fc2ブログ

台湾新幹線 台南⇒台北

2019 高雄・台南・台北
09 /30 2019
台湾新幹線の台南駅は沙崙駅と連結しています。
2019 台南 沙崙駅②


とっても広くて近代的。
そんなに多くはありませんがお土産物店や飲食店もあります。
2019 台南 沙崙駅③


こちらは新幹線の改札です。
なんとなく日本と似ていますね。
2019 台南 沙崙駅④


台湾新幹線の車両は日本製の700T型。
日本の新幹線の700系をベースにしているそう。
JR東海やJR西日本で使用されているものと同系みたいなので、東北新幹線が大好きなうちの甥っ子に聞いても分からなさそう…
2019 台湾新幹線①


車内もキレイで快適でした。
2019 台湾新幹線②


ダンナ・ピットは台湾の駅弁に舌鼓。
ワンともはお腹イッパイだったので一口だけもらって食べましたけど、
お肉やわらかくて美味しかったです。
一個80元(約320円)ぐらい。改札のそばにあるお店で購入しました。
2019 台南 沙崙駅⑦

2019 台南 沙崙駅⑥ 2019 台南 沙崙駅⑤


車窓からは延々と広がる水田。
台南の水田は今も烏山頭ダムの水を利用しているんでしょうか。
次は烏山頭ダムにも行ってみたいですね。
2019 台湾新幹線③



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




台湾新幹線 台南 『無料シャトルバス』

2019 高雄・台南・台北
09 /27 2019
午後は台南から台北へ移動です。
ホテルに預けていた荷物をピックアップして新幹線シャトルバスの乗り場へ。

台南の新幹線駅は市街地から約13㎞離れた場所にあってちょっと不便。
主な移動手段は電車、新幹線シャトルバス、タクシーですが、ワンとも達は
新幹線シャトルバスを利用しました。

このバスの正式名称は高鐵快捷公車(THSR Shuttle Bus)
GoogleMapのルート検索ではH31と表記されているバスです。
新幹線のチケットを持っていれば、なんと!乗車賃は無料!
その代わり50分から1時間以上とちょっと時間がかかります。

【新幹線シャトルバス(H31)ルートマップ】
※クリックで拡大
新幹線シャトルバス(台南)路線図

【時刻表】 ←時刻表はこちらをクリック

【各バス停の詳細な場所】 
↑こちらをクリックして、カテゴリーは「高速鉄道のシャトルバス」、ルートは「H31」を選択すると表示されます。
※リアルタイムで運行状況も確認できます。
新幹線シャトルバス(台南)ルートマップ


ワンとも達はホテルに一番近い永華站まで歩いて乗車しました。
バス停の近くには大億ランディスホテルや新光三越があります。

しかし、ここのバス停のポールが路線バスの看板に隠れていて見えず。
全然、気が付かなかった!!
2019 台湾鉄道 新幹線駅行きバス

このバス停の前にあるお店のオジサンが「こっちのポールだよ」って親切に教えてくれました。たまたま店の外に出てプラプラしていたら、旅行者が路線バスの時刻表を見ているので、「間違ってるなぁ」と思ったんでしょうね。
教えてもらわなかったら危うく路線バスに乗るところでした。
なぜかバルサのユニ(バッタモノだと思うけど)を着たオジサン、ありがとう!


記憶が定かではないんですが、確かシャトルバスに乗る時に
新幹線のチケットを運転手に見せたような気がします。

大きな荷物はバスの下にある荷物庫へ自分で収納します。
車内の前方に荷物庫の中を映すモニターがあって、荷物の様子を見ることができるようになっていました。

途中、台南航空站へも立ち寄ります。
ここは旧海軍航空隊の台南海軍航空隊があった場所で、現在は軍民共有の台南空港として運用されています。
「大空のサムライ」とか「永遠のゼロ」などに興味がある方には、「ああ、ここか」と思ってもらえるんじゃないでしょうか。

そういえば、この一日前の昼間に孔子廟のあたりを歩いていたら、軍用機がたくさん飛んできましたが、この台南基地から飛んできたんでしょうかね。


こちらが沙崙駅(台南の新幹線駅)のシャトルバスの停留所です。
2019 台南 沙崙駅①



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




台南 蝸牛巷(カタツムリ巷)

2019 高雄・台南・台北
09 /26 2019
お昼ご飯を食べた後、タクシーで蝸牛巷へ。
意味は「カタツムリの路地」といった感じでしょうか。
場所は繁華街のある中正路の近く。



蝸牛巷という名前は、台湾を代表する作家・葉石濤の作品の一節に
由来するそうです。
2019 台南 蝸牛巷⑧


こちらも神農街と同じく、古民家をリノベしたショップやカフェが点在する
ノスタルジックなエリアです。
2019 台南 蝸牛巷③


映えるスポットがいっぱいあります。
2019 台南 蝸牛巷②

2019 台南 蝸牛巷⑩


こちらは民宿のようです。
宿泊客の評価も高いし雰囲気もいいみたいですね。
2019 台南 蝸牛巷⑨


路地のあちこちにカタツムリが隠れているので、
探しながらぶらぶら歩いてみるのもいいと思います。
2019 台南 蝸牛巷① 2019 台南 蝸牛巷④

2019 台南 蝸牛巷⑦ 2019 台南 蝸牛巷⑤

台南の路地はなかなかディープで面白かった。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




台南 集品蝦仁飯

2019 高雄・台南・台北
09 /19 2019
アントラーズ、ACL、マケタ…
モヤモヤするけど台湾旅行記の続きです。

安平から台南市内へ戻って来てランチを食べに行きました。
バスに1時間半も乗っていたのですっかり遅いお昼になってしまった…。

この日のお昼に食べたのは台湾南部のソウルフード“蝦仁飯”
ネットでも台南おススメのB級グルメとして紹介している人も多いです。

お店は特に有名な二軒のうち『集品蝦仁飯』の方に行ってみました。
もう一軒は『矮仔成蝦仁飯』で、どちらも海南一路という大きな通り沿いに
あります。

屋台が発祥というだけあってお店は開放的でした。
2019 台南 集品蝦仁飯③
『集品蝦仁飯』 <MAP>
※参考 『矮仔成蝦仁飯』 <MAP>

注文は注文シートにチェックを入れて店員さんに渡します。
日本語の注文シートもありました。
参考に日本語の注文シートを一枚持って帰ってきたはずなんですけど、ちょっと見当たりません。お値段はB級グルメなので安いです。
レギュラーの蝦仁飯にスープを付けても300円~350円ぐらい。
追加料金でエビを増やすことができるようです。


こちらがその蝦仁飯。
それぞれ卵のスープと魚丸スープを付けて。
2019 台南 集品蝦仁飯①

2019 台南 集品蝦仁飯②


味は…エビがのった汁気の少ないおじや。
作り方はご飯にスープを掛けてちょっと炒め煮にしてエビを乗っけます。

最初はエビの炊き込みご飯みたいなものを想像していて、もっとガツンとエビの風味があるのかなぁと思っていたんですけど、なんかちょっと違いました。

決して不味いわけではないんですけど、うちの好みではなかったかな。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




Jリーグ 第26節 vs FC東京

サッカー観戦
09 /17 2019
先週の土曜日、鹿島アントラーズの試合を観にカシマスタジアムに
行ってきました。

途中、高速を走る自衛隊の車両を何台も見ました。
千葉の台風の災害支援に向かう車両です。
対応が遅いだのなんだの批判する人はいるけれど、災害のたびに出向いてくれてホントにご苦労な事だと思います。

台風はちょうど鹿嶋のあたりを通って行ったので、その周辺地区でも停電や断水、家屋損壊などの被害がありました。
ダンナ・ピットの実家も停電しましたが一日はかからずに復旧したので、
暑くて大変だったようですがまだマシだった方でしょうか。

アントラーズのクラブハウスも停電したようですし、スタジアム駅に通じる
鹿島線も止まっていたようですが、試合当日までには復旧していました。


試合当日は三連休の初日、優勝を窺う1位2位の攻防戦ということもあって
この日の観客は27,000人超。なかなかの熱気でした。
2019 Jリーグ 第26節 vs FC東京①


ちょっと小さくて見づらいですが先発はこんな感じ。
2019 Jリーグ 第26節 vs FC東京②


試合は押されて入って押されて終わった感じでしたが、
結果は2-0の完封勝利。

1点目はブエノ(№27)
残念ながらゴールに入ったボールだけしか撮れてませんでした。
2019 Jリーグ 第26節 vs FC東京⑤

2019 Jリーグ 第26節 vs FC東京⑥


2点目はセルジーニョ
1点差を守れるのかとハラハラしていたところの追加点だったので、
ゴールした時にギャー!って叫んだらちょっとオエッってなった…💦
2019 Jリーグ 第26節 vs FC東京③

2019 Jリーグ 第26節 vs FC東京④


これで首位FC東京との勝ち点差は「1」
でも、3位以下とも団子状態。
それにACL、天皇杯、ルヴァン杯と一つも負けられない試合が続きます。

白崎、三竿と負傷者が出てしまいましたが誰が出ても鹿島は鹿島。

まずは明日のACL広州恒大戦!
勝って4強へ!!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。