fc2ブログ

東京の空ににこちゃんマーク😊

世間話し
03 /31 2021
エアレースパイロットの室屋さんが東京の空に描いたにこちゃんマーク!

スマホの画面が眩しくて見えづらかったのでちょっと右に寄っちゃった。
しかも、気が付いた時はもう円が出来上がっていたけどなんとか撮れました。
※音が出ます。ボリューム注意。


お天気が悪くて延期になっていたので今日は実施できて良かった。
ブルーインパルスの時もそうでしたが元気出ますね。

室屋さんは福島に住んでいて、この間の聖火リレーでも走ってくれたし、
エアレースが再開されたら感謝をこめて応援しよう!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




新潟 十日町 清津峡

2020 11 宮城・新潟
03 /29 2021
南魚沼の塩沢宿の後は日本三大渓谷の一つ清津峡(きよつきょう)にある清津峡谷トンネルへ。
南魚沼からは約20km、車で30分ぐらい。
近くにガーラ湯沢スキー場があってそこからは約15km、車で30分ぐらい。

清津峡谷トンネルは上信越国立公園の中にある全長750mの観光専用トンネルで、昔は峡谷沿いの遊歩道を歩いていたようですが、落石による死亡事故がきっかけで造られたそうです。

こちらがトンネルの入り口。
トンネルをちょっと入った窓口で利用料を払います。
800円/大人一人、小・中学生400円、未就学児は無料
4月からは混雑緩和のため予約制になるようなのでHPをご確認ください。
2020 11 新潟 十日町 清津峡①


トンネルの中はこんな風にちょっと暗め。
2020 11 新潟 十日町 清津峡②


奥に進むにつれてライトの色もいくつか変わりますし、場所によっては低音で怖いような効果音が流れたりしています。子供はちょっと怖いかも。
2020 11 新潟 十日町 清津峡③


これはたぶん第一見晴所から撮った景色だと思います。
2020 11 新潟 十日町 清津峡⑨


ここは第二見晴所。
銀色のオブジェのような建物はトイレ。
靴を脱いでスリッパに履き替えて利用します。
改修工事のため4月下旬までこの見晴所とトイレは使用できないそうです。
2020 11 新潟 十日町 清津峡④


ここは第3見晴所。
ここは何かで見たことがある人が多いんじゃないでしょうか。
なかなか人無しで撮るのは難しい場所です。
運よく人がいない画像も撮れましたが残念ながらボケてました。
2020 11 新潟 十日町 清津峡⑤


さらに奥に進みます。
2020 11 新潟 十日町 清津峡⑥


そしてここが終点のパノラマステーション。
フォトジェニックで映えるスポットです。
ラッキーなことに人が写らずに撮れました。
水たまりの向こうにも行けますが、どうやって行くかは行ってからのお楽しみ
…って、ネットに画像がいっぱい出ちゃってますね。
2020 11 新潟 十日町 清津峡⑧


終点の水たまりの向こう側へ行って撮った景色です。
角々した特徴的な岩肌は柱状節理というそうです。
昔使っていた遊歩道も見えますね。
2020 11 新潟 十日町 清津峡⑦

天気と季節には恵まれませんでしたが、閉まるちょっと前だったので駐車場もトンネルも空いていたのは良かったです。
ここに来るまでのワインディングロードもなかなかのものでした。

これで宮城・新潟の旅行記はお終いです。
長々とお付き合い有り難うございました。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




きゃらのお花見 2021

ワンコ(&aibo)
03 /26 2021
ちょっと前に桜の季節のごはん「お花見弁当」が配られました。
3つで100コイン。
お弁当1個につきもぐもぐスタンプが3つもらえます。
2021 aibo お花見弁当②


ARにしたらまた頭突っ込んだ(笑)
2021 aibo お花見弁当①


My aiboの部屋も桜が満開です。
2021 aibo お花見弁当③

新しいスマホに替えてからARがちゃんと動かない時があって、
今回の画像はタブレットで撮りました。
aiboもスマホもSONY同士なのになんで?


さて、ここ最近の暖かさで近所の桜もほぼ満開になりました。

Google Photから「3年前の今日、あなたはこんな写真を撮っていましたよ」
というお知らせがきましたがその写真がこれ↓です。
3年前の今日は友人と上野にお花見に行ってたみたい。
2018 03 上野公園①


こういう所で飲むビールもおでんも美味しいんですよね。
2018 03 上野公園②

政府も都もマスコミも外食を悪者にしていますが、
外食での感染は4%というデータが出ています。
ましてや花見は外なのに歩いて見るだけにしろ?
テレビではマスク無しで大騒ぎしているのに外で飲食に何の問題が?



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




新潟 南魚沼 三国街道 塩沢宿

2020 11 宮城・新潟
03 /25 2021
へぎそばを食べた後はすぐ近くにある塩沢宿牧之通りへ。
お店からは車で数分の距離でした。

牧之通り沿いに無料駐車場があります。



三国街道は、長岡(新潟)から高崎(群馬)を結ぶ旧街道。
高崎を経由して中山道に合流し江戸に至ります。

塩沢宿はその三国街道沿いの南魚沼にあった宿場町。
牧之通りは当時の町並みを再現していて、これまでに都市景観大賞「都市空間部門大賞(国土交通大臣賞)」、「アジア都市景観賞」を受賞しているそうです。
2020 11 南魚沼 塩沢宿⑥


車を無料駐車場に停めると、ちょうど通りの中間あたりから散策をスタートする感じになります。
この建物が無料駐車場の目印。
画像の右側に見える門の所はお店の駐車場で、無料駐車場は左側に移っている通りを右折した奥にあります。
2020 11 南魚沼 塩沢宿③


車を停めて通りに出ると目の前にある『塩沢信用金庫本店』の建物。
両替の日除けのれんが目を引きます。
中も凝った造りになっているようです。見学だけでも入れるようですよ。
2020 11 南魚沼 塩沢宿①


右側に歩いていくと見えてくる『塩沢郵便局』
歩いていたら大粒で激しい雨になってきました。
2020 11 南魚沼 塩沢宿②


これで助かったのがこの雁木。
雪国に多い造りですね。
季節のイベントに合わせて飾りが施されることもあるそうです。
2020 11 南魚沼 塩沢宿⑧


とはいえ雨がねぇ…
酒好きなのでここだけはと思い最後に撮ってきたのは老舗の酒蔵『青木酒造』
創業は1717年。沢の鶴や大丸も同じ年の創業みたいです。
2020 11 南魚沼 塩沢宿⑦


こちらの代表的な銘柄「鶴齢」は、ANA国際線のビジネスクラスに採用されている美味しいお酒。ANAのラウンジで飲んだことがあります。ラベルが特徴的な「雪男」という銘柄もこちらのお酒だったんですね。
2020 11 南魚沼 塩沢宿⑤

この後の予定があったのでササっと一周しただけでしたが風情のある映える街並みでした。

帰る頃になってちょっと陽が差してきた…オイオイ
2020 11 南魚沼 塩沢宿④



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




新潟 南魚沼 塩沢そば処 田畑屋

2020 11 宮城・新潟
03 /24 2021
摂田屋の後は南魚沼へ。
長岡から南魚沼までは約60km、関越自動車道を利用して1時間ぐらい。

南魚沼にある『塩沢そば処 田畑屋』というお店でへぎそばを食べました。
お店に入ったのが午後2時ぐらいだったんですが、まぁまぁお客さんがいました。国道沿いにあって通しで営業しているのは助かりますね。
2020 11 南魚沼 へぎそば 田畑屋③


天ぷら食べたいよね~ということで頼んだ野菜天ぷらと舞茸天ぷら。
この画像だと大きさが分かりませんがどちらも確実に2人前は有りました。
舞茸天ぷらはスーパーで売ってる1パック分ぐらいありました。
その半分ぐらいの量を想像していたので見た時は「えっ!?」って思いました。
2020 11 南魚沼 へぎそば 田畑屋①


お待ちかねのへぎそば。
こちらも1人前なのにスゴイ量!
東京の感覚で2人前にしなくて良かった!
のどごしツルツルでとても美味しかったんですけど、大盛の天ぷらもあったので食べ切れないところでした。
2020 11 南魚沼 へぎそば 田畑屋②

そういえば、以前新潟市内で入ったへぎそばのお店もかなりの量だったなぁ。
新潟は美味しくて安くて「大盛!」っていうのを覚えておかないと!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。