fc2ブログ

イシヤCafe

2020 10 札幌・函館
11 /27 2020
北海道旅行記の続きです。

三吉神社後はイシヤCafeへ。
このカフェは「白い恋人」で有名な石屋製菓が運営するお店。
ホテルに戻る通り道にあったので行ってみました。

とりあえず通りに面したショップに入ってみたもののCafeらしきものはなく、案内を辿って行ってみたら地下にありました。
あの札幌駅からすすきのまで繋がっている長い地下街の一角に。
札幌の地下街って東京駅から大手町の地下街より広いんじゃないかと思う。

(アルコール解禁前で)札幌ドームでビールが飲めなかったダンナ・ピットは早速ビール。ワンともはアイスコーヒー。
いいお天気で歩き回っていると意外に暑かった札幌。
アイスコーヒーには“白い恋人”が一枚付いてきました。
2020 10 イシヤCafe①


お昼が食べられなかったのでちょっと軽食を。
ダンナ・ピットはパストラミたまごサンド。
2020 10 イシヤCafe②


ワンともはホットケーキ。
分厚いので焼き上がるまでに20分ぐらい待ちました。
2020 10 イシヤCafe③

今回は小腹が空いていたので分厚いホットケーキに心を奪われましたが、白い恋人ソフトも気になるし、白い恋人アフォガードも気になるし、白い恋人ソフトクリームパフェも気になる。

今回は行けませんでしたが、
ホテルの並びにあった北菓楼のカフェも気になる。

また行かないと、札幌!


エビデンスもないのにGoToトラベルの対象外になってしまった札幌市。
用も無いのにPCR検査するから増えるんだよっ!
一生懸命に感染対策していたホテルとかを考えると気の毒でしょうがないです。

GoToがなくても行きたい人はいると思いますが、毎日毎日「感染者が過去最多」みたいな煽り報道ばっかりで、行くこと自体が憚られる雰囲気はなんとかならないものか。

逆に、エビデンスがある外国人の入国規制はユルユルなのにね。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2020 Jリーグ 第28節 vs ベガルタ仙台

サッカー観戦
11 /26 2020
先週の土曜日に仙台までアントラーズの試合を観に行ってきました。
1年3ヶ月ぶりのユアテックスタジアム。
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台⑩


座席も去年と同じような場所。
ちゃまは初めてのユアテック。
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台⑪

鹿サポもいっぱい来てました。
アウェイ側に近いとはいえ一応ホーム側の席なので、グッズも持たず服の色も中立の色で行きましたが、周り一帯が鹿島のユニを着た鹿サポだらけ。
点が入ったら思わず手を叩いちゃったよね~。

ユアテックスタジアムのスタンドには飲み物の売り子さんがいるんですが、
声を出して売れないのでプレートを掲げて回ってました。
あと、制服とはいえ半袖ミニスカで寒そうでした。

キックオフ前後の動画です。
※音が出ます。ボリューム注意。



さて、結果ですが3-1の快勝。
1失点は余計だったぞ!

エヴェラウドの1点目⚽
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台①

ゴチャゴチャしてて誰が蹴ったのか分かりませんがエヴェラウドです。
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台②


アラーノの2点目⚽⚽
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台③

万事休す!
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台④

ボールとゴールポストが被ってますが、安心してください、入ってますよ!
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台⑤


絶好のチャンスを外して頭を抱えるエベさんとオーマイガーなアラーノ。
絶対入ったと思ったのに。これは決めて欲しかった。
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台⑥


クエンカを生で見るのは初めてだったっけかな?
カンプノウではどうだったっけ?あったっけ?なかったっけ?
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台⑦


そして、アヤセの3点目⚽⚽⚽
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台⑧

気持ちいぐらいのゴールでした。
2020 1121 Jリーグ vs ベガルタ仙台⑨

札幌戦での負けの鬱憤は多少晴れましたが、
昨日の柏戦の大敗でここ4戦では結局マイナスじゃ~ん!
色々あって大変だけど取り敢えず残り3試合、全部勝て!
最後まで何があるか分からない!!
運を引き寄せろ!!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




三吉神社

2020 10 札幌・函館
11 /21 2020
この日は13時からのJリーグの観戦で札幌ドームへ。
『2020 Jリーグ 第23節 vs コンサドーレ札幌』

その後、ホテルに戻りがてら三吉神社へ寄よってみました。
大通公園に近い場所にあってビルに囲まれた小さな神社ですが、ここだけ木々がこんもりして静な佇まいでした。
2020 10 札幌 三吉神社③


こちらの神社は明治11年に秋田の国太平山鎮座三吉神社の分霊を祀ったのが始まりだそうで、口コミを見たところ北海道神宮の次に有名なんだそうです。
地元の人からは「さんきちさん」と呼ばれているとか。
2020 10 札幌 三吉神社①


お社の横にある小さな社は「出世稲荷神社」
特にしっかりお参りしてきましたが、このご時世では現状維持でもご利益ありと言ってもいいかもしれませんね。
2020 10 札幌 三吉神社②


御朱印も頂けましたが、武漢肺炎の影響で、あらかじめ書いてあったものを受ける形でした。
2020 10 札幌 三吉神社④


『三吉神社』




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




北海道庁赤レンガ庁舎(旧本庁舎)

2020 10 札幌・函館
11 /20 2020
朝ご飯が遅めだったので始動も遅めに。
この日は13時からサッカー観戦だったので、まずはホテルのすぐ傍にある北海道庁赤レンガ庁舎へ。
2020 10 北海道庁①

ここには何度か来ていますが中に入った記憶が…ない。
この日は一部限定で無料公開になっていたので入ってみることにしました。

門から正面の入り口までのアプローチの部分。
2009年に来た時は普通の地面でしたが、今は北海道の地名が入ったレンガが埋め込まれていました。
2020 10 北海道庁⑩


正面入口。
2020 10 北海道庁⑨


入口正面の階段。
2020 10 北海道庁②


正面階段に向かって左側。
2020 10 北海道庁③


右側。
2020 10 北海道庁⑥


正面階段の後ろをぐるっと回って見ることができました。
2020 10 北海道庁④


正面階段の真後ろは地下へ続く階段がありました。
実際はもうちょっと暗いです。
地下へは行けないので上から見るだけ。
2020 10 北海道庁⑤


展示されていた明治21年(1888年)創建当時の写真。
2020 10 北海道庁⑦


明治29年(1896年)ごろに八角塔が撤去されたみたいです。
今はあるので復元工事の時に加えたんでしょうかね。
見慣れていないせいか、八角塔がないとちょっと物足りない感じ。
2020 10 北海道庁⑧

そんな北海道庁の職員で作る自治労全北海道庁労働組合連合会(全道庁労連)が、道知事が飲食店に時短営業の要請を出したその日にススキノで20人以上が会食し、5人の新コロナ陽性16人が濃厚接触者でPCR検査。
行政は危機意識を煽って民間に自粛を要請するけれど、内実はもうそんなに大した感染症じゃないと認識しているから、こんな軽々しい行動をするんじゃないんでしょうか。
民間に犠牲を強いてる中で飲む酒は美味しかったですか、自治労さん?



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




札幌グランドホテルの朝食

2020 10 札幌・函館
11 /19 2020
いつもは朝食ナシですが今回は朝食アリにしてみました。
札幌グランドホテルには2泊したので朝食は2回。
洋食ビュッフェと和食の二種類から選べます。

最初、洋食ビュッフェの会場に行ってみたら何組も待っていてビックリ!
ビュッフェを選ぶ人が多いのもあると思いますが、会場の感染対策でテーブルの間隔を空けるために席数を減らしているので、一度に入れる人数が少なくなっているからのようです。

朝食はもう一回チャンスがあったので、この日は和食処の和定食にしました。
日本庭園が眺められる落ち着いた感じの店内。
入店前に検温と消毒がありました。
2020 10 札幌グランドホテル 朝食③


キレイな和の朝食。
美味しかった。
2020 10 札幌グランドホテル 朝食④


デザートは洋風。
2020 10 札幌グランドホテル 朝食②


翌日は洋食ビュッフェへ。
少し時間を遅めにしたら待ち時間もなく入れました。

ここでも検温と消毒あり。
ビュッフェの利用には、マスクと入口に用意されているビニールの手袋を着用しないといけません。

定番のメニューの他、北海道産の野菜や果物、魚介もあって一回では食べ切れないほどの品数。人気が高いのも分かります。

こっちはダンナ・ピット。
2020 10 札幌グランドホテル 朝食⑦


こっちはワンとも。
2020 10 札幌グランドホテル 朝食⑥

日頃、朝ご飯を食べないのに朝からお腹いっぱい。
二日ともまともにお昼が食べられなかったんですが、朝ご飯のおかげでなんとか乗り切れました。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。