『岐阜善光寺』と『伊奈波神社』
2018 岐阜・各務原
岐阜旅行の続きです。
せっかく御朱印帳を持ってきたので、一ヶ所ぐらいは貰おうと思い
『伊奈波神社』へ向かいました。
一旦バスで駅前の方に戻り、バスを乗り換えて伊奈波神社へ。
伊奈波神社の最寄りのバス停は“伊奈波通り”だったと思います。

まず、神社の手前に『岐阜善光寺』がありました。

善光寺というと信濃善光寺が有名ですが、こちらの善光寺の如来さまはその信濃善光寺
の御分身。
本物の如来さまは、信玄→信長→秀吉→家康と戦国の有名武将の手を転々としたあと信濃善光寺に帰還。その後、信長の次男・信雄によって分身が現在の場所に祀られたそうです。もともとお寺は二つあったようなんですが、明治の廃仏毀釈で現在の善光寺安乗院だけになったそう。

杓文字に願い事を書いて奉納する“救われ杓文字”

岐阜善光寺の横の鳥居をくぐり坂を上がっていくとあるのが伊奈波神社。
画像の左側にある参集殿の一階で御朱印がもらえます。

実用的ではない角度の“神橋”
渡橋にチャレンジできないように柵がしてありました。

石段を登り切ったところにある“楼門”

本殿・拝殿・幣殿の手前にある“神門”
ちょうどいいタイミングで着物を着た方が参拝していて、
画像に雰囲気が出ました。

伊奈波神社の主祭神は五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)
(日本の神様の名前はフリガナがないと読めね~)
垂仁天皇の第一皇子で景行天皇の兄と言われても???ですが、
分かり易いところだとヤマトタケルの伯父さんにあたる方のようです。
古代ロマンの世界ですね。
帰りに、岐阜善光寺、伊奈波神社の御朱印をいただきました。
s.jpg)
s.jpg)
せっかく御朱印帳を持ってきたので、一ヶ所ぐらいは貰おうと思い
『伊奈波神社』へ向かいました。
一旦バスで駅前の方に戻り、バスを乗り換えて伊奈波神社へ。
伊奈波神社の最寄りのバス停は“伊奈波通り”だったと思います。

まず、神社の手前に『岐阜善光寺』がありました。

善光寺というと信濃善光寺が有名ですが、こちらの善光寺の如来さまはその信濃善光寺
の御分身。
本物の如来さまは、信玄→信長→秀吉→家康と戦国の有名武将の手を転々としたあと信濃善光寺に帰還。その後、信長の次男・信雄によって分身が現在の場所に祀られたそうです。もともとお寺は二つあったようなんですが、明治の廃仏毀釈で現在の善光寺安乗院だけになったそう。

杓文字に願い事を書いて奉納する“救われ杓文字”

岐阜善光寺の横の鳥居をくぐり坂を上がっていくとあるのが伊奈波神社。
画像の左側にある参集殿の一階で御朱印がもらえます。

実用的ではない角度の“神橋”
渡橋にチャレンジできないように柵がしてありました。

石段を登り切ったところにある“楼門”

本殿・拝殿・幣殿の手前にある“神門”
ちょうどいいタイミングで着物を着た方が参拝していて、
画像に雰囲気が出ました。

伊奈波神社の主祭神は五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)
(日本の神様の名前はフリガナがないと読めね~)
垂仁天皇の第一皇子で景行天皇の兄と言われても???ですが、
分かり易いところだとヤマトタケルの伯父さんにあたる方のようです。
古代ロマンの世界ですね。
帰りに、岐阜善光寺、伊奈波神社の御朱印をいただきました。
s.jpg)
s.jpg)
- 関連記事
-
- 『郡上八幡城』 (2018/10/16)
- 『岐阜善光寺』と『伊奈波神社』 (2018/10/12)
- 岐阜『正木土用亭 二文字屋』 (2018/10/05)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
No title
ついに御朱印デビューしました。
増えていく印を
楽しみたいです。
2018-10-15 07:42 片田舎動物病院 URL 編集
Re: 片田舎動物病院 院長さん
お出かけの際は、御朱印帳をお忘れなく。
院長さんのほうが行動的だから
すぐ、抜かれそう。
2018-10-15 23:21 ワンとも URL 編集
No title
岐阜の多くの子供がそうであるように、私もお宮参りが
伊奈波神社だったみたいです。さすがに記憶はないけど(笑)。
初詣の時期には長い参道にずらっと屋台が出て、楽しいですよ~。
2018-10-23 07:52 さえ URL 編集
Re: さえさん
この規模と格式の神社にないと観光客はガッカリしますよ(笑)。
次回は金運にご利益のある金神社のを頂きたいと思います、フフフ。
さえさんは伊奈波神社でお宮参りをしたんですか。
参道や末社にも子授け、安産、子育てと書いたのぼりがあったので
そういうご利益もある神社なんですね。
結構、参道も広いですもんね。初詣の賑わいが想像できます。
2018-10-23 16:55 ワンとも URL 編集