-
長坂更科 布屋太兵衛 大丸札幌店
今回の北海道旅行ではまだお蕎麦を食べていなかったので、この日の夜ご飯は『長坂更科 布屋太兵衛 大丸札幌店』へ行きました。道を挟んでホテルのすぐ横、JR札幌駅のお隣にある大丸札幌店の8F。後で分かったんですが、このお店、本店は東京です。まずはビール。お通しに“揚げ蕎麦”“だし巻き玉子”“板わさ”“大根サラダ”“合鴨のスモーク”お蕎麦はダンナ・ピットが“天丼の合盛”だったかな、確か。私は“二色天せいろ”天ぷらに天つゆ...
-
札幌 センチュリーロイヤルホテル
小樽から札幌に戻って来てレンタカーを返してホテルにチェックイン。北海道最終日の宿泊は『センチュリーロイヤルホテル』JR札幌駅のすぐ傍にあります。てっぺんの円形の部分は展望レストラン“スカイレストラン ロンド”です。フロントはエスカレーターを上がった2階。ホテルの地下はあの札幌の巨大な地下街と繋がっていて便利です。ここのスタッフは対応がとても丁寧でした。 お部屋はスタンダードツイン。設えが少し古めですが...
-
小樽 北海道ワイン
食べてみたいソフトクリームがあったので寄ったのが『北海道ワイン』小樽市内ですが市街地からは離れた山の上にあって、小樽観光のメインエリアからは約15㎞、車で25分ぐらいでしょうか。比較的大きなワイナリーなので、駐車場もそれなりの台数が確保されていました。大型バスも停められそうだったので、たぶん団体さんも来るんだと思います。ショップの品揃えも充実してました。ソムリエさんがいるので、好みと予算を伝えるとお薦...
-
小樽 PRESSCAFE(プレスカフェ)
こちらは小樽市博物館の後に寄った『PRESSCAFE(プレスカフェ)』南北に走る小樽運河の北側、通称「北運河」に面したお店です。この古い石造りの建物は“旧澁澤倉庫(小樽市指定歴史的建造物)”1892年(明治25年)に造られた倉庫で、澁澤倉庫になったのは1915年(大正4年)ごろのよう。最初にこちらのお店がある部分が造られ、1910年までに左側、正面の建物の順で建てられたそうです。ちなみに左側と正面の部分は、ライブシアター&...
-
小樽市総合博物館
お昼ご飯の後は『小樽市総合博物館』へ。お昼ご飯を食べた『かたの』からは約1.6km、車で3分ぐらいの距離です。北海道の鉄道の歴史はこの場所からスタートしました。幌内(三笠市)から石炭を輸送するために、ここ小樽市手宮まで敷設された官営幌内鉄道が北海道最初の鉄道だそうです。なので、この博物館の敷地内には鉄道遺構がいくつも保存されています。本館の中に入ってすぐの所に展示されている“7106(しずか号)”1884年(明治...