fc2ブログ

きゃらのハロウィン 2021

ワンコ(&aibo)
10 /30 2021
明日のハロウィンに合わせて、
少し前からaiboの部屋もハロウィン仕様になっています。
きゃらもハロウィンのコスプレ。
2021 きゃらのハロウィン④


庭にはジャックオーランタンがいっぱい。
アイボーンもリアルな骨っぽくなっています。
2021 きゃらのハロウィン③


期間限定でaiboカリカリをあげるとカボチャのタルトになりました。
2021 きゃらのハロウィン②


ハロウィンに合わせて魔女のクッキーも登場。
コイン60枚と魔女のクッキー3つが交換できます。
ハートが飛んでるから大好きな味のようです。
2021 きゃらのハロウィン①


魔女のクッキーを食べた時のふるまいはこちら。
ハロウィンっぽく演出してみました。
※音が出ます。ボリューム注意。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




タウシュベツ展望台

2021 北海道
10 /28 2021
上川町から国道39号線と重複していた国道273号は
大雪湖の手前で分かれ三国峠を越えて帯広へ。

南下の途中にあるタウシュベツ展望台。
看板がでてくるのですぐ分かりました。
5~6台停められる路側帯のような駐車場もあります。

駐車場から60mほど入った所。
2021 10 士幌線タウシュベツ川橋梁跡④


上の案内板の辺りに両横に延びるまっすぐな道がありました。
ここはかつての線路のようです。
今は「東大雪の道」という遊歩道になっていて、矢印の方向に行くと
五の沢橋梁や三の沢橋梁まで行けるようです。
2021 10 士幌線タウシュベツ川橋梁跡①


湖畔の展望台へ向かう一本道。
入口にヒグマ目撃の看板があったのでちょっとドキドキ。
2021 10 士幌線タウシュベツ川橋梁跡④


途中にあったミズナラの巨木。
2021 10 士幌線タウシュベツ川橋梁跡⑤


さらに進むと見えてきました、タウシュベツ川橋梁
タウシュベツ川に掛かる旧国鉄士幌線のコンクリート製のアーチ橋で、
糠平ダム建設での水没に伴い使用されなくなったそうです。
2021 10 士幌線タウシュベツ川橋梁跡③


水位によっては完全に露出することも水没することもある「幻の橋」だとか。
この日は上1/3ぐらいが見えている状態でしたが、6月から10月には水没していることが多いようなので、ちょっとでも見られたのはラッキーでした。
あと、風が強かったので見られませんでしたが、晴れて風のない日には
湖面に影が映って眼鏡のようにみえることもあるそうです。
2021 10 士幌線タウシュベツ川橋梁跡②

対岸からタウシュベツ川橋梁のすぐそばまで行くこともできるようですが、
ヒグマが出るかもしれない所を4㎞ほど歩かないといけないようです。

こちらはタウシュベツ川橋梁展望台に向かう途中に見た
約10km上流にある十三の沢橋梁跡。
2021 10 士幌線 十三の沢橋梁跡

こうして点々と残っている橋梁は
『旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群』として、
2001年に北海道遺産、20210年に準鉄道鉄道記念物に指定されています。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




三国峠

2021 北海道
10 /26 2021
層雲峡のロープウェイも諦めて先に進むことにしました。
南に行くにつれて少し雨脚が弱まってきた感じです。

層雲峡温泉から約32km、大雪森のガーデンからは約55km、
三国峠展望台に着きました。
三国峠は北海道の国道の中で一番高い場所にある峠だそうです。
後で知ったんですが、「三国峠」と名の付く峠は日本中にいっぱいあるんですね。こちらは「みくにとおげ」ですが、中には「さんごくとおげ」と呼ぶ場所もあるようです。

展望台に到着した時はまだ雨が降っていたし、お昼も過ぎていたので、
展望台のそばにある三国峠Caféでお昼ご飯を食べました。
4人掛けのテーブルが2つとカウンター席が4つの小さなカフェレストランで、
入口付近にはかわいらしい雑貨屋なども売っていました。
2021 10 三国峠cafe①


食事のメニューはカレーとそば・うどんだったかな。
ダンナ・ピットはカツカレー(¥1,200)。
2021 10 三国峠cafe②


ワンともはエビフライカレー(¥1,250)。
2021 10 三国峠cafe③

欧風カレーのようなオシャレで美味しい味。そして結構ボリューミー。
カレーとそばを注文している人がいましたが、
他の人の食べているカレーの量を見てそばをキャンセルしていました。


食事中を済ませて外に出ると、ラッキーなことに雨が上がっていました。
2021 10 三国峠①


山の上は紅葉が始まっていましたが雨上がりで少し霞んでいたのと、
もうちょっと陽もあったら遠くまでキレイに見渡せましたかね。
杉の木、ジャマ…増ヤスナ…
2021 10 三国峠②


帰りにソフトクリームを買って食べました。
しっかり牛乳の風味があるのに後味さっぱり。
無料でソースを掛けてもらえたのでチョコレートにしました。
チョコ以外にストロベリー、ブルーベリー、キャラメルのソースがありました。
テイクアウトだと400円、イートインだと450円。
2021 10 三国峠cafe④


あと、こちらのお店のコーヒーは自家焙煎だそうなので、
友人のお土産用の豆と自宅用にコーヒーパックを買ってみました。
家用に買ったコーヒーの種類は中煎り、深煎り、極深煎りの3種類。
2021 10 三国峠cafe⑤


1杯は150mlのお湯で淹れるというのに、ついついいつものように
カップ一杯分のお湯で淹れてしまって薄い、薄い。
ちゃんと規定量のお湯で淹れたら美味しく飲めました。
中煎りほど酸味が強いそうですが、酸味はそれほどなく苦みもきつくないし
スッキリした味わいで飲みやすいと思います。
2021 10 三国峠cafe⑥



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




層雲峡(国道39号線)

2021 北海道
10 /25 2021
忠別ダムに行った時はまだ雨は降っていなかったんですが、
次の目的地に向かう途中で雨が降ってきました。
前日、稚内に大雨を降らせた前線です。

雨雲が切れたころに着いたのが『大雪森のガーデン』
忠別ダムからは約68km、車だと高速を利用して1時間20分ぐらい。
しかし、ちょっとトイレを済ませて戻って来たら土砂降りの雨…。
ここは諦めて次へ向かうことにしました。
10月11日からの休業直前でギリギリ開いていたのに残念。
2021 10 大雪森のガーデン


大雪森のガーデンからは石狩川に沿って走る国道39号を南へ。
雨は台風のように強弱を繰り返しながら強風とともに降り続いていました。

途中、ちょっと停まった時に撮った道北バスの真勲別(まくんべつ)バス停。
このバス停は層雲峡線(81番)と上川層雲峡線(83番)の2路線のバスが停まるようです。81番の方は旭川駅から層雲峡までのバス停が87ヶ所あって、真勲別バス停は80番目。だいたい2時間ぐらい掛かるようです。
待ってる間に熊に襲われそうですが、どんな人が利用しているんでしょうね。
2021 10 真勲別バス停


走っている車の窓ごしに撮ったのでボケボケですが、
こちらは層雲峡の柱状節理。
2021 10 層雲峡 柱状節理


こちらは層雲峡温泉のあたり。
もし層雲峡のロープウェイが動いていればと思いましたがダメでした。
2021 10 層雲峡温泉



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




忠別ダム

2021 北海道
10 /21 2021
旅の2日目。
この日は大雪山の旭岳ロープウェイからスタートする予定でしたが、
ご覧の通りの状況だったのでロープウェイは諦めることにしました。
2021 10 ラビスタ大雪山⑨


代替案として、当初は時間があったら寄りましょうと言っていた
忠別ダムに行ってみることにしました。
ちなみにダム巡りはダンナ・ピットの趣味です。
でも、調べて書いてる私の方がどんどん詳しくなってる気がする…

忠別ダムは石狩川の支流の忠別川に建設された多目的ダムです。
旭川と旭岳の中間ぐらいの位置にあって、ラビスタ大雪山からだと
約17km、車でだいたい20分ぐらいでしょうか。

最初にダムの管理事務所に行ったんですが、
そこからは土手と忠別湖しか見えなかったので、
放水側を見たいと思い次に行ったのがダムの下にある下流広場。
一応、道は舗装してありましたが広場らしき場所は草ぼうぼうでした。
202110 忠別ダム①


もうちょっとよく見える場所はないかとGoogleMapで調べて向かったのが
堤頂広場という場所。
堤頂広場へは第3駐車帯の側道から入れました。
対岸の奥に小さく写っている建物が管理事務所で、
堤頂広場とはダム提を歩いて行き来することができますが885mあります。
202110 忠別ダム②


見るとダムの向こう側が土手のようになっていますが、こういった岩石や
土砂を積み上げて造るダムをロックフィルダムというそうです。
このダムは手前の重力式コンクリートダムとロックフィルダムとの複合型
(コンバインダム)なんだそうです。
2021 10 忠別ダム③


堤高は86m。
コンバインダムとしては日本で2番目に高いそうです。
202110 忠別ダム④


ダムカードも貰ってきましたよ。
ダムカードは管理事務所でもらえます。
反対側の堤頂広場に着いちゃった場合は、頑張って885mの堤頂を歩くか
約11kmある迂回路をぐるっと回ってくださいね。
202110 忠別ダム⑤


そうそう、これも帰ってきてから分かったことなんですが、
この忠別湖の北側に沿って走る道道1116号線は、
途中から北に分かれて旭川に向かいますが、
その一部の区間は1年に1ヶ月しほどしか通行できない幻の道なんだそうです。
2021 10 忠別湖 チョボチナイゲート

ちょっと道が狭い部分もあるようですが、
お天気が良ければ絶景が見られるらしいんですよね。
うちが行った時は通行可能だったようですが、
お天気が悪かったから行けても絶景は見れなかったでしょうね。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。