fc2ブログ

『六合國際觀光夜市』

2019 高雄・台南・台北
05 /28 2019
旗津の後は晩ご飯を兼ねて六合國際觀光夜市へ。
最寄り駅は美麗島です。

美麗島の駅のコンコースにあるステンドグラスのドーム『光之穹頂』。
直径30mあるそうで、ガラスのパブリックアートとしては世界一だとか。
とてもインスタ映えするスポット。
2019 GW 高雄 美麗島光之穹頂



この美麗島の駅のすぐ傍にあるが六合國際觀光夜市。
現地の読み方は「リォウホークオジークワングアンイエシー」ですが、
うちは「ろくごうよいち」と言っていました。
2019 GW 高雄 六合夜市②



気が付いたら全然水分を摂っていなかったので、
水分補給のために買った“白玉甘蔗汁”
ディスプレイを見ても分かるようにサトウキビを絞ったジュースです。
初めて飲みましたが、素朴な甘さ。
白玉は特に入っていませんでした。お店の名前かサトウキビの品種かな?
2019 GW 高雄 六合夜市③



一通り端から端まで歩いてみて、最初に買ったのがこの葱焼きみたいな
食べ物。“葱油餅”というローカルフードみたいです。
初めて食べましたが、ほんのり塩味の葱のチジミ的な?味…。
何がタレ的な物が欲しい感じ。
2019 GW 高雄 六合夜市④



オジサンの豪快な調理パフォーマンスが美味しそうに見える炒飯のお店。
2019 GW 高雄 六合夜市⑤



お皿に日本語(^^)
この炒飯は60元(約240円)。
2019 GW 高雄 六合夜市⑥



こちらは海鮮炒飯と海鮮焼きそばをテイクアウトで買いました。
並ぶほどではないけれど、先に注文を入れていたテイクアウトのお客さんが
次から次に品物を受け取りにやってきていました。
海鮮炒飯(蝦仁肉絲炒飯)が60元(約240円)、海鮮焼きそば(海鮮肉絲炒麺)が70元(約280円)。
2019 GW 高雄 六合夜市⑧



こちらの屋台では小さい蟹のフライをテイクアウト。
注文するとディスプレイのものではなく、ちゃんと揚げたてをくれました。
椒鹽蟹60元(約240円)。※鹽は「塩」ですってよ!
2019 GW 高雄 六合夜市⑦



他に胡椒餅を買って、コンビニでビールを買ってホテルの部屋で食べました。
胡椒餅が冷えてしまって残念でしたけど、あとは全部美味しかったです。
特に椒鹽蟹はビールの当にぴったり。日本でも食べたいけど、日本だと価格は
倍以上になりそうかな。
2019 GW 高雄 六合夜市⑨


後でガイドブックを見て知ったんですが、鄭老牌木瓜牛奶のパパイヤミルクと
荘記海産粥の海産粥が有名で人気だったようです。
また、やっちゃったな…。何のためにガイドブックを買ってるんだか…



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『旗津(チージン)』

2019 高雄・台南・台北
05 /24 2019
いくつかスムーズにいかない事があって予定の時間よりちょっと遅くホテルに落ち着きましたが、どこか1ヶ所ぐらいは行ってみようということで出掛けたのが旗津。

旗津は高雄に沿うように伸びる細長い半島で、現地の言葉では「チージン」と発音しますが、ワンとも達は日本語読みで「はたつ」と言っていました。
別に「きしん」という日本語読みがあるようです。

旗津へはフェリーで渡ります。
まずは地下鉄で西子湾駅へ行き、徒歩で旗津フェリー乗り場へ。
距離は約500m、徒歩で12~3分ほどでしょうか。

こちらが高雄側のフェリー乗り場“鼓山輪渡站”。
日本語でも“鼓山フェリーポート”って書いてあります。
2019 GW 鼓山輪渡站①



フェリーの乗船料は悠悠カードでお支払い。
悠悠カードで支払うと通常片道40元のところが20元になるようです。
2019 GW 鼓山輪渡站② 2019 GW 鼓山輪渡站③



ここは乗船を待つエリア。
ゲートの開け閉めで乗船下船をコントロールしています。
2019 GW 鼓山輪渡站④



こちらがフェリーの「旗鼓一號」
下がバイクやスクーターを載せるエリアで乗船席は2階。
2019 GW 旗津フェリー①



時間も時間だったので乗船客が少ないというのもありましたが、
ほとんどの人は外のデッキに出ていたので船内の席は空いていました。
2019 GW 旗津フェリー②



フェリーから見える高雄の夜景です。
暗いし揺れるし撮るの大変でした。
あと、カメラの性能と腕の限界…。
2019 GW 旗津フェリー③


乗船時間は片道約10分ほど。
フェリー自体も10分おきぐらいに行き来していました。


こちらは旗津側のフェリー乗り場“旗津輪渡站”。
時間も時間なので高雄側へ帰る人の行列が出来ていました。
2019 GW 旗津輪渡站



こちらはフェリー乗り場から海岸までのメインストリート「旗津老街」。
通りの両脇にはお土産物屋や海鮮レストランが軒を連ねていました。
2019 GW 旗津老街



もう、閉店時間のお店が多く片付けがはじまっていました。
参考までに海鮮のお店はこんな感じ。
魚介を選んで、調理方法を選んで、というお店が多いようです。
ガイドブックに載っている有名店は旗津老街から外れた海側にありました。
2019 GW 旗津 海鮮レストラン③

2019 GW 旗津 海鮮レストラン① 2019 GW 旗津 海鮮レストラン②



こちらは旗津老街の一角にある「旗津天后宮」
台湾で最初の天后宮で高雄市の市定古跡だそうです。
現在修復中で古い建物には足場が掛かっており、
こちらは仮設の祭壇のようです。
2019 GW 旗津天后宮①



こちらも旗津天后宮の者だと思いますが、
少し路地を入った所にある三重の塔。
下の段にある炉には火が燃えていました。
2019 GW 旗津天后宮③



日本の絵馬のようなものも。
祀られているのは海神媽祖だそうなので、やっぱり航海とか大漁とかが
多いんでしょうかね。
2019 GW 天后宮②


旗津に行くなら昼間から夜のもう少し早い時間の方が賑わっていていいかもしれませんが、陽があるうちは暑くて散策するのが大変かも。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




高雄シャトー・ド・シン ホテル(翰品酒店高雄)

2019 高雄・台南・台北
05 /20 2019
高雄で泊まったホテルは『高雄シャトー・ド・シン ホテル(翰品酒店高雄)』
空港から地下鉄に乗って美麗島で乗り換えて塩埕埔站(塩城浦駅)で下車。
そこから約210m、徒歩で4~5分ほどの所にある4つ星ホテルです。
2019 GW 高雄シャトー・ド・シンホテル⑥



ロビーとフロントはこんな感じ。
写っていませんがちゃんとドアマンもいます。
2019 GW 高雄シャトー・ド・シンホテル④



フロントデスクの反対側にある銀のソファーセット。
暑い外から帰って来るとヒンヤリして気持ちよさそうに見えるんですよ。
2019 GW 高雄シャトー・ド・シンホテル⑤



部屋のデザインはモダンで落ち着いた感じ。
広さも十分でした。
部屋にもフリーwi-fiあり。
2019 GW 高雄シャトー・ド・シンホテル①



車イス対応のバリアフリーのバスルームだったので広々していましたが、
シャワーカーテンが床より50㎝ぐらい短いので床が濡れまくり。
なんだか、去年の12月に泊ったパリのホテルを思い出しました。
あと、トイレの洗浄ボタンがトイレットペーパーの下に付いているんですが、
センサー式なのでトイレットペーパーを取ろうとするたびに感応して水が流れてしまうんですよね。あと、ウォシュレット的なものが無かったのが残念。
2019 GW 高雄シャトー・ド・シンホテル②



アメニティも一揃いありました。
テーブルの上の小さなボトルはボディミルク。
ハーブのいい匂いでテクスチャーも良かったので、
余った分はもって帰ってきて使いました。
2019 GW 高雄シャトー・ド・シンホテル③


こちらのホテルはエクスペディアから予約しました。
ツイン一部屋 朝食付き 約9,200円(税・サービス料込)。
去年の10月に予約したので早割予約で28%オフの金額です。





ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




悠悠カード(Easy Card)

2019 高雄・台南・台北
05 /17 2019
換金の次は悠悠カード(Easy Card)の購入です。
地下鉄に乗って高雄市内に移動するのに使います。

悠悠カードは日本のsuicaみたいなもので、台湾鉄道、地下鉄、バスなどに乗ることができて、さらにコンビニやその他のサービスなどのお支払いもできます。
高雄には独自のiPassというICカードもあって、
こちらは台北でも使えるようです。

悠悠カードは駅のほか街中のコンビニでも売っているようなんですが、
高雄空港の到着ロビーにあるファミマでは売っていませんでした。

それから、悠悠カードの目立つボードが出ていたので「販売カウンターかな?」と思って行ってみたらオプショナル・ツアーの受付デスクでした。
ツアー代が悠悠カードでも支払えるというお知らせボードだったようです。
試しに悠悠カードについて尋ねたところ、最初に聞いたお兄さんには冷たくあしらわれましたが、その隣りにいたお兄さんが親切に売り場を教えてくれました。

悠悠カードは地下鉄の窓口で買えるとのこと。

地下鉄の入り口は、台湾ドルに換金した兆豐國際商業銀行の横を通って一旦外に出てすぐ右手の階段を下りたところ。

改札の所にブースがあるので、そこで悠悠カードを買う事ができました。
カード代100台湾ドル+300台湾ドル分の料金チャージが付いて
400台湾ドル(約1,600円)。2人分2枚買ったので約3,200円ですね。
※キリがいいので1台湾ドル=4円で計算しています。
※台湾ドルは長いので以下からは元で表記します。現地でも元で表記でした。

こちらで購入した悠悠カードはこちら。
高雄の見所がイラストになっています。
2019 高雄空港駅 悠悠カード

ちなみにコンビニなどで売っている悠悠カードはカード代の100元だけで、
カードに金額は入っていないので別途レジでチャージが必要なようです。
高雄空港駅ではこのデザイン一種類だけでしたが、
コンビニなどでは色んなデザインのものが売られているようですよ。


高雄空港の地下鉄の駅は新しくて近代的でした。
2019 高雄空港駅①



ちびまる子ちゃんをキャラクターにしたイベントを開催中のようで、
色んな駅でいろんなちびまる子ちゃんを見かけました。
37駅分のスタンプとかを集めるのかな…何か貰えるんでしょうかね…。
2019 高雄空港駅③



ホームはこんな感じ。
ホームドアもあってちょっと東京メトロ南北線に似ているかも。
2019 高雄空港駅②



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




台湾ドル

2019 高雄・台南・台北
05 /15 2019
やっとこさ入国した後は日本円を台湾ドルに換金です。
到着ロビーを出た左側、ファミマの横の兆豐國際商業銀行があります。
2019 高雄空港 銀行②



この日のレートは円に対して台湾ドルは0.265900(1円=3.6台湾ドル)。
2019 高雄空港 銀行③



2万円分を換金して5,318台湾ドル。手数料は30台湾ドル(約108円)。
日本の空港で換金するよりもレートは良かったです。
2019 高雄空港 銀行①


ただ、何組並んでいても開いている窓口は一つだけで、
対応もマイペースだったので、ここでもちょっとタイムロス。

換金が終わってから気が付いたんですが反対側に臺灣銀行もありました。
地下鉄やタクシーの乗り場が左側にあるので気が付きにくいのかも。

到着ロビーには、他にキャッシュディスペンサーも2台ほどありました。
確認していませんが、クレジットカードでのキャッシングができるかもしれません。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。