電気代がっ!
世間話し
今月の電気代が19,000円代になりました 
夏の電気代は毎年、大体15,000円ぐらいだったので
今年の8月分もそのぐらいだと思っていたら軽く4,000円オーバー。
例えば、2010年はエアコンの調子が悪くてやたら電気代が掛かった年でしたが、
4年前の方が200kwも使用量が多いのに600円も料金が安い!!
何が原因だ!
明細書を見比べてみると、
なんだ~、ぜ~んぶ値上がりしてるからじゃん(〃∇〃)
消費税は今年の4月に上がりました。
電力量料金は2年前に値上がりしています。
燃料費調整は燃料費の高騰と円安。
再生エネルギー発電賦課金等も今年の5月から買取単価が上がりました。
そりゃ、東電も黒字になるわwww
このフレーズ、なんかムカつく
言われなくても分かってるわっ!!


夏の電気代は毎年、大体15,000円ぐらいだったので
今年の8月分もそのぐらいだと思っていたら軽く4,000円オーバー。
例えば、2010年はエアコンの調子が悪くてやたら電気代が掛かった年でしたが、
4年前の方が200kwも使用量が多いのに600円も料金が安い!!
何が原因だ!
明細書を見比べてみると、
なんだ~、ぜ~んぶ値上がりしてるからじゃん(〃∇〃)
消費税は今年の4月に上がりました。
電力量料金は2年前に値上がりしています。
燃料費調整は燃料費の高騰と円安。
再生エネルギー発電賦課金等も今年の5月から買取単価が上がりました。
そりゃ、東電も黒字になるわwww
このフレーズ、なんかムカつく

言われなくても分かってるわっ!!


消費税は来年10%になり、電力量料金もきっとまた上がるし、
燃料費調整も高止まりでしょう。
再生エネルギー発電賦課金等なんて高騰しますよ。
なにせ2012年の試算では2017年に4.6倍になるって言っていましたが、
その時より買取単価が上がっているんですから。
ウチの2012年8月の賦課金が約390kwhで110円だったので、4.6倍だと500円強。
でも、3年後には10倍の1,000円ぐらいいっちゃうんじゃないでしょうか。
この再エネ発電賦課金、要らない電気も強制的に買わされるので、
太陽光発電が増えれば増えるほど負担が増えることになります。
同じ制度で電気代の高騰を招いたドイツよりも買取金額が倍ぐらい高いんですが、
そもそも買取金額の1kw=42円(現在38円)に明確な根拠はないらしいですよ。
自然エネルギー財団の会長にはその辺の説明責任があると思うんですが。
しかも、外資規制がないので海外の企業も参入できます。
おかげで福島に中国の上海電力のメガソーラーができちゃって・・・
土地ばかりか日本人の財産も中国に流出 → 日本侵略の軍事費増加?
何故そんなことに!?
それは、スッカラ菅がハゲと結託して強引に法制化した悪法
「再生可能エネルギー固定価格買取制度」でそういうことになっているからです。
これで電気代が上がっても憎まれるのは窓口の電力会社。
なんだか植民地の間接統治みたい。
スッカラ菅とかハゲとか、ホント腹黒い。
ウンコ
踏んで滑って転んで○○ばいいのに・・・ 
再生エネルギー固定価格買取の先輩といえばドイツですが、
「再生エネルギー政策は高価な失敗」って言われているそうですね。
最近では脱原発も失敗って言い出したみたいです。
しかし、電気料金も再生エネルギー固定買取制度もボッタクリ詐欺ですよ~。
しかも、合法的に土地や財産が海外に流れていくんですよ。
なんだ、この植民地政策みたいな制度・・・
燃料費調整も高止まりでしょう。
再生エネルギー発電賦課金等なんて高騰しますよ。
なにせ2012年の試算では2017年に4.6倍になるって言っていましたが、
その時より買取単価が上がっているんですから。
ウチの2012年8月の賦課金が約390kwhで110円だったので、4.6倍だと500円強。
でも、3年後には10倍の1,000円ぐらいいっちゃうんじゃないでしょうか。
この再エネ発電賦課金、要らない電気も強制的に買わされるので、
太陽光発電が増えれば増えるほど負担が増えることになります。
同じ制度で電気代の高騰を招いたドイツよりも買取金額が倍ぐらい高いんですが、
そもそも買取金額の1kw=42円(現在38円)に明確な根拠はないらしいですよ。
自然エネルギー財団の会長にはその辺の説明責任があると思うんですが。
しかも、外資規制がないので海外の企業も参入できます。
おかげで福島に中国の上海電力のメガソーラーができちゃって・・・

土地ばかりか日本人の財産も中国に流出 → 日本侵略の軍事費増加?
何故そんなことに!?
それは、スッカラ菅がハゲと結託して強引に法制化した悪法
「再生可能エネルギー固定価格買取制度」でそういうことになっているからです。
これで電気代が上がっても憎まれるのは窓口の電力会社。
なんだか植民地の間接統治みたい。
スッカラ菅とかハゲとか、ホント腹黒い。
ウンコ


再生エネルギー固定価格買取の先輩といえばドイツですが、
「再生エネルギー政策は高価な失敗」って言われているそうですね。
最近では脱原発も失敗って言い出したみたいです。
しかし、電気料金も再生エネルギー固定買取制度もボッタクリ詐欺ですよ~。
しかも、合法的に土地や財産が海外に流れていくんですよ。
なんだ、この植民地政策みたいな制度・・・

- 関連記事
-
- 日焼け対策 (2014/08/22)
- 電気代がっ! (2014/08/20)
- ピルスナー・ウルケル (2014/08/18)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント