fc2ブログ

『リヨン駅』と『TGV』

さて、パリからバルセロナに移動です。
移動方法はフランスの高速鉄道「TGV」
14:07、パリのリヨン駅を出発してバルセロナに着くのは20:34。
約6時間半の列車の旅です。

リヨン駅から電車に乗るのは初めてなので、少し時間に余裕をもって向かいました。
駅まではタクシーを利用したんですが、モンパルナス駅の辺りからリヨン駅までは少し渋滞もしていたので30分ぐらい掛かったでしょうか。料金は約50ユーロほどだったと思います。

こちらがリヨン駅。
フランス南東部へ行く電車の起点駅です。
2018 パリ リヨン駅①


Hall1から入ってTGVの乗り場があるHall2へ移動。
チケットはもう事前にネットで予約してあるのであとは乗るだけです。
2018 パリ リヨン駅⑤


Hall2にはTGVのホームがずらーっと並んでいました。
全部自動改札になっているので、プリントアウトしたE-TICHETのQRコードを読み取り部分にかざせばOK。
2018 パリ リヨン駅⑥


発車まで1時間以上あったので、構内にある売店で食料を調達。
ここ以外にも数件のお店があって、そんなに多くはないですが、カフェスペースもありました。
2018 パリ リヨン駅④

2018 パリ リヨン駅② 2018 パリ リヨン駅③


12年前にここに来た時は、Hall1の2階にあるレストラン「Le Train Bleu」で食事をしました。映画『ニキータ』にも登場する豪華で優雅なお店です。
ここでランチというのも旅情があっていいですが、一度来ているし、ホテルの朝食代で散財したばかりですから、チラッと見るだけにしておきました。
Le Train Bleu
(2006年6月撮影)

さて、TGVですが、こんな顔をしています。
2018 パリ リヨン駅 TGV①


途中で切り離されるため車両が連結されていました。
どこの駅で切り離しが行われたのかは忘れてしまったんですが、ワンとも達は切り離されてスペインへ向かう進行方向の車両に乗りました。
この画像で言うと左側ですね。
2018 パリ リヨン駅 TGV②


座席はセカンドクラスとあまり料金に差が無かったのでファーストクラスにしました。指定席で、2階建て車両の2階部分でした。
2018 パリ リヨン駅 TGV③

AVEの車両と違って座席上の荷台はそれほどスペースが無く、大きなスーツケースなどは載せられませんが、車両の前後のデッキに荷物を置くスペースがあるので大丈夫でした。
TGVでも荷物の盗難があるような情報を目にしていたので、自転車の鍵チェーンを持って行って二人のスーツケースを繋いでおいたんですが、みんな普通に置いていているし、そんなに悪い雰囲気はありませんでしたが、何もしないよりは安心できました。

ちゃんとトイレもありましたよ。
最後の方は、手を洗う所が詰まって水が流れなくなってましたけど…
こういう時に除菌ティッシュを持って行って良かったと思うのです。


さて、TBVがほぼ定刻通りに発車。
ワンとも達はすぐさま遅いランチをスタート。
リヨン駅の構内の売店で買ったサンドイッチとビールとワインとコーラ。
この赤ワインはエールフランスで出していたのと同じだと思います。
10年ぐらい前に乗った時の話なので、今は違うかもしれないけど。
2018 パリ リヨン駅 TGV⑤


隙間から見た感じでは、前の座席の人も同じようなサンドイッチを買って食べていました。
あと大きな透明容器にに入ったサラダも。

途中、また虹を見ました。
2018 パリ リヨン駅 TGVの車窓から①


南下するほどお天気が良くなってきました。
ほぼ、ずーっと田園風景ばかりの中、こんな岩山が目を引きました。
これはなんていう山なんでしょうね?
2018 パリ リヨン駅 TGVの車窓から②

関連記事

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪
人気ブログランキング
人気ブログランキング


SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
片田舎動物病院
2019/03/19 (Tue) 07:43

No title

海外での列車移動、
いいですねぇ。

なかなか度胸がなく、
いまひとつ利用できません。

ワンとも
ワンとも
2019/03/19 (Tue) 12:05

Re: 片田舎動物病院 院長さん

一度やってみたかったんですよね、
電車で国境越え。
特にパスポートチェックなどもなかったので
いつ国境を越えたのか分かりませんでしたけどね。

TGVとかだと割と大丈夫です。
田舎のローカル線の方が不安かもしれないです(笑)。

Kaka
2019/04/03 (Wed) 01:23

スーツケース

長距離列車を使わない最大の理由はスーツケースなんですよね。自分の座席が荷物置き場の近くだったらまだ安心ですけど、なんか心配で…
さすがフランス。駅の売店のサンドイッチが見ただけで美味しそう。ドイツもパンは美味しいのに、なぜかサンドイッチが美味しそうに見えません。不味くはないけど、美味からず… 😅
移動距離にもよりますが、飛行機でも電車でもあまり時間的、料金的に変わらないようなら、列車でのんびり移動するのも悪くないですね。座席はゆったりしているようですが、セカンドクラスは当然もっと狭いってことですよね?

ワンとも
ワンとも
2019/04/03 (Wed) 10:32

Re: Kakaさん

TGVでも荷物の盗難被害があるというのをネットの口コミで目にして、二人のスーツケースを自転車のベルトチェーンで繋いでおきました。いくらなんでも二つを運び出すのは重くて無理だろうし、それでも盗まれたらもうしょうがないなと思って。スペインのAVEはみんな座席上の荷物棚に載せていました。ちょっと荷重的に心配でしたけど、案外大丈夫でしたし安心できました。
フランスのサンドイッチはスペインのものと同じような感じだと思いますね。ドイツのサンドイッチを見たかどうかも覚えていないんですが、ホットドッグは美味しかったですよ。でも、ホットドッグばっかりっていうのもツライものがありますが😅
鉄というわけではないんですけど外国の鉄道には乗ってみたくなりますね。飛行機と違って景色が見られるのがいいですね。ま、だいたい田園風景なんですけどね。セカンドクラスは確か座席の並びが2-2だったと思うので、ちょっと狭いかもしれませんね。

2018 パリ&バルセロナ