-
塩釜神社
仙台駅で榮太楼の“なまどら”が買えなかったので塩釜まで行ってみました。その前に陸奥国一宮・塩釜神社へ。塩釜神社の塩釜は、正式には「鹽竈」と書くようです。むずかし~。同じ敷地内に志波彦神社もあるので、正式名称も志波彦神社・鹽竈神社というようです。下からだとものスゴく長い階段を昇らないといけないので、前回もそうですが、今回も上の駐車場から行きました。それでも、ちょっと階段ある…石段を昇りきった所にある楼...
-
牛たん 若
仙台に来たなら絶対に牛タンは食べたい。前の晩に食べたけど、もう一回食べたい。でも、繁華街の牛タン屋さんはどこもかしこもメゲるほど行列していたので、少し離れた郊外のお店に行ってみることにしました。泉区にある『牛たん 若』繁華街の北の泉区にあります。他に仙台駅東口店と六丁の目店があるようです。店内の写真が撮れなかったのでアプローチの部分を。ここも店内もシンプルモダンな感じでした。二人とも牛たん4枚定食...
-
大崎八幡宮
ホテルを出て向かったのは『大崎八幡宮』坂上田村麻呂が大分の宇佐八幡宮を岩手県水沢市のあたりに祀り、後に伊達政宗が現在の場所に移したのが由来だそうです。『三之鳥居と表参道』ここはお正月飾りを燃やす「どんと祭」でも有名な神社ですが、ちょうど上の画像の三之鳥居の左側のあたりがその会場のようです。仙台在住の頃は、テレビで観るだけで一度も来た事がありませんでした。ワンともの地元、福島にも「どんと焼き」と言っ...
-
仙台 街歩き
仙台二日目は生憎の雨。まずはお土産を買いに駅中へ。定番の笹かまに牛タン、ずんだロールケーキにゴマすり団子などを購入。そして駅中にあるずんだ茶寮でずんだシェイク!タピオカもいいけどずんだもね♪牛タンを食べようと思い駅中のお店に行ってみたら長蛇の列でビックリ!雨の中駅を離れ街中の牛タン屋さんを何軒かまわったんですが、どこもかしこも長蛇の列…昔は牛タン屋さんにこんなに行列しているの、見たことなかったけどな...
-
三陸・宮城うまいもの 瑠璃座
サッカーの試合が終わって夕食へ。キックオフが19時だと試合が終わるのが大体21時近く。事前に遅くまで開いているお店を探して行ったのが国分町にある三陸・宮城うまいもの『瑠璃座』という居酒屋さん。通常は17時から夜中1時まで営業、金・土・祝前は夜中3時まで営業!地下にあります。勝利のビール。お通しはにぎり。メニューを控えてこなかったのでメニュー名が分からなくなってしまいましたが、このサラダは確かスモーク牛タン...