fc2ブログ

帰国

2019 バルセロナ&ロッテルダム
04 /29 2022
オランダ最終日はもう日本に帰るだけ。
ホテルからロッテルダム中央駅までは徒歩で向かいました。
慣れてしまうと意外と近かったと思ったりします。

スキポール空港行きのチケットを買ってホームに行くと、
ちょうど電車が来ていたのでさっそく乗り込みました。
まだ誰も乗っていなくてラッキーだと思っていたら、アナウンスで「この電車は回送になります」とかなんとか言うので慌てて降りました。表示板にはちゃんとスキポール空港行きって出てたのに…。
これがその回送になった電車の車内。
2019 12 ロッテルダム中央駅

次の電車を確認したら隣のホームからもう間もなく出るじゃありませんか。
でも、隣りのホームは線路を挟んだ向こう側。
急いで移動したからら途中で転んじゃったよ。
行きも帰りもオランダ鉄道には振り回されました、はぁ~。

なんとか無事にスキポール空港に着きましたが、こんどは手荷物検査所で検査員のBBAと手下の女2人による嫌がらせが…。
その嫌がらせについては以前に書いたこちらを見てください。

嫌がらせBBA達のせいでお土産を買う時間が減ってしまいましたが、
バルセロナとロッテルダムである程度は買ってあったので、ちょっと買い足すぐらいで済みました。買っといて良かったよ~。

今回のお土産の目玉はこの2Lのハイネケンのクリスマス限定ボトル。
私の呑兵衛の友人へのお土産です。
重かったですが大ウケしてくれたので達成感ありました。
2019 12 オランダ土産
うちにあったラッキーヱビスの空き瓶と比べてみるとこんな感じ。


買い物も済んで、いよいよ離陸。
さようならオランダ。
2019 12 スキポール空港


こちらは、離陸後の機内食。
内容は忘れてしまいましたが、2種類から選ぶのでそれぞれ違うモノを
頼んでみました。
昔に比べると本当にマシになりましたね。
2019 12 KLM 帰国便 機内食②

2019 12 KLM 帰国便 機内食①


こちらは、今いろいろあって飛べない辺りを飛んでいる時に出たアイス。
2019 12 KLM 帰国便 機内食③


こちらは到着前の軽食。
これはみんな一択。
2019 12 KLM 帰国便 機内食④


いよいよ日本到着。
2019 12 KLM 帰国便

旅行記を更新している途中でコロナ禍になってしまい、世の中の雰囲気的に中断しましたが、(再開しようとすると緊急事態宣言とかマン防とか出るし、延長延長だし…)約2年4ヶ月かかって終了しました。
長々とお付き合いいただき有り難うございました。

それにしても、以前のように海外旅行できるのはいつになるんでしょうね。
コロナ禍に紛争が終わってもすぐには元に戻りそうもないし…。
しかも、よりによって我が国の宰相はあの検討師・岸田。
外国からも「日本の不況は完全な失政」と言われるほどの岸田禍なのに、
なぜあんなに支持率が高いのか!?



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




THE FISH MARKET

2019 バルセロナ&ロッテルダム
04 /28 2022
旅行記の続きです。

ロッテルダム最後の夕食は『THE FISH MARKET』というお店へ。
肉続きだったので魚にしました。
入口を入ったあたりに生け簀があったと思いました。
2019 12 ロッテルダム THE FISH MARKET⑦


平日の夜だったのでお客さんは少な目。
店内が広いので余計にそう感じました。
2019 12 ロッテルダム THE FISH MARKET①


まずはビール。
グラスに銘のあるBrand Brewery(ブランド醸造所)は、オランダの南、マーストリヒトに近いウェイルレという所にある醸造所。1871年にウェイルレのブランド家がオランダ最古のビール醸造所(1340年設立)を購入して設立。
現在はハイネケン傘下だそうです。
ピルスナータイプで日本人にも馴染みやすい味だと思います。
2019 12 ロッテルダム THE FISH MARKET⑧


食事は、ムール貝の酒蒸し
2019 12 ロッテルダム THE FISH MARKET③


イカのリングフライ
2019 12 ロッテルダム THE FISH MARKET④


魚介のスープ
2019 12 ロッテルダム THE FISH MARKET⑥


イカのフライにサラダが、魚介のスープにもサラダとポテトが付いてきたので、あとパンで十分な量でした。
2019 12 ロッテルダム THE FISH MARKET④ 2019 12 ロッテルダム THE FISH MARKET②

GoogleMapの投稿画像を見ると刺身もあったんですね。気付かなかった。
魚介類なのでちょっと高めでしたが美味しかったです。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ルヴァンカップ グループステージ第5節 vs大分トリニータ戦

サッカー観戦
04 /26 2022
4月23日(土)、カシマスタジアムに観戦に行ってきました。
ルヴァンカップは平日開催が多いからナビスコの時からあまり行けていなかったんですが、今回は土曜日開催だったので行ってきました。

民間駐車場の料金の小銭を作るために寄った酒々井PA(下り)で
また白い恋人ソフトを購入。うみゃい!
最近は現金を使う機会が減って、気が付くと小銭がなかったりします…。
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ④


スタジアムには1時間前ぐらいに到着。
早速、ハラミメシを買って食べました。
ゴール裏のコンコースでサポと写真撮ってる社長を発見。
ちょっとしたフォトスポットになっていました。
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ⑤


この日の対戦相手は大分トリニータ。
3月の1節もアウェイで引き分けていて、
ここ数年はなかなか勝てないイメージのある相手。
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ①


二―タンをさがせ!
この中に二―タンが3体います。
老眼にはキツかろう…。
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ②


この日はこんなスタメン。
優磨が宙に浮いてる(笑)
中村亮太朗、久しぶり。髪切った?
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ③

さて、結果は3-0で快勝。
前半はちょっとギクシャクした感じでしたが、大分に退場者が出たのもあって
後半に3点を取って快勝しました。

まず、最初の得点チャンスは前半終了前、優磨がPKをゲット。
大分の監督は判定に不満だったようですが手も足も掛かってます。
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ⑥


しかし、残念ながらキッカーの太郎ちゃんが失敗。
PKって意外と難しいよね。
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ⑦


待望の1点目は後半。
樋口のゴラッソ!
肝心の樋口が写っていなかったので、のけぞるGKとゴールしたボールを。
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ⑧


得点後の樋口。
あなたはホントにスゴイ!!
これが移籍後初得点らしいけど、もう何点も入れているような感覚です。
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ⑨


これは優磨の2点目。
カイキが歌舞伎みたい😅
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ⑩


このゴール、染野が打ったシュートの跳ね返りを決めたのです。
先輩から後輩への愛ある煽り🤣 染野のやる気スイッチON!
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ⑪


ダメ押しの3点目はカイキ。
センタリングだと思ったらそのまま入っちゃって…
シャッターチャンスを逃しちゃったらしいです。
なので、代わりにコーナー蹴ってるカイキ。
カイキも髪切った?
2022 0423 ルヴァン杯 vs 大分トリニータ⑫

…和泉も髪切った?

これで1試合を残してグループステージ突破が決定。
次はこれまで出られなかった若手にも出場のチャンスがあるかな?

個人的には広瀬が左サイドに入ったことと、
試合中に常本と左右入れ替わったりしてたのも珍しかったかな~と。
でも、やっぱり本職じゃないとやりにくいのかなという印象。
広瀬のプレーも好きなのでもっと見たいのよね~。
あと、ブエノがBuenoでした。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




狂犬病

世間話し
04 /19 2022
これ、いいの?
狂犬病って発症したら致死率100%でしょ?
噛まれなくても感染するなんて知らなかった…。
コロナなんかより100万倍ヤバイでしょ。
ちなみに狂犬病はコロナより下の4類だそうです。
世論ウケがいいからってさ~、ウクライナに対する配慮が異常だよ。

「農林水産省は18日、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて来日した避難民が連れてきた犬について、狂犬病予防法に基づく防疫体制を一部見直し、特例措置を適用すると発表した。ウクライナ政府の現状を踏まえ、必要な出国地政府発行の防疫書類がなくても、予防状態を確認後に条件付きで動物検疫所での係留措置を短縮する。
同問題をめぐっては、避難民の一人が愛犬の係留期間中の管理費用を賄えず、動物検疫所から代行費用が負担できないのであれば殺処分になるという趣旨のメールを受け取ったと一部メディアが報じていた。農水省は「そうしたメールは発信していない」と否定。該当する避難民の犬についても、今回の措置で血液検査結果に問題がなければ連れて帰れるとしている。
決定は15日付。こうした特例は災害救助犬などに適用されているが、今回は人道的観点から避難民が連れてきた犬にも拡大する。同省によると、3月26日~4月9日の間に4件5頭の犬が入国したが、政府発行書類がないなどの理由で動物検疫所で係留中だ。
犬の場合、狂犬病ワクチンの2回接種とその後の抗体検査から180日以上の待機、マイクロチップでの個体識別が必要だ。待機期間が180日に満たない場合は、不足する日数だけ動物検疫所で係留され、この間の餌代や管理費用は所有者(飼い主)の負担が義務付けられる。
今回は避難民が帯同した犬を対象に、2回のワクチン接種歴と血液検査で基準値以上の抗体価が確認できれば飼い主の滞在先に同行できるようにする。ただ、待機期間が過ぎるまでの間は1日2回の健康観察と動物検査所への週1回の報告などを求める。
日本は昭和32年に狂犬病を撲滅した清浄国で、同省によればこうした国・地域は世界でもアイスランド、オーストラリアやニュージーランドなど一部に限られる。媒介する犬や猫、キツネなどの動物を海外から持ち込む際には、同法で厳格な管理を実施している」
   『産経新聞』より

この件で最初に騒いだのはテレビ朝日。
「殺処分される」などの嘘を織り交ぜて。

立憲の塩村あやかや社民党の福島瑞穂、
あと胡散臭い動物保護のNPOが絡んでんのか…。
ホントにこいつらロクなことしないなっ!

まさかとは思いますけど、利権関係の色々が、
コロナの次は狂犬病も蔓延させて狂犬病ワクチンでも一儲け
ってことはないですよね???
だって、狂犬病ワクチンでもmRNAワクチンが開発されたんでしょ?



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ユーロマスト

2019 バルセロナ&ロッテルダム
04 /14 2022
ブラークの次は“ユーロマスト”へ。
路面電車に乗ってEuromast(ユーロマスト)駅で下車。
そこから徒歩で500mぐらいの所にあります。
2019 12 ロッテルダム ユーロマスト①

最初はテレビ塔か何か通信のための塔かと思ったら違いました。
このタワーは、1960年に開催された国際園芸博覧会(フロリアード)に合わせて建設され、当初の高さは100mでしたが、後に185mまで増設されたそうです。

ちなみに国際園芸博覧会は10年に1度オランダで開催。
その第一回がロッテルダムで、ユーロタワーの横にあるヘット・パークが博覧会の会場だったようです。
次はアルメレで今年開催の予定。

建設当初の展望台からの眺め。
奥に見える吊り橋は「白鳥」と呼ばれる“エラスムス橋”
2019 12 ロッテルダム ユーロマスト②


増設された部分は回転しながら上昇するパノラマリフトになっています。
1回転分を動画に撮ってきました。
※音が出ます。ボリューム注意。


乗っている時間は15分ぐらいですが、順番待ちで並ぶ場所の一部が
外なので、寒風に晒されてすごーく寒かったです。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。