fc2ブログ

星野リゾート トマム 雲海テラス

2021 北海道
12 /23 2021
朝4時半ぐらいに起きて雲海を見に雲海テラスへ。
ホテルの前から雲海ゴンドラ乗り場までは無料の送迎バスが出ています。
ザ・タワーからゴンドラ乗り場までは巡回バスで5~6分ぐらい。

私たちは宿泊料金にゴンドラの乗車券も含まれていたので、チェックインの時に貰ったチケットを見せて乗車しましたが、ゴンドラ乗り場に券売機があったので、宿泊客以外の人も利用できるようでした。

ホテル前の乗り場から送迎バスに乗ったのは20人ぐらいだったので、
ゴンドラもそんなに混んでないだろうなと思ったら長蛇の列!
ほとんどが修学旅行生でした。修学旅行で星野リゾート!贅沢~。
でも、宿泊は低層階で食事も一般客とは別な場所みたいでしたけど。
2021 10 星野リゾートトマム 雲海テラス②


ゴンドラはたくさん動いていてスムーズに乗り降りしていましたが、
コロナ対策なのか相乗りは無しで一人客でも一台使っていました。
さすがに修学旅行生は1台にMAX4人乗ってましたけどね。
2021 10 星野リゾートトマム 雲海テラス①


ゴンドラを待っている間、朝もやの中を大きなエゾシカが歩いてきて
何処かへ去って行きました。
2021 10 星野リゾートトマム 雲海テラス③


私たちが行列に並んでから約30分後、いよいよゴンドラに乗って上へ。
10月初旬とは言え朝寒かったので冬のコート着て来て良かった~。
雲海の中を抜けていきます。
2021 10 星野リゾートトマム 雲海テラス⑦


頂上に着いて雲海テラスに出ました。
標高は1088m。
朝日は昇っていましたが、雲がちょうどいい感じで日の出っぽくなりました。
画像の真ん中よりちょっと右あたりにホテルが2棟にょきっと見えてます。
2021 10 星野リゾートトマム 雲海テラス④


だんだん明るくなってきました。
条件が良いともっと雲の量が多くて流れもあったりするようですが、
前日の雲海予報が40%で期待半分だったのでこれでも十分です。
2021 10 星野リゾートトマム 雲海テラス⑤


山頂駅に併設する雲Caféでコーヒーを買って一服。
雲マカロンと雲マシュマロも購入。
なかなかいいお値段でしたが、ここでしか買えないと言われると弱い…
2021 10 星野リゾートトマム 雲海テラス⑥

雲海が見られたのと雲マカロンと雲マシュマロを買えた満足ですっかり忘れて降りてきてしまいましたが、上にはクラウドウォークとかクラウドプールとかクラウドバーとか全部で6つのデッキがあるので、行かれたらお忘れなく!

雲海テラスは10月14日で終了し今は霧氷テラスになっているようです。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




星野リゾート トマム アルテッツァ

2021 北海道
12 /21 2021
たくさんある星野リゾートトマムのお食事処の中から夕食に選んだのは
ホタルストリートのちょっと上の奥まった所にある『アルテッツァ・トマム』
店名は「頂上」という意味のイタリアンレストランです。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑩


一度、19時頃に行ったらいっぱいで入れず。
じゃあ空いている時間を予約しようと思ったら予約はできないと言われたので、1時間ほどしてから出直しました。
お客さんのピークは19時前後あたりでしょうかね。
このホテルはビュッフェが人気なので、平日のレストランは余裕があるかと思いきや意外と混んでました。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑨


店内はステップフロアになっていて、テーブル席と窓側にカウンター席。
流木か木の根なのか、天井の照明が印象的。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑭

今回の宿泊プランは朝夕食事付きでしたが、星野リゾートトマム内の飲食店で使える5,000円分の食事券というスタイルでした。ほとんどのお店で使えますが一部不可のお店もあり。
なので、5,500円のディナーコースを注文しました。

まずはビール。
寒くてもビールは美味しい。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑪


サーモンのカルパッチョ
ほらほら、ダンナ・ピットの好きなイクラもあるよ。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ①


トリュフフライドポテト
ビールにめっちゃ合う!
トリュフの風味にポテトをつまむ手が止まりませんでした。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ②


温野菜のラクレット
早く食べないとチーズが固まる~。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑤


バゲットと赤ワイン。
記憶が定かではありませんがバゲットは別料金だったと思います。
飲み物も含まれないので前出のビールもこのワインも別料金。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ③ 2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑬


牛フィレのBBQ。
一人1,500円を追加して十勝産和牛のサーロインに変更。
航空券が特典旅行でお金が掛かってない分ここで贅沢。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ④


テーブルの電器グリルで焼いて食べます。
味付けには3、4種類あったと思いますがちょっと失念。
トリュフオイルが一番美味しかった記憶。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑫


最後にパスタ。
ダンナ・ピットは茄子とキノコのボロネーゼ
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑦


ワンともは海老と帆立のトビッコクリームパスタ
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑥


〆のデザートは北海道ミルクアイス
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー アルテッツァ⑧

味はふつうに美味しかったです。
雰囲気、サービス、量的に大満足。
値段はちょっとお高めだと思いますがリゾートホテルだから。
お食事券からはみ出した分はルームチャージしました。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




星野リゾート トマム ラウンジとホタルストリート

2021 北海道
12 /19 2021
星野リゾートトマムの周りには歩いていける距離に何もないので
お土産物以外にもちょっとした軽食や飲み物、アウトドアウェアのショップがあたり、併設のレストラン以外にもたくさんの飲食店があります。

夕食までに時間があったのでエントランス横にあるラウンジへ。
ここは宿泊客なら無料で利用できます。
フロント側から見るとこんな感じ。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー ラウンジ④


ラウンジ側からフロントを見るとこんな感じ。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー ラウンジ③


食べ物はありません。
飲み物は、ソフトドリンクとアルコールはスパークリングワインだけ。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー ラウンジ②


暗くなるにつれて飲み物のサーバーが幻想的に。
2021 10 星野リゾートトマム ザタワー ラウンジ①

本来なら夕方から夜にかけて、ハロウィンのイベントや花火などがあったんですが雨で全部中止。

仕方がないのでホタルストリートの方へ行ってみました。
ホタルストリートはザ・タワーとリゾナーレの間にあるちょっとしたテーマパークの飲食街のような雰囲気の所で、一部を除きほとんどがガラス張りの渡り廊下で繋がっています。ちょっとボケちゃった…。
2021 10 2021 10 星野リゾートトマム ホタルストリート①


もちろん外を歩く通りもあって、雨だし寒いので歩いている人はほとんど
いませんでしたが、スキーシーズンになるとスキーやボードを履いたままアクセスできるそうです。
2021 10 2021 10 星野リゾートトマム ホタルストリート②


ここのファームデザインズというカフェで一休み。
こちらのお店は道東の浜中町という所にある
海野(かいの)牧場が経営しているカフェのようです。
オーナーが帯広畜産大学を卒業されているから、帯広畜産大学店もあってそこでしか食べられないパフェもあるそうです。一般の人も入れるのかな?
2021 10 2021 10 星野リゾートトマム ホタルストリート④


店内とテラスにイートインスペースもあって、牛がデザインされた雑貨やグッズなども販売。一番ウケたのが割れた“骨折うしサブレ”
ブログのネタに一つ買ってくればよかった。
2021 10 2021 10 星野リゾートトマム ホタルストリート⑤


ビールはダンナ・ピット、ワンともは牛さんチーズケーキとコーヒー。
黒い部分はチョコレートです。
他にも黒に白い柄のチョコチーズケーキや柄がイチゴやハスカップのもの、レアチーズケーキやプリンなどもありました。
アイスはアンケートか何かに答えてサービスしてもらったような…
ちょっと記憶が曖昧です。
2021 10 2021 10 星野リゾートトマム ホタルストリート③



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




星野リゾート トマム ザ・タワー

2021 北海道
12 /16 2021
北海道3泊目は星野リゾート トマム ザ・タワー
富良野の南、帯広の西の占冠村にあります。
初日は雨が降っていたので、こちらは翌日の昼間に撮ったものですが、
手前のツインタワーが「ザ・タワー」、奥のツインタワーが「リゾナーレトマム」
2021 10 星野リゾート トマム②

鉄道会社の三セクという設定で小林稔侍の再就職先として映画『鉄道員
(ぽっぽや)』にも登場していましたが、実際も三セクで1983年に開業した
山岳リゾートです。
バブル崩壊後に破綻。その後、紆余曲折あって、現在の所有者は中国企業、
運営は星野リゾートという形のようです。ここにも中国…

こちらはエントランスを入ったところ。
画像の左側がフロントです。
2021 10 星野リゾート トマム①

私たちが泊ったのはタワー2、外観がオレンジ色の方です。
このツインタワーは同時に出来たのかと思いきや、タワー2の方が
2年遅く建ったようです。

今回のお部屋はタワー2の16階のファミリーツイン。
全部で36階なので16階は半分より下です。
部屋は広くてベッドルームとは別に6畳ほどのリビングがありました。
2021 10 星野リゾート トマム③


こちらはリビングより一段高くなっているベッドルーム。
4畳半ぐらいの広さにマットレスが置いてあるので、ベッドというよりは
お座敷に寝る感覚でしょうか。
小さい子供がいるファミリーにはいいのかも。
2021 10 星野リゾート トマム④


こちらはティーセットと冷蔵庫。
ビジネスホテルより簡素な気がしました。
画像の左側が割と大きめのクローゼット。
2021 10 星野リゾート トマム⑧


バスルームはこんな感じです。
2021 10 星野リゾート トマム⑨


バスルームは比較的新しい感じだったのでリフォームしているのかも。
もう32年経ってますしね。
2021 10 星野リゾート トマム⑤


アメニティもちょっと簡素な感じ。
DHCのシャンプー類は初めてです。DHCは業務用も手掛けてるんですね。
使い勝手はとっても良かったです。
2021 10 星野リゾート トマム⑩


16階からの眺め。
南側は駐車場と雲が掛かって見えませんが遠くは日高山脈です。
2021 10 星野リゾート トマム⑥


こちらは東側の眺め。
ちゃまは高い所が苦手だったから、ちょっと怖いかな?
2021 10 星野リゾート トマム⑦



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




金山ダム

2021 北海道
12 /14 2021
幾寅駅を見学した後、もう少し時間がありそうだということで
金山ダムに行ってみました。
幾寅駅から金山ダムまでは約15㎞、車で20分ほど。
かなやま湖に掛かる鹿超大橋が工事中で渡れず一旦引き返したため、
10分ぐらいロスしてしまいました。



こちらは金山ダムの管理支所の建物。
ダム提の上を通って行くと駐車場があって見学できるようになってます。
2021 10 北海道 金山ダム①


管理支所の屋上は展望台になっていました。
2021 10 北海道 金山ダム②


こちらは管理支所の駐車場からダム提を撮った画像ですが、
よく見ると向かいの山に展望台らしき場所が。
2021 10 北海道 金山ダム③


地図を見ると金山ダム展望台とあったので行ってみることにしました。
GoogleMapのルート検索で交通手段を車にすると、山の下で車を降りて山の斜面を昇るルートが表示されるので自転車に変更しました。
道は少し狭いですがこのルートで実際に車で行けますし、上に数台分の駐車場もありました。



展望台から見た金山ダムです。
金山ダムは石狩川水系空知川の最上部にある多目的ダムで、
形式は中空重力式コンクリートダム。
コンクリートの量を減らすために中空部があるダムで、この形式のダムは
北海道ではここだけだそうです。
2021 10 北海道 金山ダム④


こちらはかなやま湖側。
この画像の左側、幾寅駅のある南富良野町は上流側で川下は富良野市。
2021 10 北海道 金山ダム⑤

この時は10月の初めでころで紅葉のし始じめの時期でしたが、
今はもう雪で真っ白かな?

管理支所でダムカードも頂きました。
2021 10 北海道 金山ダム⑥



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。