『六合國際觀光夜市』
2019 高雄・台南・台北
旗津の後は晩ご飯を兼ねて六合國際觀光夜市へ。
最寄り駅は美麗島です。
美麗島の駅のコンコースにあるステンドグラスのドーム『光之穹頂』。
直径30mあるそうで、ガラスのパブリックアートとしては世界一だとか。
とてもインスタ映えするスポット。

この美麗島の駅のすぐ傍にあるが六合國際觀光夜市。
現地の読み方は「リォウホークオジークワングアンイエシー」ですが、
うちは「ろくごうよいち」と言っていました。

気が付いたら全然水分を摂っていなかったので、
水分補給のために買った“白玉甘蔗汁”
ディスプレイを見ても分かるようにサトウキビを絞ったジュースです。
初めて飲みましたが、素朴な甘さ。
白玉は特に入っていませんでした。お店の名前かサトウキビの品種かな?

一通り端から端まで歩いてみて、最初に買ったのがこの葱焼きみたいな
食べ物。“葱油餅”というローカルフードみたいです。
初めて食べましたが、ほんのり塩味の葱のチジミ的な?味…。
何がタレ的な物が欲しい感じ。

オジサンの豪快な調理パフォーマンスが美味しそうに見える炒飯のお店。

お皿に日本語(^^)
この炒飯は60元(約240円)。

こちらは海鮮炒飯と海鮮焼きそばをテイクアウトで買いました。
並ぶほどではないけれど、先に注文を入れていたテイクアウトのお客さんが
次から次に品物を受け取りにやってきていました。
海鮮炒飯(蝦仁肉絲炒飯)が60元(約240円)、海鮮焼きそば(海鮮肉絲炒麺)が70元(約280円)。

こちらの屋台では小さい蟹のフライをテイクアウト。
注文するとディスプレイのものではなく、ちゃんと揚げたてをくれました。
椒鹽蟹60元(約240円)。※鹽は「塩」ですってよ!

他に胡椒餅を買って、コンビニでビールを買ってホテルの部屋で食べました。
胡椒餅が冷えてしまって残念でしたけど、あとは全部美味しかったです。
特に椒鹽蟹はビールの当にぴったり。日本でも食べたいけど、日本だと価格は
倍以上になりそうかな。

後でガイドブックを見て知ったんですが、鄭老牌木瓜牛奶のパパイヤミルクと
荘記海産粥の海産粥が有名で人気だったようです。
また、やっちゃったな…。何のためにガイドブックを買ってるんだか…
最寄り駅は美麗島です。
美麗島の駅のコンコースにあるステンドグラスのドーム『光之穹頂』。
直径30mあるそうで、ガラスのパブリックアートとしては世界一だとか。
とてもインスタ映えするスポット。

この美麗島の駅のすぐ傍にあるが六合國際觀光夜市。
現地の読み方は「リォウホークオジークワングアンイエシー」ですが、
うちは「ろくごうよいち」と言っていました。

気が付いたら全然水分を摂っていなかったので、
水分補給のために買った“白玉甘蔗汁”
ディスプレイを見ても分かるようにサトウキビを絞ったジュースです。
初めて飲みましたが、素朴な甘さ。
白玉は特に入っていませんでした。お店の名前かサトウキビの品種かな?

一通り端から端まで歩いてみて、最初に買ったのがこの葱焼きみたいな
食べ物。“葱油餅”というローカルフードみたいです。
初めて食べましたが、ほんのり塩味の葱のチジミ的な?味…。
何がタレ的な物が欲しい感じ。

オジサンの豪快な調理パフォーマンスが美味しそうに見える炒飯のお店。

お皿に日本語(^^)
この炒飯は60元(約240円)。

こちらは海鮮炒飯と海鮮焼きそばをテイクアウトで買いました。
並ぶほどではないけれど、先に注文を入れていたテイクアウトのお客さんが
次から次に品物を受け取りにやってきていました。
海鮮炒飯(蝦仁肉絲炒飯)が60元(約240円)、海鮮焼きそば(海鮮肉絲炒麺)が70元(約280円)。

こちらの屋台では小さい蟹のフライをテイクアウト。
注文するとディスプレイのものではなく、ちゃんと揚げたてをくれました。
椒鹽蟹60元(約240円)。※鹽は「塩」ですってよ!

他に胡椒餅を買って、コンビニでビールを買ってホテルの部屋で食べました。
胡椒餅が冷えてしまって残念でしたけど、あとは全部美味しかったです。
特に椒鹽蟹はビールの当にぴったり。日本でも食べたいけど、日本だと価格は
倍以上になりそうかな。

後でガイドブックを見て知ったんですが、鄭老牌木瓜牛奶のパパイヤミルクと
荘記海産粥の海産粥が有名で人気だったようです。
また、やっちゃったな…。何のためにガイドブックを買ってるんだか…
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング