fc2ブログ

NHアトランタ ロッテルダム ホテル

2019 バルセロナ&ロッテルダム
01 /29 2020
ロッテルダム中央駅からホテルまではタクシーを利用しました。
駅を出た左側にタクシー乗り場があります。

正確なタクシー料金は忘れてしまいましたが、15ユーロほどかかりました。
乗ったのがワゴンタクシーだったので、初乗り料金が普通のタクシーより5ユーロほど高めの12.2ユーロだったようです。
乗った時にメーターも倒さないし降りる時には言わないとレシートもくれなかったので、疑ってしまいましたが料金自体は正規でした。

でも、そんなこと知らないから手招きされるがままワゴンタクシーに乗っちゃいましたけど、ワゴンタクシーに客引きされてもお断りして普通のタクシーに乗った方が良かったみたいです。

さて、ロッテルダムでのホテルは『NH アトランタ ロッテルダム ホテル』
いつものようにエクスペディアから予約しました。
スタンダードツイン、朝食なし、会員割引が効いて一室4泊(税込)40,000円とちょっと。
ちょっと古いホテルでした。
ボケとった…
2019 ロッテルダム NHホテル⑤

ホントは帰りの移動が楽だから駅前のホテルが希望だったんですけど、高いホテルばっかりだったので少し離れたこちらのホテルにしましたが、結果的に立地はこちらの方が断然良かったです。

部屋はちょっと狭め。
隣りのビルViewーでしたが道路側じゃないぶん静かでした。
部屋でのフリーwi-fiあり。繋がりはまぁまぁ。遅くなることはあっても切れることはなかったです。
2019 ロッテルダム NHホテル①


バスルームもちょっと狭め。
シャワーのお湯の出はバッチリでしたが、跳ねた水で床がビチャビチャに…。
この手のシャワーはどうやって使うのが正解なのでしょう?
ビチャビチャが当たり前なのでしょうか?
シャワーカーテンの所がほとんど無いのは、ヒッチコックの『サイコ』がトラウマになっているからとか?
2019 ロッテルダム NHホテル②


ヨーロッパは乾燥しているのでアメニティーのボディミルクは助かります。
こちらのはサラッとして伸びが良く、塗った後はベタつかずしっとり。
無くなったら補充してくれたので、余りを持って帰ってきて家でも使いました。
2019 ロッテルダム NHホテル③


朝から軽食しか食べていなくて小腹が空いたので、夕食までの繋ぎにダンナ・ピットが持ってきた緑のきつねを食べました。
最近は部屋にポットが常備してあるホテルが増えて助かります。
でも、せっかく旅行用の小型ポットを買ったのに一度も出番なし…
2019 ロッテルダム NHホテル④



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




バルセロナ → ロッテルダム

2019 バルセロナ&ロッテルダム
01 /28 2020
過去最短じゃないかと思われるバルセロナ滞在はほぼ24時間でした。

朝7時ぐらいにホテルを出たので空港でのチェックインが終わった後、
ターミナルにあるスタバで軽食。
こんな時でもないとスタバを利用することがないです。
2019 バルセロナ空港①


今回はラウンドトリップで航空券を取ったので、バルセロナからアムステルダムへの移動はいつものLCCじゃなくてKLMでした。
2019 バルセロナ空港②


こちらは機内で出た軽食。
美味しいか美味しくないかと言ったらフツー(パッケージはカワイイ)。
でも、ルフトハンザのヨーグルト&チョコチップに比べたら遥かにマシ。
最近、ルフトハンザ利用してないから分からないけど、今もそうなのかな…
2019 バルセロナ→スキポール KLM①


アムステルダムには約2時間20分で到着。

アムステルダムのスキポール空港からロッテルダムへは鉄道を利用。
空港直結の駅からインターシティ・ダイレクトに乗車。
インターシティ・ダイレクトはスキポール空港とアムステルダムを約25分で結ぶ特急で、終点のブレダまではロッテルダムにしか停まりません。
2019 スキポール空港駅②


チケットは券売機で購入。
2等車の利用なので一人16.6ユーロ(約2,075円)。
インターシティの乗車料金が13ユーロ+1ユーロ、ダイレクト利用の追加料金が2.6ユーロです。
2019 インターシティ・ダイレクト チケット


こんな感じの電車です。
車両に付いている番号の1、2は、車両の番号ではなく1等車か2等車という意味でなので、頭からお尻まで1か2の番号の車両しかありません。
2019 スキポール空港駅①

ちょうど出発間際の電車に乗ろうとしたら、ホームにいた駅員のオバちゃんに止められたので諦めて乗らなかったら、そこから1時間ぐらい乗れませんでした。

インターシティ・ダイレクトは1時間に1本ぐらいなので結果的に辻褄は合っているのかもしれないけれど、ダイヤは乱れまくりで全くアテにならないし、駅員も運行状況を把握していないというとっ散らかりようでした。

オバちゃんを無視して最初の電車に乗っておけばよかった。
言うほどギリギリ乗車でもなかったし…

ちなみにインターシティはもうちょっと本数が多いのでそっちを利用してもロッテルダムには行けますが、ダイレクトの料金が無駄になるし時間も倍ぐらい掛かります。

とりあえずインターシティのチケットを買ってインターシティかダイレクトを場面で選ぶという方法もありますが、車内でダイレクトのチケットを追加で買うと10ユーロかかるそうです。

ちなみに国際長距離列車「タリス」もロッテルダムに停まります。


ようやくロッテルダムに到着しました。
2019 ロッテルダム中央駅①


ロッテルダム中央駅については後ほど。
2019 ロッテルダム中央駅②



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




旧市街のレストラン『Parellada』

バルセロナのグルメ
01 /22 2020
サグラダファミリアから地下鉄に乗って旧市街へ移動。
ランチは13時から13時半OPENのお店が多いので、
お店を物色しながら旧市街をブラブラ。

「ここ、良さげ」と言ってダンナ・ピットが見付けたのが『Parellada』
大聖堂と旧ボルン市場の間ぐらいにあります。
最寄り駅は地下鉄JaumeⅠ駅。
2019 バルセロナ 『Parellada』⑪
『Parellada』 <MAP>

このお店のランチの営業は13時から。
13時ちょっと過ぎに入店したのでお客はうちを入れて2組ぐらいでしたが、
一時間後にはほぼ満席になっていました。

店内は古い邸宅をリノベしたのかと思うようなシックな雰囲気。
2019 バルセロナ 『Parellada』①


まずはビール。
銘柄はESTRELLA(星)でした。
2019 バルセロナ 『Parellada』②


“TRAVELLER’S SALAD(AMANIDA DE VIATJAND)”
旅人サラダ?(笑)
2019 バルセロナ 『Parellada』③


それから“パン・コン・トマテ”
2019 バルセロナ 『Parellada』⑤


“LA BOMBA DEL BORN”
直訳だと「ボルンのポンプ」なのだけれど…何かの比喩でしょうか?
2019 バルセロナ 『Parellada』④

白身魚のコロッケで中央の赤いペーストはパプリカかなにか野菜のペーストだと思います。赤いけど辛くはありません。
2019 バルセロナ 『Parellada』⑥


この辺でワンともはロゼ・ワインをグラスで。
ダンナ・ピットはビールをもう一杯。
2019 バルセロナ 『Parellada』⑦


メインは“PAELLA PARELLADA”
バルセロナソーセージが入っているというのでこれにしてみました。
パエリアが出来上がったらテーブルでお披露目してから取り分けてくれるスタイル。
2019 バルセロナ 『Parellada』⑧

お米がアルデンテでバルセロナのソーセージも塩梅も良くて美味しかったです。
2019 バルセロナ 『Parellada』⑨

パエリアの注文は2人前から。
アラカルトメニューのパエリアは今回食べたのとイカ墨の2種類。
他に月~金は日替わりパエリアがありました。

食後のエスプレッソで〆。
2019 バルセロナ 『Parellada』⑩

合計は税込みで57.3ユーロ(約7,160円)。
パエリアを食べるとお値段跳ね上がりがち。
でも、せっかくスペインに来たんだから一回は食べたいですもんね。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




サグラダファミリア 2019

2019 バルセロナ&ロッテルダム
01 /21 2020
パリからバルセロナに到着したのは午前9時ごろ。

バルセロナの空港からホテルへは空港バスで移動。

ホテルは定宿の『HOTEL JAZZ』に到着したのは10時ごろ。
チェックインの時間は15時。
だいぶ時間があるのでフロントに荷物を預けて街に出ようと思っていたら、
清掃済みの部屋があってすぐにチェックインできました。ラッキー♪
2019 HOTEL JAZZ①

2019 HOTEL JAZZ② 2019 HOTEL JAZZ③


ホテルの部屋に落ち着いてから、まずはサグラダファミリアへ。
誕生のファサードを撮るには午前中がベストですが、なんだかんだお昼近くになってしまい少し逆行気味。
2019年11月のサグラダファミリア。
2019 サグラダファミリア



左が2018年12月、右が2019年11月。
去年と比べてどうでしょうか?
後ろの塔がだいぶ出来てきている感じはします。
2018 02 サグラダファミリア 2019 サグラダファミリア

2026年の完成予定まであと6年。
間に合うかな?



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




エールフランス

2019 バルセロナ&ロッテルダム
01 /20 2020
今回は久々にエールフランスを利用しました。
2009年に利用したのが最後なので、かれこれ10年ぶりです。

エールフランスの出発ゲートは一番遠い142。
羽田空港の一番端っこって初めて見たかも。
トイレと自販機以外は何もありませんでした。
2019 成田空港 ターミナル1⑧

飛行機の画像はありませんが、機材はボーイング777だったと思います。
座席配列はほとんどが3-4-3。
古い機体だから仕方ありませんが、できれば2-4-2がいいなと思っています。

離陸してから30分後ぐらいに食事が出ました。
日本時間で午前0時半ぐらいでしたけどしっかり食べました。

ダンナ・ピットが“牛肉のソテー”
2019 エールフランス往路②


ワンともが“鮭の照り焼き”
右側のサラダはキヌア。
キヌアって紀香が食べてそう。
2019 エールフランス往路①


こちらは到着前の軽食でメニューは一つ。
2019 エールフランス往路③

エールフランスと言えば、エコノミークラスのCAが感じ悪くて、特に日本人のCAが日本人の乗客を見下した感じがして、あまりいい印象が無かったんですよね。ビジネスクラスとの差があり過ぎなのも選民意識の強さが垣間見えちゃって。

それが10年ぶりに乗ってみて、かなり感じ良くなっていてビックリ!
もともと接客の評判が良くなかった上にテロで乗客が減少したのもあって、色々とテコ入れしたんでしょうね。
料金を比較してもスターアライアンス系より少しお得だし、今のクオリティならまた利用してもいいかも。

さて、早朝5時頃にシャルルドゴール空港に到着。
乗り継ぎの時間は約2時間。
その間、スマホやらタブレットやらをいじりながら時間つぶし。
早朝にも関わらずスタバなど数件は営業していました。
2019 シャルルドゴール空港


こちらは乗り継ぎ便(エールフランス)の機内で出た軽食。
エールフランスの欧州線は飲み物が2種類出ました。
2019 エールフランス欧州路線



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。