fc2ブログ

桜、咲いたけど…

世間話し
03 /30 2020
先週末、都から自粛要請が出たので買い物以外の外出はしていません。

その少し前、人が少ない時間を見計らって公園にワンコの散歩に行ってきました。最近は家の周りをグルグル回っていただけだったので、公園に行くのは久しぶりです。

桜も咲き始め、一番咲いている木は五分咲きぐらだったでしょうか。
2020 桜②


木の下の方は結構咲いていましたが、上の方はまだ蕾多め。
2020 桜①


ちゃまはあと2ヶ月ちょっとで17才。
後ろ足が弱ってきて踏ん張りがきかなくなってきていますが、
なんとかマイペースで30分ぐらいは歩きました。
歩きだすのに10分ぐらい掛かるんですけどね。
2020 桜とちゃま

中国ウィルスの拡がりを受けて2月初めあたりから全然行っていないスポーツクラブですが、このままだと4月も行けそうもないので、昨日、休会手続きをしました。
早速、スポクラに電話をして「休会したいんですけど」と言ったら、開口一番「コロナですよね?」と聞かれました(笑)。
結構、多いみたいです、こういう問い合わせ。
本当は前月の10日までに直接行って手続きしないといけないんですが、年配の会員の中には「外に出るのも怖い」という人もいて、今は緊急措置で随時、電話で休会も退会も受けていると言っていました。
日頃、あれがダメこれがダメとケチをつけているmyスポクラですが(笑)、
今回ばかりは同情します。なる早で復帰できるといいんですけどね。

志村けんが中国ウィルスで死んじゃって…
流れて来る画像や映像が“変なおじさん”とか“バカ殿”だったりするから、
つい笑っちゃうのも悲しい。


ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




パスポートの更新

ちょっとお出かけ
03 /13 2020
一昨日で東日本大震災から9年が経ちました。
地震の2ヶ月前に生まれた甥っ子はこの春で小学校5年生。
月日の経つのは早いですね。

さて、そんな一昨日、パスポート更新の手続きをしに有楽町の交通会館へ行ってきました。会社を半休したダンナ・ピットも一緒に。

当面、海外に行く予定はないんですが、失効より更新の方が手続きが楽なので、まだ期限があるうちにちょっと急いで行こうということになりました。

その前に銀座でランチ。

銀座一丁目にある『銀座さかなさま』という海鮮居酒屋へ。
ランチのラストオーダーが14時と少し遅いのも今回は都合がよく、ランチメニューも選べる小鉢と飲み物が付いて1,080円からと銀座の割にはリーズナブルでした。
2020 銀座 さかなさま③


ダンナ・ピットは本日の日替わり定食。
この日は魚介のフライミックスでした。
2020 銀座 さかなさま②


ワンともは海鮮ひつまぶし。
海鮮丼と悩んでこっちにしました。
2020 銀座 さかなさま①


ランチの後にパスポートの更新手続きを済ませ、帰りは東京駅の大丸まで歩き、夕食用に地下でお弁当を買ってきました。

こちらがダンナ・ピットの買ったお弁当。
ドーンと乗ったエビフライがキャッチーでボリューミー。
2020 大丸 お弁当③


ワンともが買った“平次弁当”
(一定年齢以上には)お馴染みの『銭形平次』にちなんだ二段重ねのお弁当。
こちらのお店の本店が神田明神下だかららしいですよ。
2020 大丸 お弁当①

2020 大丸 お弁当②

時間帯もあるのかもしれませんが、やっぱり武漢肺炎の影響かパスポートセンターは心なしか空いていたように思います。
街も銀座・有楽町というお土地柄だけあって人通りはそれなりにありましたが、
マスクをしている人多数。
あれだけ溢れかえっていた中国人観光客は全くといっていいほどいませんでした。ある意味、平和。

続きを読む



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




デルフト マルクト広場

2019 バルセロナ&ロッテルダム
03 /09 2020
フェルメールセンターからすぐの所にあるマルクト広場。
正面に見えるのは『市庁舎』
フェルメールはここで結婚式を挙げたそう。
2019 デルフト マルクト広場①


市庁舎の反対側にあるのが『新教会』
フェルメールはここで洗礼を受けたそうです。
彼は結婚を機にプロテスタントからカトリックに改宗したらしいので、
この教会はプロテスタント系なんでしょうかね。
内部見学もできるみたいなんですけどね、見学はせずに外観だけ。
2019 デルフト マルクト広場⑤

新教会と言っても14世紀に建てられたそうで、旧教会も近くにありますが
それは後ほど。

こちらはマルクト広場からは少し引っ込んだ場所にある
『マリア・ファン・イェッセ教会』
フェルメールの義母の家はこの一角にあったそう。
結婚後、フェルメールは妻の実家で暮らしたそうなので、彼はこの辺りにも住んでいたという事になりますね。
実家から歩いて3分。
2019 デルフト マルクト広場④


ちょっと休憩で入ったマルクト広場に面したカフェ。
2019 デルフト マルクト広場③


寒くてもビールがウマい~♪
2019 デルフト マルクト広場②

続きを読む



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




フェルメールセンター

2019 バルセロナ&ロッテルダム
03 /05 2020
なんだか世の中、旅行記をUPする雰囲気でもないんですけど、そんなこと言っていると終わらないので続けます。
マスコミの煽りやデマに左右されずリテラシーを持って、武漢肺炎終息のあかつきにはまた旅行に行けるように正しく怖れたいと思っています。

さて、今回の旅行先をオランダにしたのはデルフトも理由の一つでした。
国旗がはためいている建物の隣りあたりが確か、フェルメールの生家で居酒屋兼宿屋だった『空飛ぶキツネ亭』があった場所。
今は何になってたっけ? ちゃんと見てこなかったなぁ…
2019 デルフト フェルメールセンター⑦


『空飛ぶキツネ亭』の3軒となりが、かつて芸術家のギルド『聖ルカ協会』があった場所で、現在は『フェルメールセンター』になっています。
2019 デルフト フェルメールセンター⑥


中はそんなに広くはなく、展示は足跡や功績を辿るパネルが多かったです。
2019 デルフト フェルメールセンター①

2019 デルフト フェルメールセンター②

2019 デルフト フェルメールセンター③


フェルメールが用いた遠近法の画法。
パースは難しくて苦手です。
2019 デルフト フェルメールセンター⑤


あと何故か“真珠の耳飾りの少女”をオマージュした写真や絵が多く展示されていました。何かイベントの入選作品とかでしょうかね。
2019 デルフト フェルメールセンター④

見学料は大人9ユーロ(約1,125円)。
音声ガイダンスを日本語にしたプリントが貰えますが、音声ガイダンスはないみたいです。
日本語があるってことは訪ねる人もそれなりにいるんでしょうね。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




たびレジ

旅行(travelog)
03 /02 2020
うちは海外旅行の際、外務省が開設している『たびレジ』に登録しています。
登録したメールアドレス宛に渡航先の情報が送られてきます。
一昨年、パリに行った時は例の黄色いベスト・デモに関する情報が逐一送られてきました。

今回の旅行では2件ありました。

一件目は、バルセロナでの詐欺事件。
内容は次の通りです。

(1)邦人旅行者の方が,11月下旬,エルプラット空港(保安検査場通過前)において,外国人男性から「日本に電話をかけたいが,日本語を上手に話すことができないので手伝ってほしい。」などと片言の日本語で話しかけられ,旅行者の方は同男性の求めに応じ,公衆電話に向かいました。
(2)公衆電話で,外国人男性が用意していた20ユーロ紙幣を使用し電話をかけようとしたものの電話をかけることができなかったため,同男性は,旅行者の方にクレジットカードの貸与を求め,旅行者の方はカードを貸与しました。
(3)しかし,同カードを使用しても電話をかけることができなかったため,外国人男性は「インフォメーションカウンターに聞いてくる。荷物を置いていくので見ておいてほしい。」と言い残し,公衆電話の前から離れました。
(4)その後,外国人男性が戻ってきて,クレジットカードの返却を受けた上で,同男性と別れましたが,旅行者の方は搭乗前に別人名義のカードにすり替えられていることに気づき,さらに同旅行者名義のクレジットカードを不正利用されていたことが判明したものです(不正利用された金額は約35万円)。 なお,返却を受けたカードは,同男性に貸与したカードと同一カード会社(同一デザイン)のものとのことです。

2 お願い
(1)見ず知らずの人に支援を求められても安易に信用せず,無視する,支援を断るなどの対応をしてください。
(2)クレジットカードを相手に渡してしまった場合,すり替えられている可能性を考え,カード名義をすぐに確認してください。
(3)不正利用の疑いがある場合は,クレジットカード会社に通報し,カードの利用停止手続等を行ってください。

この詐欺は去年の7月にもあったそうです。


2件目はデン・ハーグで。
内容は、ワンとも達がデン・ハーグに行く前日の11月29日の夜7時ごろ、
デン・ハーグのセントルム地区で殺傷事件が発生。11月30日12時現在、犯人は捕まっていないので不要不急の外出は避け、どうしても出掛ける際は交通状況を確認の上、十分に注意してくださいというもの。
家の戸締りや不審者への注意喚起。また不審者の目撃情報や家に来た時にの警察への通報番号なども書いてあったので、在住者向けの内容を旅行者にも送信したんだと思います。

結局、犯人は夕方ぐらいに逮捕されたようなんですが、ワンともがこのメールに気付いたのがデルフトに着いてからだったので、それまでは暢気にデン・ハーグを歩いていたわけです。街の様子も、逃亡中の殺人犯に怯えて緊張していたような感じはありませんでしたしね。

今、問題になっている武漢肺炎(新型コロナウィルス)ですが、武漢が封鎖されるかされないか頃に報道された情報発信のツールの中に『たびレジ』も入っていました。何か緊急事態が起きた場合、旅行者だと置いてきぼりになってしまいそうですから登録しておいて損はないかもしれません。

あと、ヨーロッパでデモやテロのニュースを見聞きするにつけ親が旅行に行くことを心配するんですが、「外務省に全部登録してるから、外務省から携帯に連絡が来るから」と言うと割と安心します。

外務省 海外安全情報配信サービス『たびレジ』



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。