fc2ブログ

旭山動物園

2022 北海道
08 /31 2022
旭川二日目は旭山動物園へ。
前回訪ねたのは2008年だったので14年ぶりです。
前の入園もこの入口からだった。
2022 07 朝日山動物園①


この日の午前10時は薄曇りで26℃でしたが蒸し暑かった…
2022 07 朝日山動物園⑩


トラもライオンも寝てる。
2022 07 朝日山動物園⑥ 2022 07 朝日山動物園⑦

ユキヒョウもオオカミも寝てる。
オオカミはでっかい犬みたいでした。
2022 07 朝日山動物園⑧ 2022 07 朝日山動物園⑨


もしくは、動かない、じっとしてる。
暑いもんね。
2022 07 朝日山動物園② 2022 07 朝日山動物園③


テナガザルは元気でした。
上の方はちょっと涼しいのかな・・・



去年、40年ぶりに赤ちゃんが生まれたホッキョクグマ。
2022 07 朝日山動物園④


赤ちゃんの名前は“ゆめ”
もう泳げるようになっていて大人気でした。
2022 07 朝日山動物園⑤


暑いので園内の旭山動物園くらぶ正門ショップで
“おしりソフト”を買って食べました。
シロクマちゃんのおしりみたいなクッキー付き。
おしりクッキーは何種類かあるようです。
2022 07 朝日山動物園⑪


今回は動物をいっぱい撮ったのに
ピントが手前のフェンスやアクリル板にいっちゃってる画像が多発!
お蔵入りが多くなっちゃいました…
左がブラッザグエノン、右はマヌルネコです。
2022 07 朝日山動物園⑫ 2022 07 朝日山動物園⑬


動画はまぁまぁ大丈夫でした。

ペンギンのもぐもぐタイム。
勝手にバケツから食べたりしないんですよね。えらーい。



アザラシのもぐもぐタイム。
ナイスキャッチ!



カバが水中を泳ぐ姿はなかなかの迫力です。



キリンのお食事風景も間近で見られます。


帰りに東門のショップでホッキョクグマのぬいぐるみを購入。
マグネット付き。
2022 07 朝日山動物園⑭



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




旭川 まちなかビアガーデンと蕎麦雪屋

旅行(travelog)
08 /25 2022
旭川には2泊したので2日目の夜ご飯も旭川でした。
週末の夜ということもあってお目当てのお店はどこも満席。
予約するんだった…と思いながら旭川の繁華街をさ迷っていたら
『まちなかビアガーデン』というイベントに出くわしました。

通りの一部をホコ天にしてテーブルを出しビアガーデンにしている模様。
2,000円ひと綴りのクーポンを買って飲食が出来るというもの。
飲み物は会場で買えますが、食べ物は周りの協賛店から運ばれて来ます。

ここで色んなお店のお料理を楽しもうと思ったんですが、注文からこの料理が運ばれてくるまで40分以上かかったんですよ。
綴りを2つ買ったので、二人でビールを2杯ずつ飲んでこの料理でちょうど4,000円。ちょっと納得がいかなかったのでこれで終わりにしました。
2022 07 まちなかビアガーデン2022


量も質も全然満足できなかったので、
ササっとネットで調べたお蕎麦屋さんに行ってみることにしました。
そのお店は昭和通り沿いにある『蕎麦雪屋』
2022 07 旭川 『蕎麦雪屋』⑤

満席だったらもう諦めてホテルに戻るつもりでしたが、
なんとか座れました。

まずは酒ナシで酒肴の一品“十割そば刺し”を。
そば粉は上川産の「きたわせ」
2022 07 旭川 『蕎麦雪屋』①


一つ食べて、やっぱりお酒が欲しくなって日本酒を追加注文。
そば粉の産地と同じ上川町にある上川大雪酒造の純米“神川”
2022 07 旭川 『蕎麦雪屋』④


おそばは二人とも天婦羅そばを頂きました。
2022 07 旭川 『蕎麦雪屋』②


そばも天ぷらも美味しかった。
2022 07 旭川 『蕎麦雪屋』③

旭川市内に系列の『弐乃雪屋』という和食のお店もあるようなので、
また旭川に行く機会があったら行ってみたいですね。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




美瑛神社

2022 北海道
08 /23 2022
ファーム富田の次は美瑛神社へ。
ファーム富田からは約25㎞、車で30分ぐらいでした。

美瑛神社の創祀は明治30年9月。
祀られているのは熊野夫須美神社(現在の熊野那智大社)の御分霊。
開拓で美瑛に入植したのは、現在の和歌山県那智勝浦町出身の人々なんだそうです。

その割にはなんかキレイで新しそうだなと思ったら平成7年(1995年)に新築で移転してきたんだそう。
最初にお祀りしたのは初めに入植した美瑛駅の西側だったようですが、
町の発展とともに何度か移転しているようです。
2022 07 美瑛神社④


さて、こちらの神社は恋愛成就・縁結びのパワースポットだそう。
境内には隠れハートがあるそうなので探してみては。
2022 07 美瑛神社①


境内では夏詣(なつもうで)の風鈴がたくさん飾られていました。
夏詣は2014年に東京の浅草神社から始まった新しい風習。
今では全国に広まり280以上の寺社仏閣が参加しているそうです。
2022 07 美瑛神社②


境内の別な場所にもたくさん飾ってあって涼しげな音を立てていました。
0.5℃ぐらい涼しくなったかも。
※音が出ます。



夏詣仕様の御朱印も頂いてきました。
2022 07 美瑛神社③

あと、毎年7月24日の美瑛神社宵宮祭に合わせて、「那智火祭」を継承した
「那智・美瑛火祭」を実施しているそうです。
暑い時期に熱いお祭りは燃えるね!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




富良野 ファーム富田

2022 北海道
08 /22 2022
次はラベンダー畑で有名な『ファーム富田』へ。
ヤギミルクのソフトクリームを食べたドメーヌレゾンからは6kmちょっと、
車で10分ぐらいの距離です。

行ってみたら人気で大混雑。
駐車場までの道から渋滞していて停めるのに一苦労でした。
まぁまぁ広い駐車場なんですけどね。

そういえば駐車場に面して『とみたメロンハウス』というのがありました。
前に来た時はなかったと思うんですよね。
いつできたんだろう???

そのメロンハウス近くの入口から入ってすぐの所にある“花人の畑”
奥の木の隙間からラベンダー畑が見えています。
2022 07 富良野 『ファーム富田』④


園内にあったスクーターもラベンダー色。
たぶんスタッフの移動用だと思います。
2022 07 富良野 『ファーム富田』①


以前、5月に行った時はこんな感じでしたが…
2008 05 富良野『ファーム富田』


今回は最高にキレイなラベンダー畑が見られました。
前回は季節外れの雪が降った後で寒かったですが今回はカンカン照り
2022 07 富良野 『ファーム富田』②


ラベンダーをバックにちゃまも映えるわ~。
2022 07 富良野 『ファーム富田』③

後から知ったんですが、ラベンダー畑はここ以外にもいくつかあって、
他のお花畑もいくつかありました。
う~ん、また行くか…。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




富良野 ドメーヌレゾン

2022 北海道
08 /19 2022
ランチの後はもう一つ食べたいアイスクリームがあったのでそこへ移動。

ワイナリーにカフェレストランを併設した『ドメーヌレゾン』
来た道を4㎞ほど美瑛の方へ戻った所にあります。

このワイナリーではブドウの栽培のためにヤギを飼っていて、
レストランの前にある子ヤギ牧場ではヤギのミルクやり体験(有料)が
できるようでした。
2022 07 富良野『ドメーヌレゾン』②


ここでのお目当てはヤギのミルクのソフトクリーム。
さっぱりしたクセのない美味しさ。
ヤギのクッキーを見て「アルプスの少女ハイジ」に出てきた
子ヤギのユキちゃんを思い出しました。
2022 07 富良野『ドメーヌレゾン』①

アルプスって牛とかヒツジのイメージでしたけど、
思えばアニメではヤギでしたね、放牧してたの。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。