fc2ブログ

2019-202 チャンピオンズリーグ 予選リーグ第5節 FCB vs BVB

サッカー観戦
12 /27 2019
旅行から帰ってきてすぐカゼをひきなかなか治らなくて不調でした。

仕事納めで正月近い、そんな暮れも押し迫った本日から旅行記を始めますので、気長にお付き合いください。

まずは、日程がどんどん進んでいくサッカーの話題を先に。
今回のFCバルセロナ観戦旅行では、チャンピオンズリーグの予選リーグ
第5節、ボルシア・ドルトムント戦を観てきました。
ドルトムントと言えば昨期まで香川選手が所属していたチームですね。
2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB①


ドルトムントからのサポーターも大勢詰め掛けていました。
アウェイ席は仕切り版のある三階席も上~の方。
2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB②


クラシコに比べるとコレオも地味。
試合のスケジュールが発表になった当初は、無理してでもクラシコを観に行こうかと思っていましたが、後から2ヶ月近くも後ろ倒しになったので無理しなくて正解でした。
2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB③


チャンピオンズリーグなので例のアンセムが流れるセレモニーあり。
2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB④


ワンともは、友人が好きなグリーズマンとフンメルスの画像ばっか撮ってました。
フンメルスは生で見た方がカッコよかったです。
2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB② 2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB④


最近はデ・ヨングにも💛らしいです。
デ・ヨングっていうと悪い方のデ・ヨングを思い浮かべちゃいますけどね。
どちらも同じオランダのアヤックス出身。
2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB①


さて、試合の方は3-1でバルサの勝ち。
でも、得点ほど圧倒していた感じでもありませんでした。
一点取られているし。リーグも失点多いのがねぇ…。
バックスは喫緊の課題だと思います。特にサイドバック。

では、得点シーンです。
1点目、2点目は動画に撮ることができました。
得点後に前の席の人が立ち上がっちゃうから視界が遮られますが…

まず1点目(スアレス)。※音が出ます。ボリューム注意。


1失点目の直前のシーンですが、メッシとスアレスが攻めて来たら迫力あって怖そう。2-2じゃ防ぐのはキツイかも。
2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB⑤


2点目(メッシ)。※音が出ます。ボリューム注意。



3点目は画像3枚で。
矢印の部分にボールがあります。
スアレスが喜んでいますが得点者はグリーズマン。
2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB⑥

2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB⑦

2019-2020 CL 予選リーグ vs BVB⑧

移籍当初は「え~、グリーズマン!?」と彼のプレーに懐疑的だったんですが、
なんか、めっちゃ上手くて驚いています。
バルサに来て本領発揮という感じなんでしょうかね。

チャンピオンズリーグの予選最終戦に安部裕葵がベンチ入りするんじゃないかという報道もありましたが、残念ながら今回は見送られましたね。
本人はもちろん、アントラーズのためにもトップに昇格してもらわないと!
がんばれ!ぴろき!!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




スキポール空港の超絶難関な手荷物検査(嫌味)!

旅行(travelog)
12 /10 2019
先週まで恒例のサッカー観戦旅行に行っていました。

今回、行きはシャルルドゴール、帰りはスキポールを利用しました。

このオランダ・スキポール空港の手荷物検査が特殊だったので、
旅行記を始める前に記載します。

スキポール空港を利用するのは本当に久しぶりで、手荷物検査場も最新の設備になっていました。
口コミによると、ペットボトルをうっかりバッグの中入れっぱなしにしてしまっても、危険かどうか判別できるぐらい最新鋭なんだそうです。

その最新鋭の手荷物検査場でダンナ・ピットが引っ掛かりました。

ワンともは隣りのレーンでしたが特に問題もなく通過。
自分が終わってダンナ・ピットの方を見ると小柄な年配の女性検査員に止められているではありませんか!

最新鋭の機械に引っ掛かったのですから、検査員による手荷物チェックも
かなりハードでした。

まず、バッグの中身の何が問題なのかは教えてもらえません。
手荷物は数メートル先のレーンの上に止め置かれたままです。

その状態で検査員から「あのバッグは貴方のか?だったらそれを証明しろ」と言われます。中に「運転免許証があるから確認して」といっても確認はしてくれません。

そして「バッグの中味を全部言え」と言われます。
うろ覚えで「maybe(たぶん)」なんて言おうものなら、「What maybe?(たぶんって何?)」『あんた自分の荷物なのにどうしてちゃんと言えないの!?』ぐらいの強い語気で言い咎められます。

手荷物の中身を全部覚える記憶力も無ければ、ましてやバッグに触れずに身分証明書を提示する方法なんて念力でも使わなければ無理。
みんなどうやって提示しているんでしょう?
あまりの高度な検査方法にどうしていいやら途方に暮れました。

スキポール空港の手荷物検査は、驚異的な記憶力とエスパー並みの能力を要求されることを知り、ワンともはすんなりパスできてラッキーでした。

さて、ダンナ・ピットが引っ掛かったのはコレ!
レンタルwi-fiの充電器!
wi-fi 充電器

今まで他の空港では引っかかったことがないので全くの盲点でした。
トレーに出すのはリチウムイオン電池を使っている電子機器だけだと思っていたんですが、オランダでは電化製品全般が対象みたいです。
その女性検査員から「(充電器を指示して)これもElectronics Devices(エレクトリック・デバイス)だから。覚えておいて!!」と強く言われたので間違いありません。

これからは、うっかり何かを入れっぱなしにしてしまった時のために
事前に中身を画像に撮っておこうかと思います。

身分証明書をバッグから取り出す念力も身に付けないといけません。

最後に若い女性検査員がダンナ・ピットのバッグの中身を全部出して調べ、シッチャカメッチャカにして返してきたので、それをまた仕舞うのが手間でした。

そうそう、この空港では「Sightseeing(観光)」と「High blood pressure(高血圧)」という英語が通じませんでした。
「分からない」と言われました。
「Sightseeing」以外に英語で「観光」はなんて言えばいいんでしょうか?
「High blood pressure(高血圧)」が通じなくて薬を没収されたら、さすがに大使館に通報案件だなとは思いましたが。

いや~、なかなかハイレベルでしたよ、スキポール空港の手荷物検査。

数十分間足止めされたおかげで、お土産を買う時間が少なくなって、お昼ごはんが食べられませんでした。

クソBBA! 時間返せ ٩(๑`^´๑)۶



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。