2016春 北陸の旅③ 「海天すし」
日本自動車博物館で寿司マップというものを発見!
B4の用紙に近隣のお寿司屋さんを記したプリントです。
受付のお姉さんに言って一枚もらいました。
その寿司マップの中から「海天すし」というお店に行ってみました。

明るくてキレイでテーブル席も多くて、お隣に気を遣わずに食べられるのはいいですね。

さて、ここ何年も回転すしに行く機会がなく、一昨年の富山旅行の時に行って以来なものですから、タッチパネルでの注文ってちょっと戸惑いますね。
さて、今回食べたのは次のお品。
しばらく覚えていたんですが…ちょっと、魚の出てきません。
鯛に似た見た目、でもちょっと食感の違う北陸で初春が旬の魚です。
※ダンナ・ピットが思い出して“クエ”だと判明しました。

上が“本日の五貫盛”、下が“白身魚五貫盛”
上には旬のさより、下にはのど黒の炙りがありました。

富山で食べてからどハマリした“のど黒の炙り”は単品でも注文。
やっぱり、美味しい~

それから“えんがわ”

“春の三種盛”
ここにもさよりが。

最後に“一本穴子”
メニューに「自信はあるのに売れない商品」って書いてあったので気になって注文。
コレ、美味しいですよ。

以上、全部で5,500円ぐらい。
“ぶりとろ”が品切れになってしまったのが残念でした。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング
B4の用紙に近隣のお寿司屋さんを記したプリントです。
受付のお姉さんに言って一枚もらいました。
その寿司マップの中から「海天すし」というお店に行ってみました。

明るくてキレイでテーブル席も多くて、お隣に気を遣わずに食べられるのはいいですね。

さて、ここ何年も回転すしに行く機会がなく、一昨年の富山旅行の時に行って以来なものですから、タッチパネルでの注文ってちょっと戸惑いますね。
さて、今回食べたのは次のお品。
しばらく覚えていたんですが…ちょっと、魚の出てきません。
鯛に似た見た目、でもちょっと食感の違う北陸で初春が旬の魚です。
※ダンナ・ピットが思い出して“クエ”だと判明しました。

上が“本日の五貫盛”、下が“白身魚五貫盛”
上には旬のさより、下にはのど黒の炙りがありました。

富山で食べてからどハマリした“のど黒の炙り”は単品でも注文。
やっぱり、美味しい~

それから“えんがわ”

“春の三種盛”
ここにもさよりが。

最後に“一本穴子”
メニューに「自信はあるのに売れない商品」って書いてあったので気になって注文。
コレ、美味しいですよ。

以上、全部で5,500円ぐらい。
“ぶりとろ”が品切れになってしまったのが残念でした。
- 関連記事
-
- 2016春 北陸の旅④ 「安宅の関」 (2016/03/30)
- 2016春 北陸の旅③ 「海天すし」 (2016/03/28)
- 2016春 北陸の旅② 「日本自動車博物館」 (2016/03/25)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング