郡上八幡城下
2018 岐阜・各務原
郡上八幡城から降りる道は登りに比べてカーブも傾斜も緩やか。
城山公園の駐車場まで降りてきて、公園の駐車場に駐車しました。
料金は無料ですが20台分ぐらいしかありませんでした。
駐車場から徒歩で城下町へ。
坂を下り切った所にある“安養寺”は立派なお寺で、
境内が有料駐車場になっていました。

途中、お茶屋さんで抹茶ソフトを買って食べました。
見掛けると買っちゃう。

吉田川を渡って対岸へ。
おじさんが魚釣りをしていました。鮎釣りかな?

こちらは“郡上八幡樂藝館”
明治37年に建てられた旧林療院という病院だったそう。
当時使われていた医療器具や文化資料などが展示されていそうです。

こちらは“郡上八幡旧庁舎記念館(国定重要文化財)”
昭和11年築の旧町役場で、平成6年まで現役だったそうです。
もう閉館の時間だったので内部見学はできませんでした。
ここでは郡上踊り体験教室を開催しているそうですよ。

橋を渡ってまた対岸へ。
橋を渡ったあたりにある“神農薬師”
雰囲気ありますね。

郡上八幡の地名の由来になった“小野八幡神社”

有形文化財“カフェ・町家さいとう”
慶応年間の建築だそう。

その横にある“やなか水のこみち”

こちらも有形文化財の“庄村家住宅母屋”
明治の築だそうです。

この日は“郡上おどり”の最終日でしたが、踊りが始まるのが午後8時。
2時間以上待つ必要があったので今回は諦めて帰路につきました…残念。

あと、城下町の古い町並みが残っているエリアも見落としてしまっていたようなので、
再訪必至ですね。
今度はちゃんと踊りの日程を調べて来ないと!
城山公園の駐車場まで降りてきて、公園の駐車場に駐車しました。
料金は無料ですが20台分ぐらいしかありませんでした。
駐車場から徒歩で城下町へ。
坂を下り切った所にある“安養寺”は立派なお寺で、
境内が有料駐車場になっていました。

途中、お茶屋さんで抹茶ソフトを買って食べました。
見掛けると買っちゃう。

吉田川を渡って対岸へ。
おじさんが魚釣りをしていました。鮎釣りかな?

こちらは“郡上八幡樂藝館”
明治37年に建てられた旧林療院という病院だったそう。
当時使われていた医療器具や文化資料などが展示されていそうです。

こちらは“郡上八幡旧庁舎記念館(国定重要文化財)”
昭和11年築の旧町役場で、平成6年まで現役だったそうです。
もう閉館の時間だったので内部見学はできませんでした。
ここでは郡上踊り体験教室を開催しているそうですよ。

橋を渡ってまた対岸へ。
橋を渡ったあたりにある“神農薬師”
雰囲気ありますね。

郡上八幡の地名の由来になった“小野八幡神社”

有形文化財“カフェ・町家さいとう”
慶応年間の建築だそう。

その横にある“やなか水のこみち”

こちらも有形文化財の“庄村家住宅母屋”
明治の築だそうです。

この日は“郡上おどり”の最終日でしたが、踊りが始まるのが午後8時。
2時間以上待つ必要があったので今回は諦めて帰路につきました…残念。

あと、城下町の古い町並みが残っているエリアも見落としてしまっていたようなので、
再訪必至ですね。
今度はちゃんと踊りの日程を調べて来ないと!
- 関連記事
-
- 郡上八幡城下 (2018/10/22)
- 『郡上八幡城』 (2018/10/16)
- 『岐阜善光寺』と『伊奈波神社』 (2018/10/12)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
No title
観光地として古い町並みが残され、
なかなか成功しているようですね。
2018-10-23 08:12 片田舎動物病院 URL 編集
Re: 片田舎動物病院 院長さん
古い町並みは残っているようです。
郡上踊りと併せて他の所にも行ってみたいですね。
2018-10-23 17:08 ワンとも URL 編集
No title
街並みが素敵で、行ってみたいです。あと、「変装コンクール」って何!?気になって眠れないっ!
2018-10-24 21:15 夫婦ともかっぱ URL 編集
Re: 夫婦ともかっぱさん
郡上八幡は風情があって良かったですよ。
「変装コンクール」は…知ってるけど教えない(笑)。これも見られていなんですけど、被り物とかの秀逸さを競うらしいですよ。昔、踊りに加わりたい身分の高い人が変装して踊ったことに由来するそうです。
2018-10-25 07:56 ワンとも URL 編集
年々…
変装コンクールですか。ちょっとズレますが、ハロウィン直前ですね。またバカなことするバカちんたちが続出するんでしょうね。ハメを外すことが必ずしも悪いとは言いませんけど、街や他人に迷惑がかかること、特に犯罪がらみのことはやめて欲しいところです。
古い町並みが素敵です。京都に限らず、もっと景観を大事に街開発が進むといいですよね。雑多な景観も日本的といえば日本的だったりしますかね? 💦
2018-10-27 18:54 Kaka URL 編集
Re: Kakaさん
ワンともも地名と踊りが有名なことぐらいしか知りませんでした。お休みがもう一日ずれて取れたら、郡上八幡に泊まって踊りを見てみたかったんですけどね。踊りの時間に合わせてどんどん人が増えてきていましたよ。臨時の駐車場もあったので、近隣からも集まってくるんでしょうね。
渋谷のハロウィンは暴動だし、イベントじゃなくて迷惑行為です。最近は子供の中にも質の悪いのがいて、いきなり家に来てお菓子をあげないとホントにイタズラしていく子もいるらしいです。車や家を傷つけていくガキもいるらしくて、もうハロウィンなんてなくなって欲しい。
うちの祖母の実家も江戸後期の古民家でしたが、維持管理にお金がかかるので建て直してしまいました。京都の町家に泊まったことがあるんですが、隣近所と密着しているので音や匂いに気を遣わないといけないので、リノベしてあっても住むのは大変そうに思いました。古いものを維持するのって難しいですよね。
2018-10-29 23:28 ワンとも URL 編集