2014年 バルセロナ-ベルギー旅行④ タラゴナ篇Ⅱ
2014 バルセロナ&ベルギー
タラゴナでのランチはカテドラルのすぐ前にある『RESTAURANT GALLO MORON』
13ユーロのランチのコースを食べました。

4種類のタパスとフィデウア。※画像はどれも2人分です。
それからアイスクリーム(別料金)。



魚介をシンプルにグリルしたものばかりでしたが、さすが港町だけあってどれも美味しかったです。イワシは塩ふってから焼いた方がもっと美味しかったかも。
何も決めずに入ったお店でしたけど当たりでした。
お昼の後はローマの水道橋『ラス・ファラレス水道橋』に行きました。
インペリアル・タラコ広場から5番か85番のバスに乗って10~15分ぐらいの所にあります。サークル型のインペリアル・タラコ広場にはたくさんバス停がありますが、
乗るバス停はPlaca Inperial Tarraco(プラサ・インペリアル・タラコ)。
降りるバス停はPnte del Diable(ポンテ・デル・ディアブレ)。
ポンテ・デル・ディアブレは悪魔の橋という意味だそうです。
ちょっと心配だったのでバスの運転手さんに確認してから乗ったんですが、水道橋に近づいてくると大きな看板が見えてくるので分かりやすかったです。
料金は前払いでおつりがある時は運転手さんに払う感じのようです。2ユーロぐらいだったと思いますけどちょっと忘れちゃいました。
乗るときに運転手さんに確認しているのでちゃんと停まってくれるとは思うんですけど、一応、降りる時には降車ボタンを押しました。
水道橋の最寄のバス停は高速道路の路肩にあるのでちょっと危険。

一応、観光スポットっぽくはなっているんですが入場料も無料ですし、そんなに整備されている感じでもないガタガタした道を奥へ進んでいくと・・・

こんな風に見えてきます。

ベスト・スポットからはこんな感じ。

水道橋の上は歩けるようになっていますが、幅が60cmぐらいしかないので横並びでは歩けません。反対側から来る人とはすれ違うのがやっとぐらいの狭さでした。

この日は下の森に橋の濃い影を落とすほど冬とは思えない暖かさでした。
ちょっと日焼けしたかも・・・。

ラス・ファラレス水道橋を通るバスは循環バスなので、帰りも来るときに降りたバス停からバスに乗ります。反対車線側にバス停はありません。
またタラゴナから来るバスに乗ってそのままサンサルバドールの街へ行き、そこを一周してからタラゴナに戻ります。サンサルバドールは住宅街ですが、そこを結構、細かく停まるので帰りは30分ぐらい掛かったと思います。
スペインの普通の住宅街を見るのもなかなか興味深かったですよ。
帰りはインペリアル・タラコ広場近くのPere Martellで降りましたが、ランブラ・ノヴァ通りに近い次のPrat de la Ribaの方が分かりやすかったかもしれません。どちらにしろタラゴナの駅まではちょっと歩きます。
タラゴナの駅から電車に乗ってバルセロナに戻ってきました。

『タラゴナ駅のプラットホーム』
そうそう、タラゴナには巨大なマジンガーZの像があるんですよね。
帰国してからテレビで見て知ったんですけど、タラゴナの中心部からは離れていて直線距離でもサンサルバドールの3倍ぐらいの距離があるので、もし知っていたとしても行くのはちょっとムリだったかも。
ちなみに場所はコチラになります。
大きな地図で見る
13ユーロのランチのコースを食べました。

4種類のタパスとフィデウア。※画像はどれも2人分です。
それからアイスクリーム(別料金)。






魚介をシンプルにグリルしたものばかりでしたが、さすが港町だけあってどれも美味しかったです。イワシは塩ふってから焼いた方がもっと美味しかったかも。
何も決めずに入ったお店でしたけど当たりでした。
お昼の後はローマの水道橋『ラス・ファラレス水道橋』に行きました。
インペリアル・タラコ広場から5番か85番のバスに乗って10~15分ぐらいの所にあります。サークル型のインペリアル・タラコ広場にはたくさんバス停がありますが、
乗るバス停はPlaca Inperial Tarraco(プラサ・インペリアル・タラコ)。
降りるバス停はPnte del Diable(ポンテ・デル・ディアブレ)。
ポンテ・デル・ディアブレは悪魔の橋という意味だそうです。
ちょっと心配だったのでバスの運転手さんに確認してから乗ったんですが、水道橋に近づいてくると大きな看板が見えてくるので分かりやすかったです。
料金は前払いでおつりがある時は運転手さんに払う感じのようです。2ユーロぐらいだったと思いますけどちょっと忘れちゃいました。
乗るときに運転手さんに確認しているのでちゃんと停まってくれるとは思うんですけど、一応、降りる時には降車ボタンを押しました。
水道橋の最寄のバス停は高速道路の路肩にあるのでちょっと危険。

一応、観光スポットっぽくはなっているんですが入場料も無料ですし、そんなに整備されている感じでもないガタガタした道を奥へ進んでいくと・・・

こんな風に見えてきます。

ベスト・スポットからはこんな感じ。

水道橋の上は歩けるようになっていますが、幅が60cmぐらいしかないので横並びでは歩けません。反対側から来る人とはすれ違うのがやっとぐらいの狭さでした。

この日は下の森に橋の濃い影を落とすほど冬とは思えない暖かさでした。
ちょっと日焼けしたかも・・・。

ラス・ファラレス水道橋を通るバスは循環バスなので、帰りも来るときに降りたバス停からバスに乗ります。反対車線側にバス停はありません。
またタラゴナから来るバスに乗ってそのままサンサルバドールの街へ行き、そこを一周してからタラゴナに戻ります。サンサルバドールは住宅街ですが、そこを結構、細かく停まるので帰りは30分ぐらい掛かったと思います。
スペインの普通の住宅街を見るのもなかなか興味深かったですよ。
帰りはインペリアル・タラコ広場近くのPere Martellで降りましたが、ランブラ・ノヴァ通りに近い次のPrat de la Ribaの方が分かりやすかったかもしれません。どちらにしろタラゴナの駅まではちょっと歩きます。
タラゴナの駅から電車に乗ってバルセロナに戻ってきました。

『タラゴナ駅のプラットホーム』
そうそう、タラゴナには巨大なマジンガーZの像があるんですよね。
帰国してからテレビで見て知ったんですけど、タラゴナの中心部からは離れていて直線距離でもサンサルバドールの3倍ぐらいの距離があるので、もし知っていたとしても行くのはちょっとムリだったかも。
ちなみに場所はコチラになります。
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 2014年 バルセロナ-ベルギー旅行⑥ (2014/02/25)
- 2014年 バルセロナ-ベルギー旅行④ タラゴナ篇Ⅱ (2014/02/16)
- 2014年 バルセロナ-ベルギー旅行③ タラゴナ篇Ⅰ (2014/02/12)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
英語圏のハワイでさえ降りる場所がよく分からず、
中でずっと緊張しているので疲れます。
2014-02-19 07:53 片田舎動物病院 URL 編集
to:片田舎動物病院 院長さん
何度か間違えたことありますけど(^^;)
心配な時は運転手さんに言うか書いて見せるかですね。
2014-02-19 22:09 ワンとも URL 編集
スペインにマジンガーZ?
水道橋は、時代のことを考えるとびっくりするような技術ですよね。スペインのもイタリアのも実際には見たことはありませんが、進んだ文化だったんでしょうね。機会があれば見てみたいですが・・・
2014-02-21 21:04 Kaka URL 編集
to:Kakaさん
水道橋は半年も経たないうちに京都のとタラゴナのと2つも見ました。どちらも微妙な高低差で作ってあってホントに驚嘆する技術だと思いますが、特にローマのはスゴイと思います。なんか、ちょっと今のイタリア人からは想像できない・・・。
2014-02-22 23:09 ワンとも URL 編集