2016 嘉祥の日
世間話し
昨日は『嘉祥の日』ということで久々に生菓子を食べました。
日頃、大福やどら焼きは食べても生菓子はほとんど食べませんが、
たまに食べると見た目もキレイだし美味しいですね。

昨日から首都圏は10%の取水制限が始まりましたが、
アジサイの和菓子に効果があったのか昨日は雨でした
でも、もうちょっと降ってほしかったですね。
さて、嘉祥の日というのは、平安時代に健康招福を祈って6月16日に16個のお菓子を神前にお供えしたことが起源だそうで、嘉祥というのはその行事が始まった時の年号だそうです。
嘉祥の日というのがあるということを『幕末単身赴任 下級武士の食日記』
を読んで知ったんですよね。
昔はお殿様から家臣にお菓子が下賜されたそうですよ。
本当は陰暦の6月16日だそうなんですが、現代では6月16日に固定して「和菓子の日」にもなっているそうです。
ハロウィンだのイースターより、こっちの方が年中行事としては真っ当な気がするんですけどねぇ。
日頃、大福やどら焼きは食べても生菓子はほとんど食べませんが、
たまに食べると見た目もキレイだし美味しいですね。

昨日から首都圏は10%の取水制限が始まりましたが、
アジサイの和菓子に効果があったのか昨日は雨でした

でも、もうちょっと降ってほしかったですね。
さて、嘉祥の日というのは、平安時代に健康招福を祈って6月16日に16個のお菓子を神前にお供えしたことが起源だそうで、嘉祥というのはその行事が始まった時の年号だそうです。
嘉祥の日というのがあるということを『幕末単身赴任 下級武士の食日記』
昔はお殿様から家臣にお菓子が下賜されたそうですよ。
本当は陰暦の6月16日だそうなんですが、現代では6月16日に固定して「和菓子の日」にもなっているそうです。
ハロウィンだのイースターより、こっちの方が年中行事としては真っ当な気がするんですけどねぇ。
- 関連記事
-
- 初成功 (2016/06/24)
- 2016 嘉祥の日 (2016/06/17)
- タケノコ (2016/04/21)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
No title
取水制限を経験したことはありません。
当たり前と思うことに実は
感謝しなければいけないんですね。
2016-06-18 08:12 片田舎動物病院 URL 編集
Re: 片田舎動物病院 院長さん
数年ごとに取水制限があると、色々言われていましたが
八ッ場ダムってもっと早く必要だったんじゃないかと思います。
当たり前の事って、困った状況になって
やっと有り難味を実感するものですね。
2016-06-20 11:30 ワンとも URL 編集
No title
そろそろ6/30.この日だけの「水無月」という菓子を一度買おうと思うのですが、当日は忘れちゃうんですよね。最近はお店によっては、ちょっと前から売っているみたいなので、早めにデパートに行ってみよっと。
2016-06-23 22:15 夫婦ともかっぱ URL 編集
Re: 夫婦ともかっぱさん
和菓子業界もそんなに積極的にPRしている風でもないですしね(^^;)
「水無月」というお菓子、知りませんでした。というかあのお菓子を「水無月」っていうんですね。ワンともも忘れちゃいそうですけど、思い出したら買ってみようかなぁ。
2016-06-24 09:21 ワンとも URL 編集