fc2ブログ

2019 羽田空港 ターミナル1

2019 バルセロナ&ロッテルダム
01 /14 2020
サッカー観戦以外のヨーロッパ旅行記始めます。
だいぶ日が経ってしまいましたが、お付き合いよろしくお願います。

出発は2019年11月26日でした。

家を出て空港バス乗り場に向かう途中、ワンともが炊飯器のスイッチを切ったかどうかどうして気になって、ダンナ・ピットにスーツケースを預けタクシーで自宅に戻りました。結局、炊飯器のスイッチは切ってあったので杞憂だったんですが、気になるとどうしてもねぇ…
無意識にやっている事は覚えていなくて気になるんですよ。

で、バス乗り場に戻って来たらダンナ・ピットが「玄関のカギ閉めた?」って…
また、気になるだろー!!
でも、大丈夫!念を押して鍵かけてきたから。

出発は羽田空港、23時50分発のエールフランス。
出発当日、どうしても仕事があったダンナ・ピットには都合のいい便でした。

今回はエールフランスとKLMのミックスで、3ヶ所を周るラウンドトリップの
チケットでしたが、出発の3ヶ月前ぐらいに予約して運賃は税金や燃油費等込々で一人132,550円でした。
ANA、JALも羽田発の夜便はあるんですが数万円は高いです。

ちなみに、このAFとKLMのミックスのチケット、KLMのホームページからは購入できましたが、AFのホームページからは購入できませんでした。
同じスカイチームなのにナゼ?


さて、夜の羽田空港国際線ターミナル。
今はターミナル1という名称に変わったんですね。
2019 羽田空港 ターミナル1①


こちらはエールフランスというかスカイチームの自動発券機。
チェックインは事前に済ませてあるので発券するだけ。
2019 羽田空港 ターミナル1②


もう今は自動発券が主流になってきていますが、たまにしか利用しないから使い方を忘れちゃう。一応、案内は表示されるんですけど。
2019 羽田空港 ターミナル1③

発券した後、カウンターで大きな荷物を預けます。
いつも思うんですけど、外人さんは荷物も多いけど話しも多い。
カウンターでややこしいやり取りをしていて、やたらと時間が掛かる人多め。


荷物を預けた後はレンタルwi-fiを借りて、夕食を食べにフードエリアへ。
『つるとんたん』でサクッと済ませようと思ったら待っている人が多めだったので、おでんの『おぐ羅』へ。以前、一度だけ利用したことがあります。
2019 羽田空港 ターミナル1⑦


飲んじゃうよねぇ。
2019 羽田空港 ターミナル1④


ダンナ・ピットは天丼。
2019 羽田空港 ターミナル1⑤


ワンともは「7品おでんとだし茶漬け定食」
ここのおでんは出汁と塩だけで醤油を使っていないんだそうです。
そうは思えないほど味はしっかりしています。
2019 羽田空港 ターミナル1⑥

食事の後は出国審査へ。
もうすっかり自動化ゲートですが、一応スタンプは押してもらいました。
パスポートのスタンプが増えるのも旅の楽しみ♪


ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




めんたいパークと大洗港

ちょっとお出かけ
01 /08 2020
3日は大洗にある『めんたいパーク』に行ってきました。
ここは、かねふくが運営する明太子専門のテーマパーク。
ここを含め全国に5ヶ所にありますが関東はここだけ。
工場見学(無料)と直売所とフードコーナーがあります。
めんたいパーク①


実家の晩ご飯早いので、日頃朝食を摂らない我が家は空腹の時間が長い。
ということで、まずは腹ごしらえにフードコーナーへ。
めんたいパーク②


作り立ての“明太子おにぎり(390円税込)”が食べられます。
飲み物が欲しいと思ってウーロン茶を買っちゃったんですけど、無料のお茶(冷・温)もありました。
めんたいパーク③

ジャンボというだけあってかなり大きい。
小腹を満たすには十分!
めんたいパーク④

明太子以外にも“たらこおにぎり”や“鮭おにぎり”などがありました。
“明太ぶたまん”を食べている人も。
ビールは明太ソーセージ付きでしたが車だったので今回は泣く泣くパス。


こちらが工場。
お正月なのでお休み中でした。
めんたいパーク⑤


氷川きよしがかねふくのCMに出ているんですね。
他にもここを訪れた芸能人のサインがいっぱい。
めんたいパーク⑥


直売所で買い物をした後、
帰りがけに“めんたいソフトクリーム(店内360円/テイクアウト350円税込)”を買って食べました。
明太子のプチプチした食感が面白くて意外な美味しさ。
ソフトクリーム自体が濃厚で美味しいから明太子と合ってるのかも。
めんたいパーク⑦

ちなみにフードコーナーで買ったモノは持ち帰りなら消費税は8%、店内で食べると10%。
買う時に持ち帰りか店内で食べるか聞かれるんですが、持ち帰りと言って店内で食べている人多数。まぁ、そうなりますよね~。
金魚のフンみたいな某政党の人気取りで導入された軽減税率ですが、やる気のあるバカの迷惑行為でしかない。


めんたいパークの後は近くにある大洗港へ。
お正月なので漁港の駐車場はイッパイ。駐車するまでにちょっと時間が掛かりました。那珂湊はもっとイッパイだったらしく、駐車場どころか行く道路から渋滞していたので諦めてこっちに来たという人も。

そんな大洗港の近くにある『魚留』というお店で昼食。
港付近のお店はどこもイッパイで、このお店も20~30分ぐらいは待ったでしょうか。お正月だから仕方ありませんね。
大洗 魚留③


二人とも“本日のお刺身定食”を。
6種類のお刺身にフグの唐揚げ、茶わん蒸し、お新香、お吸い物が付いて1,500円!安い!!
大洗 魚留①


今日のお魚は、マグロ、真鯛、花鯛、鰤、鯵、地蛸。
どれも美味しかった♪
大洗 魚留②

アンコウ鍋や海鮮丼も人気でした。
アンコウ鍋は一人前から注文できるみたいですよ。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2020 鹿島神宮

ちょっとお出かけ
01 /07 2020
元日に天皇杯があったので今年の初詣は2日でした。
2020 鹿島神宮①


2日の午後。
元旦ほどではないけれど人は多かったです。
2020 鹿島神宮②


お札等を売っている場所が少し後ろに移動したので、
楼門から本殿にかけての辺りが広くなっていました。
2020 鹿島神宮③

おみくじを引いたらワンともは「吉」でしたが、
ダンナ・ピットは「凶」だったのでもう一回引き直したら今度は「大吉」
前もそんなことあったような…


帰りは去年と同じく「広島風お好み焼き 永吉」でお好み焼きを買いました。
2020 鹿島神宮④


閉まっていましたがアントラーズのクラブハウスへ。
去年は無冠だったから外観が寂しいのう。
2020 アントラーズ クラブハウス

しかし、年明けの怒涛の加入&移籍にはビックリ!
親会社変更の変化が如実に出ていますね。
これが去年の夏の移籍市場が開く前にできていれば何か一つぐらいはタイトルが獲れたかも。これもタイミングなんでしょうけど大岩監督にはちょっと気の毒でした。
今年はガラッと変わりそう。
結果はすぐにでないかもしれなけれど光明が差す変化だといいナ。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




天皇杯決勝

サッカー観戦
01 /02 2020
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2020年の元日は天皇杯決勝を観戦してきました。
新国立競技場のこけら落としとなった試合です。
2020 天皇杯決勝 新国立競技場②

一般販売もクラブ割り当て分も瞬殺で売り切れ、ネットで高額転売が横行するプレミアムチケットになりましたが、うちは運よく最初の抽選で第一希望が当選しました。

ヨーロッパ旅行中に当選の連絡がきたんですが、チケット代をコンビニ払いにしていたので「払い込みが出来ない!」と焦りましたが、義母に国際電話でお願いしてなんとか事なきを得ました。
ギボハ コンビニバライヲ オボエタ…

こちらはバックスタンド側、F2ゲートを入ったあたりのコンコースです。
2020 天皇杯決勝 新国立競技場①


バックスタンド・アウェイ側SS席でしたが、陸上トラックがあるので感覚的にはSB席のよう。しかも1階の前から4列目で傾斜が緩い上、前の席に座高の高い人が座ったのでサイドラインの一部がちょっと見えず…。
試合前セレモニーで登場したビッグフラッグの文字も全然読めませんでしたが、「頂上決戦」と書いてあったようです。
それでも、手に入らなかった人の事を思えば取れただけよしとせねば。
2020 天皇杯決勝 新国立競技場④


ホーム側、ヴィッセル神戸の自由席のコレオをご覧ください。
2020 天皇杯決勝 新国立競技場⑤


そして、こちらがアウェイ側、鹿島アントラーズの自由席。
2つのゲートで席が分断されている上、メディアブースのせいで座席減。
しかも、このブースのせいでピッチの左側が見えなかったとか。
2020 天皇杯決勝 新国立競技場③

相手方のスタジアムでならいざ知らず中立地でこの差はどうかと。
メディアブースって今要る?

座席と座席の感覚も狭いし、陸上トラックに座席を設けてサッカー専用スタジアムにするとしても、1階は傾斜が緩いので視界が悪そう。
ダンナ・ピットは「ピッチを掘り下げればいいんじゃね」と言っています。
なるほどね。

さて、肝心の試合ですが、
負けると思って見に行く試合というのもなかなか辛いものがありました。
それでも一縷の望みは持っていたんですけどね。

一致団結はしていたのかもしれませんが、
先発メンバーを見た時に「同じ轍を踏むのか」と…
2020 天皇杯決勝 新国立競技場⑥


前半の始め、押している時に点が入っていれば
ひょっとしたらひょっとしたかも…
2020 天皇杯決勝 新国立競技場⑦


西がうっかりアントラーズの選手にパスしないかなぁと思ったり…
2020 天皇杯決勝 新国立競技場⑩


相手のキーパーがおっちょこちょいそうだったので、
もしかしたら自陣のゴールにスローイングするんじゃないかと思ったり…
(山口のファールでPKじゃないの!?)
2020 天皇杯決勝 新国立競技場⑧

残念ながらそんなことはなく2-0の完敗…

充孝はこれが鹿島での最後のプレーになっちゃいましたね。
新天地でもガンバレ!
そして、近いうちに藤本の減らず口を黙らせねば。
2020 天皇杯決勝 新国立競技場⑨

臥薪嘗胆。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。