルサには影響なしでしたが、もう一方の試合でインテルがPSVと引き分けたので、トータルの勝ち点が上回ったトッテナムの予選通過が確定。
インテル-PSVの結果がモニターに出ると、トッテナムサポーターからは
優勝したかのような歓声が上がっていました。
2018 CL バルサvsトッテナム⑩


メンバーを落としてきたバルサにようやく引き分けたトッテナム。
そのトッテナムがベスト8に残っていて、この間はマンCに勝ちましたが、
先日のバルサ-マンUを観てもマンUがそんなに強そうには思えないし、
そんなマンUよりトッテナムが強そうには見えなかったけどなぁ…。
でも、今期のCLは何故かプレミア勢が多く残っているんですよねぇ。
分からないものですね。
とはいえ、実力的にはバルサが優勝かなとは思うんですけどね。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。