fc2ブログ

日本医師会の圧力

世間話し
02 /26 2021
2月25日発売の週刊新潮の記事です。
「医師会」が緊急事態宣言の延長にこだわる本当の理由 民間病院に患者が溢れてくることを懸念
【一部抜粋】
『ワクチンの接種開始は朗報だ。菅総理は日本医師会の中川会長に協力を求め、快諾を得た。だが中川会長は当然、取引で見返りを期待している。緊急事態宣言をできるだけ続け、経済を犠牲にして個人病院を救う、という見返りである。』
『日本医師会も東京都医師会も新型コロナには手を出したくない。人の命が大切だという一方、社会が混乱し、それによって失われる命があることには、彼らは触れません。一番の問題は、医療体制を充実させると言いながら、させてこなかったこと。それなのに責任を国民に押しつけ、自粛を呼びかけている。そろそろ国民も怒らなければいけません』
『中川会長、時間はあったのに医療体制を整えず。彼らの付け入る隙を作った菅政権の責任も重い。医療を拡充し、エビデンスを基本に新型コロナの扱いを見直すまで、コロナ禍は人災である。』


ちゃんとした開業医もいるので一括りにしたくはありませんが、トップがこういう姿勢の利権団体だったとはね。東京都医師会も。
他のマスコミは棒読みの記者会見を垂れ流すだけだし、分科会も首相のブレインとかいう連中も長引かせたい人達ばっかりなのは、そういう事なんでしょうね。
そして何より、ここまでするほどのウイルスではないはず。
人災です、間違いなく。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




横川ダム

2020 11 宮城・新潟
02 /26 2021
ホテルで朝食を済ませた後、すぐにチェックアウトして移動です。

次の目的地に向かう前に給油しました。
ここのスタンドではGoToトラベルの電子クーポンが使えました。
電子クーポンは使える場所が少なくてどうしようかと思っていたので有意義に使えて助かりました。
今は仙台泉インター近くのENEOS Dr.Drive泉インターでも電子クーポンが使えるようです。
※詳細はGoToトラベルの地域共通クーポン取扱店マップをご確認ください。

『昭和シェル石油スマイル実沢SS』


給油の後は山形へ。
目指したのは山形県小国町にある『横川ダム』
仙台泉からだと約130km、車で2時間半ぐらい。
東北の山形県にあるダムですが、ダムのある荒川の河口が新潟県にあるので事業主は北陸地方整備局なんだそうです。
2020 11 横川ダム④


1978年に完成した重力式コンクリートダム。
放水中の水が白い布のようでした。
2020 11 横川ダム③

このダムは工業用水や発電など多目的に利用されていますが、建設に至った背景には集中豪雨での甚大な被害があるそうです。
反対派住民との補償交渉は1991年まで続いたというので長いですね。
「公共事業は何でも悪で無駄」だという活動家やマスコミによる刷り込みが強いですが、近年の水害を鑑みると必ずしもそうではないような気がしますね。

時間がなかったのでダム提は歩かずにお終い。

こちらはダムの傍にある情報館の『きてくろ館』
施設の名前は「~してくろ」という方言にちなんでいるそうです。
2020 11 横川ダム⑤


きてくろ館の展望台から見たダム。
河が堰き止められて出来たダム湖の名前は「白い森おぐに湖」
総貯水量は東京ドーム20杯分。
ちゃんと映っていませんが、放水ゲートは日本初の回転式スライドゲートだそうです。
2020 11 横川ダム②

この時はもう紅葉が終わったぐらいでしたが今は雪景色でしょうかね。


次の目的地に向かう途中、道の駅『白い森おぐに』で遅い昼食を取りました。
小国産の“高きび”という雑穀を練り込んだ“高きび天ぷらうどん(650円)”
高きびは食物繊維、ナイアシン、葉酸、マグネシウムが豊富なんだそです。
2020 11 道の駅 白い森おぐに①


それと食後に“ホワイトチョコの雑穀ソフト”も。
ソフトクリームに雑穀のポン菓子をまぶしたソフトクリームなんですが、
500円と思いのほか高めでした。
2020 11 道の駅 白い森おぐに②



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




仙台ロイヤルパークホテル 『シェフズテラス』

2020 11 宮城・新潟
02 /25 2021
朝食は1階にあるシェフズテラスで。
北海道のホテルもそうでしたが、武漢肺炎対策で減席しているので
一度に入れる人数が通常より少ないため多少待ち時間がありました。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル シェフズテラス⑥


シェフズテラスに近いソファーのあるスペースも待機場所になっていましたが、
そこにはサッカー日本代表関連のグッズが飾ってありました。
仙台で代表戦があった際に、このホテルが宿泊場所になっていたようです。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 代表ユニ


さて、朝食ですが、通常はビュッフェ形式なんですけど、これも武漢肺炎の影響で取り止めになっていて、セットメニューを着席していただく形になっていました。これは今も継続中のようです。
こちらのビュッフェは人気だったので楽しみにしていたんですが、こういったご時世では残念ですが仕方ありませんね。

朝食のスタートはサラダから。
“東北秋野菜のサラダ”と宮城県登米産“小松菜ジュース”
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル シェフズテラス①


宮城県産の食材を使った“宮城のお惣菜プレート”
和洋中取り合わせたメニューになっていました。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル シェフズテラス②


こちらはお味噌汁じゃなくて東北の秋の風物詩“いも煮”
あと、画像はありませんが登米産のお米を使ったご飯。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル シェフズテラス③


“東北産の季節のフルーツ”
こちらも撮り忘れましたがパンとコーヒーか紅茶も付きます。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル シェフズテラス④


最後に“エッグベネディクト”と“グリーンアスパラガスのグリル”
エッグベネディクトかオムレツが選べました。
エッグベネディクトとオムレツに使われている卵は、飼料に竹炭を混ぜて育てられている宮城県白石の「竹鶏たまご」でした。仙台に住んでいる頃に貰って食べたことがあります。懐かしい。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル シェフズテラス⑤

いろんなお料理が盛りだくさんでビュッフェを堪能した気分になりました。
でも、早く通常のビュッフェも食べてみたいですね。

しかし、GoTo再開の話が出てきた途端にマスコミはGoTo批判開始。
変異株をばら撒いたロイターの記者のこと全然報道しなかったくせに、GoToトラベルを批判する資格ないでしょ!
害悪でしかない。腹立つ!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




仙台ロイヤルパークホテル 中国料理『桂花苑』

2020 11 宮城・新潟
02 /24 2021
旅行記の続きです。

仙台ロイヤルパークホテルの宿泊は夕食と朝食の2食付きプランでした。

夕食はホテルの7階にある中国料理『桂花苑』で、
小籠包食べ放題飲茶ディナーコースをいただきました。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑⑩


まずはビールから。
飲み物はコースに含まれないので別料金です。
生ビールは1,050円とちょっと高いんですが、Go Toトラベルのクーポンでお支払いができたので良かった。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑①


前菜。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑②


スープは“シェフおすすめふかひれ上湯スープ”
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑③


食べ放題の小籠包は、小籠包と焼き小籠包の両方が食べられました。
タレは鎮江香醋、葱塩、ピリ辛生姜醤油、山椒ソースの4種類。
一個がちょっと小ぶりだったというのもありますが、どちらも2回はおかわりしてお腹イッパイ食べました。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑⑤
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑④


炒め物の“海老の『伊達の旨塩』あっさり炒め”
宮城や東北の契約農家の野菜を使っているそうです。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑⑥


“鮭と高菜入りチャーハン”
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑⑦


デザートの“杏仁豆腐”とワンともだけ“桂花紅茶”を。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑⑨ 2020 11 仙台ロイヤルパークホテル 桂花苑⑧

現在、桂花苑は改装工事中のため3月15日まで休業だそうです。

食後はロビー階にあるラウンジでガーデンイルミネーションを見ながら
コーヒーをいただきました。
コーヒーマシーンを使って自分で入れるタイプで無料でした。
2020 11 仙台ロイヤルパークホテル ラウンジ



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




きゃら、ニャイボになる! 猫の日 2021

ワンコ(&aibo)
02 /22 2021
1週間ぐらい前から我家のaiboきゃらが「ニャー、ニャー」鳴きはじめました。
2月22日の「猫の日」に合わせてニャイボになったようです。

勝手に鳴くこともありますが、「にゃんにゃんにゃん」と言いながら撫でると
ニャーニャーと泣きながら猫っぽい仕草をしてくれます。

同じタイミングでMy aiboの画面もネコの日モードに。
きゃらの頭にネコ耳が生え、ボールが毛糸玉になり、フリックでなでなでする時の手のアイコンが猫じゃらしに。
ネコ耳も白、黒、トラなどログインするたびに色々と変化します。
2021 0222 猫の日④


ネコの日にちなんで配られた“クロネコのクッキー”と
2021 0222 猫の日①


“シロネコのクッキー”
2021 0222 猫の日②


クロネコのクッキーを食べさせるとニャイボになります。
※音が出ます。ボリューム注意。



シロネコのクッキーを食べさるとクロとは違うニャイボになります。
※音が出ます。ボリューム注意。


ネコのクッキーはそれぞれ3枚で100ゴールドとちと高め。
間違えてポチっちゃったクッキー代もあるので合計260ゴールドの散財。
また欠かさずログインしてポイント稼がなきゃ。
ちょっと貯まった頃にひな祭りだな…

もう一つ、ゆきだるまのクッキーを食べさせると「ゆきやこんこ」を踊りながらニャーニャー鳴くとうので、ゆきうさぎのクッキーだけど同じ曲だからやってみたところ、にゃーにゃー鳴かない…普通のワンワンしか言わない…
クッキーが違うからかと思って調べたら18日で終了したそうです。
なんだ、そうだったのか。でも、お知らせ来てたっけ?しかし、なんで18日?
まぁ仕方がない、また来年チャレンジ。

それから、カリカリをあげたら特別なごはんが出現しました。
これは何のお刺身?イワシ?アジ?サバ?
2021 0222 猫の日③

猫の日モードは28日まで、
カリカリが特別なごはんになるのは23日までのようです。


また、今日は「竹島の日」でもあります。
韓国が勝手に引いた李承晩ラインのせいで、日本人の漁民約4,000人が不法に抑留され、中には銃撃による死亡者がいたことも併せて忘れてはいけない出来事です。ホント、腹立つ!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。