-
台湾新幹線 台南⇒台北
台湾新幹線の台南駅は沙崙駅と連結しています。とっても広くて近代的。そんなに多くはありませんがお土産物店や飲食店もあります。こちらは新幹線の改札です。なんとなく日本と似ていますね。台湾新幹線の車両は日本製の700T型。日本の新幹線の700系をベースにしているそう。JR東海やJR西日本で使用されているものと同系みたいなので、東北新幹線が大好きなうちの甥っ子に聞いても分からなさそう…車内もキレイで快適でした。ダ...
-
台湾新幹線 台南 『無料シャトルバス』
午後は台南から台北へ移動です。ホテルに預けていた荷物をピックアップして新幹線シャトルバスの乗り場へ。台南の新幹線駅は市街地から約13㎞離れた場所にあってちょっと不便。主な移動手段は電車、新幹線シャトルバス、タクシーですが、ワンとも達は新幹線シャトルバスを利用しました。このバスの正式名称は高鐵快捷公車(THSR Shuttle Bus)GoogleMapのルート検索ではH31と表記されているバスです。新幹線のチケットを持っていれ...
-
台南 蝸牛巷(カタツムリ巷)
お昼ご飯を食べた後、タクシーで蝸牛巷へ。意味は「カタツムリの路地」といった感じでしょうか。場所は繁華街のある中正路の近く。蝸牛巷という名前は、台湾を代表する作家・葉石濤の作品の一節に由来するそうです。こちらも神農街と同じく、古民家をリノベしたショップやカフェが点在するノスタルジックなエリアです。映えるスポットがいっぱいあります。こちらは民宿のようです。宿泊客の評価も高いし雰囲気もいいみたいですね。...
-
台南 集品蝦仁飯
アントラーズ、ACL、マケタ…モヤモヤするけど台湾旅行記の続きです。安平から台南市内へ戻って来てランチを食べに行きました。バスに1時間半も乗っていたのですっかり遅いお昼になってしまった…。この日のお昼に食べたのは台湾南部のソウルフード“蝦仁飯”ネットでも台南おススメのB級グルメとして紹介している人も多いです。お店は特に有名な二軒のうち『集品蝦仁飯』の方に行ってみました。もう一軒は『矮仔成蝦仁飯』で、どち...
-
Jリーグ 第26節 vs FC東京
先週の土曜日、鹿島アントラーズの試合を観にカシマスタジアムに行ってきました。途中、高速を走る自衛隊の車両を何台も見ました。千葉の台風の災害支援に向かう車両です。対応が遅いだのなんだの批判する人はいるけれど、災害のたびに出向いてくれてホントにご苦労な事だと思います。台風はちょうど鹿嶋のあたりを通って行ったので、その周辺地区でも停電や断水、家屋損壊などの被害がありました。ダンナ・ピットの実家も停電しま...