-
吉野ケ里歴史公園(吉野ケ里遺跡) 「北墳丘墓」
吉野ケ里遺跡の北側にはポコポコと地面が盛り上がった場所があります。ここは「甕棺墓列(かめかんぼれつ)」という一般人の墓地。奥に見える建物は祖霊を祀る「祠堂」と考えられているそう。2,000個もの甕棺(かめかん)が約600mに渡って埋葬されていたそうです。甕棺は素焼きの陶器でできた北部九州独特の棺で、ここから約300体の遺骨が見付かっているそう。中には刀傷や多数の矢を受けたものや、頭部のないものもあったそうです...
-
吉野ケ里歴史公園(吉野ケ里遺跡)
高良大社の後は佐賀県の吉野ケ里遺跡へ行きました。高速道路を利用して大体40分ぐらい。一般道でも1時間かからないぐらいの距離です。吉野ケ里遺跡は佐賀県神崎郡で発見された弥生時代の遺跡で、現在は広大な敷地を有する『吉野ケ里歴史公園』となっています。あまりよく調べずに行ったら駐車場の入口案内が東、西、北とあって困惑。取り敢えず東口駐車場に停めましたがここが、メイン入口に近い駐車場でした。西や北の駐車場から...
-
久留米市 高良大社(こうらたいしゃ)
久留米2日目は『高良大社(こうらたいしゃ)』へ。久留米市街地から7kmちょっと東に離れた山の上にある神社です。車で通過したので画像はありませんが、山の下にある“石造大鳥居(明神鳥居)”が一の鳥居で国指定重要文化財になっています。大型車が接触して破損して取り換えた下の横貫以外は、1655年に寄進されて以来のものだそうです。この一の鳥居からご社殿までは約3㎞ちょっと。なかなかの曲線道路を上ります。徒歩のコースはシ...
-
久留米市 メキシコ料理エルソル
鳥栖での試合を観て久留米のホテルに戻って来たのがだいた21時半過ぎ。晩ご飯を食べに遠くへ行く気力もなかったので、ホテルの近くのメキシコ料理店へ行くことにしました。このお店の近くには他にイタリアンとスペイン料理のお店もあって、何気にラテンな一角でした。去年、自宅でタコスを作ったのをきっかけにメキシコ料理にハマってます。と言ってもタコライスとサルサソースぐらいしか作れませんが。ホテルの近くにあったメキシ...
-
鳥栖市 八起のアイスキャンデー
鳥栖駅から徒歩数分の路地を入った所にある『八起のアイスキャンデー』GoogleMapで見付けてから、もう気になって気になって。試合前に時間に余裕があったら絶対に行こうと思ってました。ホームページにある“掲載記事”の記事によると、お店自体の創業は戦前のようですが、アイスキャンデー専門店としての創業は昭和24年のようです。店名の由来は「七転び八起き」からだそう。お店の入口ドアに貼ってあるアイスキャンデーのお品書き...