fc2ブログ

札幌 CURRY YA!GONG(カリーヤ!コング)

2022 北海道
09 /29 2022
この旅行の最後のランチは『CURRY YA!CONG(カリーヤ!コング)』で。
こちらのお店は食べログの“札幌人気カレーTOP20”で1位、メディアでの紹介も多いお店だったので、豊平館からは1.2kmほど離れていましたが頑張って歩いて行きました。
2022 09 札幌 スープカレー『コング』④

お店には開店の少し前に着きましたが、もうすでにお店は開いていてそんなに多くない席は埋まっていました。
私たちは一番目の待ち客だったので店内奥の待機席に案内されました。
その後もお客さんがやって来て数人の待ちができたので、もう少し遅かったら座って待てなかったかも。

こちらのお店は店主が一人でやっているので何かと時間が掛かるらしく、
お店の外の看板には「待てない人はご遠慮ください」とお断りがありました。

しかも、空調が無いので窓は開けてありましたが店内は暑く、特に私たちが座っていた奥の待機席は風があまり通らないのでとても暑かったです。

そんな暑い中待つこと1時間弱!
ようやく席へ。
長時間待ってやっと食べられるこだわりのスープカレー
“チキン野菜(ラッシー付きで1,900円)”
2022 09 札幌 スープカレー『コング』①


ん?
これが口コミにあった「繊細」とか「優しい味」とかなのか…?
正直、薄いしコクもどこにあるのか分からない。
具の鶏肉も野菜もほとんど味がしなかったんですが、
これが口コミにあった「素材の良さを活かした」ということなのか???
2022 09 札幌 スープカレー『コング』②


ブルーベリーラッシーの味はよく覚えていません。
メニューには普通のラッシーも選べる書き方でしたが、「もう作ってあるから」ということでブルーベリーしか選べなかったことだけは覚えています。
2022 09 札幌 スープカレー『コング』③

素材や作り方などなど、強い店主のこだわりが全く分からなかった。
私たちが分かってないだけで、本当のスープカレーはこういうものなのかな?と疑問を自分に向けてみたり…。
でもやっぱり、残念ですが私たちの好みのスープカレーではなかったです。



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




札幌 豊平館

2022 北海道
09 /28 2022
北海道旅行記の続きです。

4日目の最終日は中島公園内にある『豊平館』へ。
中島公園はホテルの名前にも付いているぐらいなので歩いてすぐでした。

豊平館(ほうへいかん)は、1880年((明治13年)に高級西洋ホテルとして開拓使が大通りに建設した建物です。
最初に宿泊したのは明治天皇だそう。
後に公会堂になり、戦後は米軍に接収され、昭和33年に中島公園に移築され結婚式場として利用されてきたそうです。
1964年に国の重要文化財に指定。
2022 09 豊平館⑥

有料(大人300円)で建物の内部も見学できます。

見学のスタートは広いロビーから。
優美な曲線の階段に敷かれた絨毯は建設当初の姿を再現。
大きな時計は昭和2年に市民から寄贈されたドイツ製の“ホールクロック”
別名“グランドファーザークロック”ともいうそう。
2022 09 豊平館①


こちらは2階の広間。
復元された暖炉は天板だけ大理石で他は漆喰塗りで大理石風に仕上げられていて、重厚なカーテンも “牡丹唐草”を西陣織で再現。
2022 09 豊平館②


明治、大正、昭和と三代の天皇がご滞在された梅の間。
手前の白い椅子は明治時代に秋田(現秋田木工)で造られた“曲木椅子”
ちょうど大正天皇が皇太子時代に行啓した頃だそうです。
2022 09 豊平館③


紫の間には天皇が行啓の際に使用されたといわれる品々が展示されています。
2022 09 豊平館⑤


芍薬の間はホテルだった頃の設えを再現。
鏡台の前の容器は当時の洗面具。
毎朝ボーイが洗面器に洗面用のお湯を注いで回ったそう。
2022 09 豊平館④


シャンデリアと天井中心飾りも見どころ。
大正11年に電灯に切り替えられたシャンデリアには、ガス灯だった頃の名残のコックが付いているそう。
天井飾りは各部屋のテーマごとに漆喰でコテ絵が描かれています。
2022 09 豊平館⑧ 2022 09 豊平館⑦
2022 09 豊平館⑨ 2022 09 豊平館⑩


中島公園には他にもいくつかの建物が建っています。
<左>こども人形劇場こぐま座 <右>八窓庵
2022 09 中島公園 子供人形劇場こぐま座 2022 09 中島公園 八窓庵
<左>札幌市天文台 <右>札幌コンサートホールKitara
2022 09 中島公園 札幌天文台 2022 09 中島公園 札幌コンサートホールKitara

他に画像はありませんが札幌市中島体育センターがあります。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




Jリーグ 第30節 vsサガン鳥栖

サッカー観戦
09 /26 2022
9月16日(金)、アントラーズの試合を観に佐賀県鳥栖市へ行ってきました。
レトロなJR鳥栖駅。
明治22年から現役の駅舎らしいです。
2022 0916 JR鳥栖駅


構内の通路に掲げられていた両チームのフラッグ。
2022 0916 vs サガン鳥栖①


サガン鳥栖のホームスタジアムは線路を挟んで駅舎とは反対側にあるので、高架橋を渡ってスタジアム側へ。
スタジアムに向かう途中に展示されていた“268号機関車”
明治38年に大阪で製造され、鳥栖では昭和29年まで走っていたそうです。
2022 0916 vs サガン鳥栖②


チームカラーにペイントされている“駅前不動産スタジアム”
2022 0916 vs サガン鳥栖③


鳥栖のゴール裏の横断幕(笑)
いや~、鹿嶋の方がちょっと田舎かも。
鹿嶋には高速のインターもプレミアムアウトレットも無いしね。
2022 0916 vs サガン鳥栖⑥


鹿島のゴール裏。
金Jにも関わらずよく集まったよね~。
2022 0916 vs サガン鳥栖⑦


当初、Jリーグの案内では土日のどっちらかだったので、どっちでもいけるように航空券と宿を予約していたんですが、まさかの金曜日!
も~、記載に無いことをやるなよっ!
勝手に金曜日にしたお詫びも無いしね。
航空券を変更するのに掛った費用をJリーグに請求したいぐらいです。

そもそも、金Jって需要あるの?
誰が考えたんだか、愚策だわ~。

さて、試合ですが、今回はアウェイゴール裏よりのメインスタンドで観戦。
2022 0916 vs サガン鳥栖④


GKが早川だったのがちょっとした驚き。
なんか、Youtubeの対談とか見てると、ちょっとおっちょこちょいなのかと思ってたんですが、プレーはしっかりしてました。
2022 0916 vs サガン鳥栖⑤


この日の先発メンバーはその早川を含めたこんな感じ。
アラーキー復帰も嬉しかったですね。
2022 0916 vs サガン鳥栖⑧


それぞれ古巣対戦になった樋口とアニキ。
現地に行ってみて樋口が未だに鳥栖サポから愛されてるのが分かりました。
うちの前の席のサポ数人は樋口の鳥栖時代のユニとタオマフ振ってたしね。
いつかからそう呼ばれるようになったのか理由も分かりませんが、小泉慶はアニキです。
2022 0916 vs サガン鳥栖⑨


あと、ファンソッコ。
もう33才なのか。
2022 0916 vs サガン鳥栖⑫


結果は1点先制されてからカイキの得点で追いつき、
1-1のまま終了。
2022 0916 vs サガン鳥栖⑩

2022 0916 vs サガン鳥栖⑪

監督交代してから引き分けが多いのよね。
シーズン途中の監督交代だったので、試合しながらチーム構築中だから今期は仕方がないですが、それでも鹿島なので勝利には貪欲でいて欲しい。





ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




またまたまたまた、行ってきたよ!

旅行(travelog)
09 /20 2022
じゃん!
2022 0916 vs サガン鳥栖④



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




成吉思汗 だるま6.4店

2022 北海道
09 /15 2022
この日はサッカー観戦で一日が終了。
札幌ドームからホテルに戻ってから近くのジンギスカンのお店を調べて電話してみたんですが、どこも予約でイッパイ。

そこで予約制がない『成吉思汗だるま6.4店』に行ってみることに。
17時開店ですがさすがに早いから17時30分ぐらいに行っても何とかなるかと思ったら、もうすでに満席で外には何組か待っている人達が!
30~40分ぐらい待って入店。
店内は確かカウンター席のみだったと思いました。
2022 07 札幌『成吉思汗だるま6.4店』④


まずはビール。サッポロクラシック!大と中。
蒸し暑い中待ったから生き返る美味しさでした。
だるまは札幌市内に何店舗かありますが、本店はキリン一番搾りだそう。
右端にちょっと写っているのは上肉。
2022 07 札幌『成吉思汗だるま6.4店』②


お待ちかねのジンギスカンはこんなスタイルです。
左がヒレで右が成吉思汗(マトン)。
中央はママの手作りキムチ。
2022 07 札幌『成吉思汗だるま6.4店』①


臭みのない厚切り羊肉は最高に美味しかったです。
写ってないけど大ライスも食べました。
2022 07 札幌『成吉思汗だるま6.4店』③

まだまだ並んでいる人がいっぱいいたので、さっさと食べてさっさと退店。
そんな人が多いからか、お客の回転は割と早かったと思います。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。