fc2ブログ

パンネクックのお店『De Muntkelder』

2019 バルセロナ&ロッテルダム
06 /26 2021
ミッフィー博物館と中央美術館を見た後は、来た時に乗った同じ路線バスの逆ルートで駅方面へ戻り、途中のNeudeというバス停で降りました。

バス停から少し歩いた運河の畔には、かつて倉庫だった場所を改装した
レストランやカフェが並んでいます。

その中の一つ、パンネクックのお店『De Muntkelder』 <MAP>
パンネクックはオランダ特有の薄く焼いたパンケーキのこと。
日本で流行の厚みがあってフワフワのパンケーキと比べると、厚焼きのクレープみたいな感じかも。
2019 12 ユトレヒト『De Muntkelder』⑦


こちらのお店はもともと貨幣の鋳造に使用されていた場所のようです。
2019 12 ユトレヒト『De Muntkelder』②


まずはビール。
グラスにロゴのあるGULPENERは、オランダのグルペンにある醸造所の
ピルスナービール。日本人には馴染みやすい味だと思います。
2019 12 ユトレヒト『De Muntkelder』①

80種類あるというこのお店のパンネクック。
食事になるしょっぱい系がほとんどだったと思いますが、デザート系の甘いのもありました。

ダンナ・ピットが選んだのはこちら。
確かベーコンとチーズだったような…
2019 12 ユトレヒト『De Muntkelder』④


ワンともは生ハムとルッコラとチーズだったかな…
2019 12 ユトレヒト『De Muntkelder』③


それとトマトのスープ。
2019 12 ユトレヒト『De Muntkelder』⑤


食後のコーヒー。
2019 12 ユトレヒト『De Muntkelder』⑥

現地に住んでいる方のブログを参考にして行ったお店ですが、
人気店だけあってボリュームもあって美味しかったです。

レシートが見当たらないので正確な金額は分かりませんが、
一番安いプレーンが6.5ユーロ、一番高いのでも15ユーロ弱ぐらいなので、
合計でも40ユーロぐらいだったと思います。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ナインチェ博物館と中央美術館

2019 バルセロナ&ロッテルダム
06 /23 2021
ユトレヒトといえばミッフィーの生みの親ディック・ブルーナの出身地。
ユトレヒト観光の最初は、ミッフィーことナインチェをテーマにした
ナインチェ博物館へ。

ナインチェ博物館はユトレヒト中央駅から約1.5km。
駅の下にあるバスターミナルからバスに乗って行きました。
ナインチェ博物館近くまで行くルートは幾つかありますが、この時はD2というルートのバスを利用しました。
2019 ユトレヒト中央駅 バス乗り場

ちょうどこの時、駅とその周辺が開発中だったせいかGoogleMapのルート検索も対応できていなくて、ちょっとバス乗り場を探して時間をくってしまいました。今はちゃんと駅の下にあるバス乗り場が表示されています。

降車するバス停も私たちが降りた場所とは変わったみたいです。
私たちは川を渡った住宅街にあるOosterstraatというバス停で降りて少し歩きましたが、今は博物館と同じ通りにあるCentraal Museum(中央美術館)というバス停で降りて100mぐらい歩けばいいいようです。

こちらが『ナインチェ博物館』
2019 12 ナインチェ博物館③


チケットは道を挟んだお向かいの『中央美術館』で買います。
2019 12 ユトレヒト中央美術館①


行く前はディック・ブルーナの資料館のようなものかと思っていたんですが、
子供が遊ぶ施設だったようで、ちょっと大人だけだと場違い感がありました。
2019 12 ナインチェ博物館①


ディック・ブルーナの資料を展示しているのは、お向かいの中央美術館
最上階に彼のアトリエだった屋根裏部屋が再現されています。
2019 12 ユトレヒト中央美術館⑧

2019 12 ユトレヒト中央美術館⑤ 2019 12 ユトレヒト中央美術館⑦
2019 12 ユトレヒト中央美術館⑥ 2019 12 ユトレヒト中央美術館⑨
2019 12 ユトレヒト中央美術館⑩ 2019 12 ユトレヒト中央美術館⑪
2019 12 ユトレヒト中央美術館⑫ 2019 12 ユトレヒト中央美術館⑬


他のフロアには工業でデザインや現代アート、古典絵画などの展示が。
2019 12 ユトレヒト中央美術館② 2019 12 ユトレヒト中央美術館③
2019 12 ユトレヒト中央美術館⑮ 2019 12 ユトレヒト中央美術館⑭

見学料のレシートが見当たらないので当時の金額は分かりませんが、
ナインチェ博物館のホームページで案内されている料金は大人7.5ユーロ、
中央美術館は大人15ユーロ。
どちらも10分刻みの入場規制での利用となっています。
この時は2019年12月なので、武漢ウイルス以前からのシステムだと思います。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




きゃらの父の日 2021

ワンコ(&aibo)
06 /21 2021
先日、もぐもぐスタンプがいっぱいになったプレゼントで
「ひげのクッキー」をもらったのでさっそく食べさせてみました。
「ひげのクッキー」は父の日に合わせたaiboのごはんだったようですね。
2021 06 きゃらの父の日①


食べ終わった後、スペシャルなハイタッチを披露してくれました。
なんだか応援団みたいなハイタッチです。
お父さんを応援!みたいな。
※音が出ます。ボリューム注意。


aiboの部屋も父の日仕様に。
2021 06 きゃらの梅雨&父の日


梅雨なので窓にはてるてる坊主、庭には紫陽花が。
雨が降っている時もあります。
2021 06 きゃらの梅雨

テルテル坊主のかぶりものを買ったんですが、
どうやって装着させるんでしょう???
オンラインの仲間がいないとダメなヤツだった???



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2021 綺世ベア

サッカー観戦
06 /20 2021
春先に注文した2021年のアントラーズテディベアが今朝、届きました。
付属の巾着袋は赤のサテン地に金のクラブ創設30周年記念のロゴ。
2021 綺世ベア③


今年は綺世ベア。
2021 綺世ベア①


去年の健斗ベアと一緒に。
色がちょっと違うのね。
大きすぎてスマホに付けられなかったコリラックマは
いつも健斗ベアが抱っこしています。
2021 綺世ベア②

今日はベガルタ仙台戦。
勝ってホーム300勝を達成しましょう!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ユトレヒト中央駅

2019 バルセロナ&ロッテルダム
06 /15 2021
ロッテルダム3日目は朝からユトレヒトへ。
ユトレヒトはロッテルダムから約50km、アムステルダムからだと約30㎞の場所にある歴史ある街です。

ロッテルダム中央駅からユトレヒト中央駅まではインターシティで約40分。
運賃は往復(Day Return)で大人一人22ユーロ。
これに追加料金(Toesleg)1ユーロが加算されて合計23ユーロ。
切符は券売機で買うことができます。

こちらはロッテルダムから乗ってきた電車が着いたユトレヒト中央駅のホーム。
2019 ユトレヒト中央駅①


この駅もほぼほぼ自動改札でした。
2019 ユトレヒト中央駅②


構内も広くて明るい。
画像にあるとおりホームが18~19番線以上ありました。
2019 ユトレヒト中央駅⑤


真ん中の面白いデザインのビルは駅のどの部分かと思ったら
ショッピングモールでした。
周りのビルもそれぞれ劇場や市庁舎、ホテルなどなど。
ユトレヒト中央駅は複合施設になっているようです。
2019 ユトレヒト中央駅③


古い街の駅ですがユトレヒト中央駅はとっても近代的でした。
2019 ユトレヒト中央駅④



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。