-
ちゃまの命日
昨日はちゃまの命日でした。今年も大好物の唐揚げをお供えしました。今年はちょっと量を増やしたよ。去年のブログを見たらお盆もお供えしてた…お盆も頑張って揚げるゾ!...
-
奈良町資料館
元興寺を東門側から出て通りを右へ歩いて行くと細い路地があったので入ってみました。後で地図を確認したところ“狐ヶ辻子”という通りだったようです。この通りには古民家をリノベしたオシャレなお店が何軒かありました。狐ヶ辻子を抜けて通りに沿って歩いて行くと奈良町資料館があります。表に「旧元興寺本堂跡(一四五一年に炎上する)」という掛け看板があったので気になって入ってみました。見学無料。入口の大きなさるぼぼみた...
-
奈良 元興寺(がんごうじ)
奈良最終日は世界遺産で南都七大寺の一つ元興寺から。元興寺は「がんごうじ」と読みます。飛鳥寺に行った時、元興寺は飛鳥寺が移転したお寺だと聞いたので行ってみることにしました。飛鳥からの移転は718年なので1300年以上経っていますね。宗派は飛鳥寺と同じ真言律宗。泊まっていたダイワロイネットホテルからは約1.5km、徒歩で25分ぐらい。この日は朝から晴天で暑く、しかもちょっと上り坂なのでしんどかったです。元興寺の正門...
-
奈良 たかま家
奈良2日目の晩ご飯は近鉄奈良駅に近い蕎麦酒場『たかま家』で飲み放題付きの蕎麦懐石コースを。お店は細い路地にある古民家をリノベした和の雰囲気。昔のうちの玄関みたいな入口。ビールはサッポロの瓶ビール。日本酒も飲み放題。二人で飲んだ日本酒は次の通り。“初霞 特別純米(奈良)”“三百年の掟破り 無濾過生原酒(山形)”“宮坂 真澄 純米吟醸 辛口生一本(長野)”“蓬莱 純米吟醸 色男(岐阜)”“齋弥 雪の茅舎 純米吟醸(秋田...
-
西大寺
旅行記の続きです。平等院から奈良市内に戻ってきましたが、もう一ヶ所ぐらい行けそうだという事で向かったのが西大寺近鉄線の大和西大寺駅の傍にあって、駅の名前になっちゃうぐらい古くて大きなお寺です。大和西大寺駅は近鉄奈良駅から2つ目。お寺には隣接する駐車場もあります(300円)。駐車場側の門。ここから入りました。拝観料は800円/大人。本堂、四王堂、愛染堂が見られます。※堂内の撮影は禁止。西大寺は奈良時代に創...