浦安三社祭
”浦安三社祭”に行ってきました。浦安は十数年前にダンナ・ピットがちょっとだけ住んでいた場所です。
“浦安三社祭”は浦安の3つの神社共同で、4年に一度オリンピックイヤーに行われるお祭りなんだとか。起源は漁師町らしく大漁祈願。昔は山車だったらしいんですが、電線の登場で大正時代から御神輿になったようです。

今年のお祭りは6月13日から15日まで。
宵宮の神社での儀式は女人禁制らしいです。
昨日は2日目。
「着いたら御神輿を探さなきゃ」と思っていたらすぐ出くわしました。
御神輿は女性も担げるようですが、混成なんですね。
子供神輿も一緒に練り歩いてました。

掛け声はちょっと変わった「まいだぁ~」
理由は不明。

お祭りを盛り上げるお囃子や太鼓。


浅草の三社祭りと比べるとちょっと地味だけど、地元の人たちは熱い


ワンともの田舎では秋祭りに御神輿が出ます。
御神輿が通る道すがら火を焚いて道案内をするんですが、だいたい勢いあまって火に突っ込んでいきましたね。もう今は危ないから焚いてないかもしれません。お神輿の終点の神社はちょっとした山になっていて上まで石段があるんですが、そこを登っている最中に毎回下の池に落ちる人が出ました。ワンともの父も落ちた一人。田舎のお祭りも熱いんです

近くの橋から見た旧江戸川。
東京と千葉の境界。
両岸には屋形船がいっぱい停泊。
災害の時は渡し舟の役割をするんです。

遠くにはディズニーランドのビッグサンダーマウンテンの山が見えました。ちょっと小さくて分かりづらいかな・・・。

いつか浅草の三社祭りにも行ってみよう。
- 関連記事
-
- 『富岡八幡宮』 (2008/08/03)
- 浦安三社祭 (2008/06/15)
- 皇居散策 (2008/05/06)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング