台風一過。
昨日、ダンナ・ピットは歩いて会社に行きました。
ダンナ・ピットの実家は停電していましたが昨日の夜中に復旧しました。
被害に遭われた方、また停電や断水中の方々にお見舞い申し上げます。
さて、台湾旅行記の続きです。
夕遊出張所から安平老街へ戻りつつ
安平開台天后宮へ。
距離は約650m、徒歩で10分ぐらい。
暑いから歩きたくない…。
でも、バス停で待っていたってどうせ暑いから歩くことにしました。
安平古堡の近くにある安平開台天后宮は安平地区最大の廟。

1668年に鄭成功が持ってきた神像を祀ったのが始まりだそうで、
それが名前の由来にもなっているとか。

祀られている神像は手足が動かせる珍しいものだそうです。

これで安平観光も終了。
廟の近くのバス停からバスに乗って台南市街へ戻るつもりだったのに
来たバスに乗ったらとんでもないことに!
こちらが予定していたルート。

実際に乗ったルート。
漁光島という隣接する島を半周して夕遊出張所の先のエリアを半周して
安平古堡の周りを一周してから台南市街地へ。
最短ルートなら30分で戻れるのに1時間半かかりました。

乗った路線バスはこんな感じ。
漁光島の壇宮天という廟の前の“三鯤鯓”というバス停で撮りました。
ここに数分停車します。

これだけ乗っても一律18元(約72円)!

安平開台天后宮の最寄りのバス停“安平古堡”
右から来たバスに乗ると漁光島を回って1時間半。
左から来たバスに乗ると夕遊出張所の先のエリアを回って1時間。
時間は掛かりますが、どちらも台南駅方面へは向かいます。