fc2ブログ

日本海オロロンライン②

2022 北海道
07 /26 2022
オトンルイ風力発電所から約17kmのところにある宇野牧場
併設のカフェで美味しいと口コミのソフトクリームを食べるつもりでしたが、
生憎、閉まっていました。
GoogleMapの情報だと年中無休で11:00-16:00のOPENなんですが、
ホームページを見るとお休みは不定休のようです。
催事にも多く出店しているようなので、そういった事情だったのかも。
2022 07 オロロンライン 宇野牧場①


EXILEの『男旅』のステッカーが貼ってありました。
EXILEは全然知らんのよね~。
2022 07 オロロンライン 宇野牧場②

宇野牧場のソフトクリームは同じ天塩町にある“道の駅てしおレストラン”でも食べられますが、14時で閉店のためこっちもアウトでした。残念。
14時閉店って早くない?

代わりと言ってはなんですが、北海道を代表する飲み物“ナボリン”を、
これまた北海道を代表するコンビニ“セイコーマート”で買って飲みました。
ここで気になるアイスのPOPを発見!
でも、売り切れてた…とことんアイスに恵まれない日でした。
2022 07 オロロンライン⑤

天塩の中心街から遠別町辺りまでは少し内陸を走ります。

次に向かったのは初山別村。
初山別は「しょさんべつ」と読みます。
宇野牧場からは38kmぐらい。

ここは初山別村の“みさき台キャンプ場とその一角にある“にしん街道碑”
みさき台キャンプ場の辺りは、他にオートキャンプ場や道の駅などたくさんの施設がある広大な公園で、この時もたくさんの家族連れやキャンパーが来ていました。
2022 07 オロロンライン 初山別村 金毘羅神社①


“にしん街道碑”の説明書きが劣化していて読めない…
にしん街道はにしん漁が盛んだった頃の日本海側の拠点を繋ぐルートのことのようで、初山別村もその拠点の一つだという指標のようです。
2022 07 オロロンライン 初山別村 金毘羅神社④

にしん街道の北の始点は稚内ですが、南の始点は石狩と松前の両方があってどっちなのか調べきれていません。松前まで入るなら日本海追分ソーランラインにも重なるようです。

初山別村で訪ねたかったのはこのみさき台キャンプ場の下、
海岸沿いにある“金毘羅神社”
うちは車で近くまで行きましたが、キャンプ場から続く階段でもこの鳥居の傍に出られます。
2022 07 オロロンライン 初山別村 金毘羅神社②


鳥居の横に掲げられている金毘羅岬伝説によりますと、「明治40年ごろのある日、この浜に四国の金毘羅さんのお札が流れ着いているのを漁夫が発見しました。何度も海に戻しますがその度に同じ場所に流れ着くので、何か不思議な縁があると思い岩の上に祠を建ててお札をお祀りしました」というのが神社の由緒のようです。
2022 07 オロロンライン 初山別村 金毘羅神社⑥

また、「お札を祀ってからは海難事故もほとんどなくなり、いつしかこの岬を金毘羅岬というようになりました」とありますが、ここ一帯の古い名称は風連別(ふうれんべつ)、現在は豊崎(とよさき)で、神社の名称も豊崎稲荷神社が正式のようです。

そして、この神社の人気スポット、映える鳥居がこちら。
もうちょっと後の時間だと夕陽が入って映えるシーンが撮れるようですが、
そこまで待てないのでちょうど帰ってきた漁船を入れてみました。
2022 07 オロロンライン 初山別村 金毘羅神社③

後で分かったんですが、みさき台公園にある
しょさんべつ温泉のフロントで御朱印が貰えたみたい…

この日の最終目的地は旭川だったので、オロロンラインは留萌まで。

こちらはその途中に通った羽幌町にある“オロロン鳥モニュメント”
走っている車の助手席から撮ったので窓に反射が…
この鳥はオロロンラインの名称にもなっているウミガラス(オロロン鳥)だそう。
2022 07 オロロンライン はぼろ


こちらは苫前のちょっと手前ぐらいの所。
2022 07 オロロンライン⑥

留萌から石狩までのオロロンラインはまた次の機会に。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




日本海オロロンライン①

2022 北海道
07 /25 2022
うに丼を食べた後は、
ノシャップ岬の日本海側を通って日本海オロロンラインへ。
ノシャップ岬からオロロンラインに接続するまでの県道254号と
接続してから暫くの区間は“宗谷サンセットロード”と呼ばれているようです。

ずーーーっとこんな道が続きます。
約70kmぐらいコンビニもありませんし、公衆トイレも45kmぐらいない。
2022 07 オロロンライン②


カーナビの画面もこんな感じです。
さすが北海道。
2022 07 オロロンライン③


ノシャップ岬から23kmぐらいの所に“こうほねの家”という休憩施設がありましたが、この時は開いていなかったのでトイレは使えない状態でした。
外に自販機はありました。

この碑はその同じ場所にあった“森繁久彌歌碑”です。
沖合に利尻島が見えるようなんですが、この日は陸側はいいお天気だったのに沖の方は霞んでいて見えませんでした。
2022 07 オロロンライン①


しばらく走っていくと蜃気楼のように見えてきたのが“オトンルイ風力発電所”
2022 07 オロロンライン④


ノシャップ岬から約60kmの場所にあるオトンルイ風力発電所は、オロロンラインに沿って約3.1km、28基の風車が建ち並ぶ集合型風力発電所です。
オトンルイとはアイヌ語で「浜にある道」という意味だそう。
2022 07 オロロンライン オトンルイ風力発電所①

近くに駐車場もあって観光スポットにもなっています。
この辺りは“萌える北天オロロンルート”という名称もあるようです。

動画を撮ってきました。
服がバタバタいうほどの強風でなくても風車は回るんですね。
※音が出ます。ボリューム注意。



オロロンライン②につづく…



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




稚内 樺太食堂

2022 北海道
07 /21 2022
レンタカーを借りて真っ先に向かったのがノシャップ岬近くにある樺太食堂
前回はお昼の営業が終わっていて食べられませんでしたが、今回はなんとか間に合いました。
2022 07 稚内 樺太食堂④

ちなみに前回行った漁師の店は17時まで通しで営業しているので、
こちらに間に合わなかったらおススメです。
すぐ近くだし、同じぐらい美味しいし、ちょっと安い。

店内はテーブル席とお座敷の混合。
壁や天井に貼ってあるのはお客さんのメッセージ。
混雑のピークは過ぎていましたが、それでもお客さんは途切れず。
2022 07 稚内 樺太食堂①


私たちは“生うに丼(小/2,800円)”を食べました。
生ホタテと漬けホタテ付き。
2022 07 稚内 樺太食堂②


ウニの粒が大きくて生臭くなく口当たりも滑らか。
漬けホタテては初めてですが、見た目ほど味が濃くなくて美味しかったです。
2022 07 稚内 樺太食堂③

うちは小どんぶりでも十分でしたが、昔だったら大どんぶりもいけたな~。
ちなみに大どんぶりの“うにだけうに丼”は4,950円。

ウニ漁の解禁日は6月から8月までのようです。
ウニ漁が解禁になっていて良かった。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




北海道に行ってきたよ!2022

2022 北海道
07 /20 2022
7月初旬、早めの夏休みで北海道に行ってきました。
平日の朝だったので羽田空港もまだ空いていましたが、
ビジネスマンの利用者が増えた感じはしました。
2022 07 羽田空港第二ターミナル


早く着いたので第二ターミナル3階の門左衛門で朝食を。
朝早くから開いてて助かる。
2022 07 羽田空港第二ターミナル 門左衛門③

2022 07 羽田空港第二ターミナル 門左衛門① 2022 07 羽田空港第二ターミナル 門左衛門②


デザートにずんだ茶寮のずんだシェイクも。
ピ、ピンが奥に…。スマホのピントのコツがまだ掴めていません。
2022 07 羽田空港第二ターミナル ずんだ茶寮


残りの時間はクレカ保有者が利用できるパワーラウンジでまったり。
ちょっとお腹イッパイで珍しく何も飲みませんでした。
2022 07 羽田空港第二ターミナル パワーラウンジ


機内ではほぼ寝てましたが、ドリンクサービスだけはしっかり起きました。
『鬼滅の刃』とコラボしたカップ。
鬼滅ラッピングの飛行機もありました。
2022 07 ANA 羽田→稚内①

2022 07 ANA 羽田→稚内② 2022 07 ANA 羽田→稚内③


着陸の衝撃で目が覚めて稚内到着。

今回、羽田はタラップ搭乗だったので、稚内もそうだと思っていたら
ボーディングブリッジでの降機でした。
前に来た時にそうだったから今回もそうだと思ってました~。
稚内で飛行機込みの空港を撮ろうとしたけど完全に思惑が外れました。

画像はレンタカーの窓越しに撮った稚内空港です。
2022 07 稚内空港


今回の旅の相棒はeKワゴン。
2017年に来た時は、空港から市街地のオフィスに移動して借りましたが、
どうも空港近くに移動したみたい。
2022 07 レンタカー 稚内→札幌


コロナ陽性者が爆増でマスコミが嬉しそう。
3連休に出かけた人が多かったから?マスク外す人がいるから?
若者の3回目のワクチン接種率が低いから?

ゴールデンウイークはどうだったのか思い出してください。
3回目のワクチン接種率も今ほど高くなく、人出も3連休以上でしたが
陽性者数は全然増えませんでしたよね。
マスクと消毒なんて2年半前からみんなしてるけど、
そんなの関係なくコロナは増えたり減ったりしてますよね。

マスコミはコロナ対策の矛盾を国に質すのが仕事だと思うんですが、
科学より風評、煽って煽ってコロナ禍継続の世論誘導ですか。
よっぽど旨みがあるんでしょうね。
連日「統一教会が~」とやってますが、マスコミが一番のカルトですよね。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2022 Jリーグ 第22節 vsヴィッセル神戸

サッカー観戦
07 /19 2022
3連休の初日、16日(土)にもカシマスタジアムに観戦に行ってきました。
この日はイベント目白押しで、フレンドリータウンと土浦の日と成田の日で
ゆるキャラちゃんが来てました。
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸⑦


それから、キャンプ地の宮崎市のうちわを貰った。
他にも鶏の炭火焼とかプレゼントとか色々出てました。
うちは初めてですが宮崎DAYは8年ぶりだそうです。
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸④

あと、SUNTORY DAYでビールが割引になってましたが、
車で来たから飲めなかった。
SUNTORYがカレーを作っていたら割引になったでしょうか?
カレーは飲み物ってことになったし。

さて、この日の対戦はあのオーナーで有名なヴィッセル神戸。
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸①


久々に2万人以上入ったよ!
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸②


スンテ100試合達成のセレモニー。
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸⑤


この日の先発はこんな感じ。
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸③


18時キックオフ。
雨っぽい曇りで蒸し暑かったのに監督は長袖でした。
暑くないのかな?
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸⑥


あとカシマスタジアムでイニエスタを見るの初めて。
中村亮太朗はリーグ初先発だったのね。
初先発でイニエスタとマッチアップはどんな印象だったのかな?
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸⑫

その神戸は鹿島戦のちょっと前に監督が交代。
もう何人目?
そんな神戸にホームでは何故か勝てない鹿島。

そして、やっぱりというか案の定というか、大迫に決められちゃったよ~。
大迫は神戸に行ってから初めてのカシマスタジアムだったのか…

得点後、神戸のゴール裏に向かってすごーく喜んでいる姿を見て、
「ああ、もう他所の子なんだな」って実感しました。

全体的にあんまり良くない中、
これは絶対に入ったと思ったエヴェラウドのシュート。
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸⑧


しかし、菊池がオンラインぐらいの位置で止めてました。くっそ~!
菊池、鹿島に来ればいいのに…
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸⑨

その後、鹿島は一人退場しちゃったのもあって、ずっとピンチ状態に。
ミンテへの最初のイエローは厳しすぎると思う!
まぁちょっとやらかしちゃったけど、そんなに悪くなかっただけに残念。

一人少なくなってからずっと押されていたのでハラハラしましたが、
和泉が決めてくれました。今期の和泉は特にスゴイです。
広瀬のロングパスも良かったよね~、優磨の折り返しも良かったよね~
2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸⑩

2022 0716 Jリーグ 第22節 vs神戸⑪

最後の最後にもホントに惜しいシーンがありましたが1-1でタイムアップ。
札幌戦と違ってポジティブな引き分けでした。
神戸は天皇杯の準々決勝でまた対戦するので、これは絶対に勝たないと!

夏の移籍も気になるところですが、早くけが人が戻って来て欲しいですね。

この日は2万人超だから渋滞を見越して裏道を通って帰ってきましたが、
思いのほか混んでました。裏道がバレてきている?



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。