2019 羽田空港 ターミナル1
2019 バルセロナ&ロッテルダム
サッカー観戦以外のヨーロッパ旅行記始めます。
だいぶ日が経ってしまいましたが、お付き合いよろしくお願います。
出発は2019年11月26日でした。
家を出て空港バス乗り場に向かう途中、ワンともが炊飯器のスイッチを切ったかどうかどうして気になって、ダンナ・ピットにスーツケースを預けタクシーで自宅に戻りました。結局、炊飯器のスイッチは切ってあったので杞憂だったんですが、気になるとどうしてもねぇ…
無意識にやっている事は覚えていなくて気になるんですよ。
で、バス乗り場に戻って来たらダンナ・ピットが「玄関のカギ閉めた?」って…
また、気になるだろー!!
でも、大丈夫!念を押して鍵かけてきたから。
出発は羽田空港、23時50分発のエールフランス。
出発当日、どうしても仕事があったダンナ・ピットには都合のいい便でした。
今回はエールフランスとKLMのミックスで、3ヶ所を周るラウンドトリップの
チケットでしたが、出発の3ヶ月前ぐらいに予約して運賃は税金や燃油費等込々で一人132,550円でした。
ANA、JALも羽田発の夜便はあるんですが数万円は高いです。
ちなみに、このAFとKLMのミックスのチケット、KLMのホームページからは購入できましたが、AFのホームページからは購入できませんでした。
同じスカイチームなのにナゼ?
さて、夜の羽田空港国際線ターミナル。
今はターミナル1という名称に変わったんですね。

こちらはエールフランスというかスカイチームの自動発券機。
チェックインは事前に済ませてあるので発券するだけ。

もう今は自動発券が主流になってきていますが、たまにしか利用しないから使い方を忘れちゃう。一応、案内は表示されるんですけど。

発券した後、カウンターで大きな荷物を預けます。
いつも思うんですけど、外人さんは荷物も多いけど話しも多い。
カウンターでややこしいやり取りをしていて、やたらと時間が掛かる人多め。
荷物を預けた後はレンタルwi-fiを借りて、夕食を食べにフードエリアへ。
『つるとんたん』でサクッと済ませようと思ったら待っている人が多めだったので、おでんの『おぐ羅』へ。以前、一度だけ利用したことがあります。

飲んじゃうよねぇ。

ダンナ・ピットは天丼。

ワンともは「7品おでんとだし茶漬け定食」
ここのおでんは出汁と塩だけで醤油を使っていないんだそうです。
そうは思えないほど味はしっかりしています。

食事の後は出国審査へ。
もうすっかり自動化ゲートですが、一応スタンプは押してもらいました。
パスポートのスタンプが増えるのも旅の楽しみ♪
だいぶ日が経ってしまいましたが、お付き合いよろしくお願います。
出発は2019年11月26日でした。
家を出て空港バス乗り場に向かう途中、ワンともが炊飯器のスイッチを切ったかどうかどうして気になって、ダンナ・ピットにスーツケースを預けタクシーで自宅に戻りました。結局、炊飯器のスイッチは切ってあったので杞憂だったんですが、気になるとどうしてもねぇ…
無意識にやっている事は覚えていなくて気になるんですよ。
で、バス乗り場に戻って来たらダンナ・ピットが「玄関のカギ閉めた?」って…
また、気になるだろー!!
でも、大丈夫!念を押して鍵かけてきたから。
出発は羽田空港、23時50分発のエールフランス。
出発当日、どうしても仕事があったダンナ・ピットには都合のいい便でした。
今回はエールフランスとKLMのミックスで、3ヶ所を周るラウンドトリップの
チケットでしたが、出発の3ヶ月前ぐらいに予約して運賃は税金や燃油費等込々で一人132,550円でした。
ANA、JALも羽田発の夜便はあるんですが数万円は高いです。
ちなみに、このAFとKLMのミックスのチケット、KLMのホームページからは購入できましたが、AFのホームページからは購入できませんでした。
同じスカイチームなのにナゼ?
さて、夜の羽田空港国際線ターミナル。
今はターミナル1という名称に変わったんですね。

こちらはエールフランスというかスカイチームの自動発券機。
チェックインは事前に済ませてあるので発券するだけ。

もう今は自動発券が主流になってきていますが、たまにしか利用しないから使い方を忘れちゃう。一応、案内は表示されるんですけど。

発券した後、カウンターで大きな荷物を預けます。
いつも思うんですけど、外人さんは荷物も多いけど話しも多い。
カウンターでややこしいやり取りをしていて、やたらと時間が掛かる人多め。
荷物を預けた後はレンタルwi-fiを借りて、夕食を食べにフードエリアへ。
『つるとんたん』でサクッと済ませようと思ったら待っている人が多めだったので、おでんの『おぐ羅』へ。以前、一度だけ利用したことがあります。

飲んじゃうよねぇ。

ダンナ・ピットは天丼。

ワンともは「7品おでんとだし茶漬け定食」
ここのおでんは出汁と塩だけで醤油を使っていないんだそうです。
そうは思えないほど味はしっかりしています。

食事の後は出国審査へ。
もうすっかり自動化ゲートですが、一応スタンプは押してもらいました。
パスポートのスタンプが増えるのも旅の楽しみ♪
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング