エア・ベルリン破産!
昨日のニュースなんですけどね、ネットのトピックスを見た時、ビックリしました。
エア・ベルリンが経営不振に陥っているなんて思いもよらなくて。
エア・ベルリンは2007年2月と12月に利用したことがあります。
2月はリスボンからバルセロナ、12月はミュンヘンからバルセロナの便で、どちらもスペインのマジョルカ島経由でした。

しかし、その後は利用することもなかったので、UAEのエティハド航空が主要株主だったのも、そのエティハド航空のコードシェア便で日本にも乗り入れしていたのも知りませんでした。
経営不振の理由は欧州の価格競争の激化が原因だとか。
欧州はLCCも豊富に飛んでいて、その価格たるやビックリするほど安いものもあったりしますしね。まぁ、その分、サービスや運営は…ですが、そんな中、一定のクオリティを保ちながら価格競争をするのは大変だったのかもしれません。
あと、アライアンスがワンワールドっていうのがねぇ…特に欧州では加盟航空会社が少ないので、「少し高いけどマイルが貯まるから」という選択にもなりにくそうですしね。
今は混乱を避けるためにドイツ政府が支援していて、ゆくゆくはルフトハンザが支援するんじゃないかということなので、そうなったらスターアライアンスに代わる可能性がありますよね。
スターアライアンス系にマイルをためているウチとしては願ったり叶ったり。
早くそうなるといいですが。
ついでにJALもワンワールドなんてさっさと抜けて、スカイチームに鞍替えすればいいのに。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング
エア・ベルリンが経営不振に陥っているなんて思いもよらなくて。
エア・ベルリンは2007年2月と12月に利用したことがあります。
2月はリスボンからバルセロナ、12月はミュンヘンからバルセロナの便で、どちらもスペインのマジョルカ島経由でした。

しかし、その後は利用することもなかったので、UAEのエティハド航空が主要株主だったのも、そのエティハド航空のコードシェア便で日本にも乗り入れしていたのも知りませんでした。
経営不振の理由は欧州の価格競争の激化が原因だとか。
欧州はLCCも豊富に飛んでいて、その価格たるやビックリするほど安いものもあったりしますしね。まぁ、その分、サービスや運営は…ですが、そんな中、一定のクオリティを保ちながら価格競争をするのは大変だったのかもしれません。
あと、アライアンスがワンワールドっていうのがねぇ…特に欧州では加盟航空会社が少ないので、「少し高いけどマイルが貯まるから」という選択にもなりにくそうですしね。
今は混乱を避けるためにドイツ政府が支援していて、ゆくゆくはルフトハンザが支援するんじゃないかということなので、そうなったらスターアライアンスに代わる可能性がありますよね。
スターアライアンス系にマイルをためているウチとしては願ったり叶ったり。
早くそうなるといいですが。
ついでにJALもワンワールドなんてさっさと抜けて、スカイチームに鞍替えすればいいのに。
- 関連記事
-
- バルセロナのテロ (2017/08/19)
- エア・ベルリン破産! (2017/08/17)
- ちょっとお出かけ Part2 (2017/07/17)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング