fc2ブログ

数量限定ビール

世間話し
10 /31 2014
先日、コンビニで限定発売のビールを見つけたので買ってみました。

P1090900.jpg
『キリン一番搾り とれたてホップ』
今年の夏に収穫された岩手県産遠野産ホップを使ったビールです。
キリンが遠野市とホップの契約栽培を始めてから今年で51年目なんだそうですよ。
普通のビールよりはるかにホップの香り高いビールでした。





今日、美容室にいったんですが、ハロウィンにちなんで
スタッフさん達はオレンジ色のものを身に付けていました。
お店の窓越しに、近くの専門学校の生徒さんが仮装して歩いているのを見ながら
カットしてもらいましたよ。
不思議の国のアリスとか、若くないとできませんね。

帰り際、ハロウィンのお菓子をもらいました。
お菓子をもらう時に「Trick or treat」と言うんだそうです(^_^;)
P1090901.jpg


しかし、ハロウィンも急速に拡大してきましたね。




関連記事


ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




コメント

非公開コメント

No title

いつも行く温水プールのスタッフも、
今日は仮装していました。

とても楽しそうでしたよ。

to:片田舎動物病院 院長さん

ハロウィンもディスプレイだけから
仮装に進化してきましたね。

ハメを外し過ぎて社会問題化しないように
節度を守って楽しんでほしいですね。

う〜ん・・・

子供連れのイベントとしては、楽しいのかもしれませんね。でも・・・ ハロウィンとイースターは、日本には無くてもいいと、個人的には思います。ま、クリスマスを都合の良いように楽しんで来た身で、エラそうなことは言えませんけど。
織田信長は、スゴい人だったとは思いますが、本能寺の変で信長がいなくならなかったら、日本もキリスト教徒が増えていたんでしょうね。キリスト教を御法度にしたのは、間違っていなかったと思います。徳川幕府万歳? 

ちょっとずつ、ビールの摂取量が増えつつあります。美味しい物は、美味しいです。(^_^)

to:Kakaさん

西洋のイベントもいいですが日本古来のイベントも大事にしましょうよっては思いますが、古来のイベントも案外中国由来だったりするので、ハロウィンも1000年ぐらい経つと日本独自の進化を遂げている可能性がありますかね(^_^;) なににせよ商業的には成功しつつあるのかもしれません。
織田信長の時にはまだそんなに宣教師が悪さをしていなかったからかもしれませんが、さすがに人身売買とか密輸とかスパイ行為が横行するようになったら信長も黙っていなかったと思います。ま、南米やアフリカの歴史を鑑みるとキリスト教御法度と鎖国はあながち間違いではなかったと思いますね。

健康に差し支えない範囲で美味しいものはガマンしない方がいいのかなぁと。ガマンする方がストレス太りしそう…(^_^;)

ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。