fc2ブログ

三陸・宮城うまいもの 瑠璃座

2019 福島・宮城
11 /21 2019
サッカーの試合が終わって夕食へ。
キックオフが19時だと試合が終わるのが大体21時近く。
事前に遅くまで開いているお店を探して行ったのが国分町にある
三陸・宮城うまいもの『瑠璃座』という居酒屋さん。
通常は17時から夜中1時まで営業、金・土・祝前は夜中3時まで営業!
地下にあります。
2019 07 仙台 瑠璃座⑪


勝利のビール。
お通しはにぎり。
2019 07 仙台 瑠璃座①


メニューを控えてこなかったのでメニュー名が分からなくなってしまいましたが、このサラダは確かスモーク牛タンののったシーザーサラダだったかな?
2019 07 仙台 瑠璃座②


お刺身は、鯛、いさき、まぐろ、すずき、かつお。
ほとんどが活け〆されてたものをお店でおろしているそうです。
かつおは石巻で揚がったって言ってたかな。
かつおが宮城沖で獲れるなんて意外でした。
2019 07 仙台 瑠璃座③


それから宮城と言えばホヤ。
実はワンともは初めて食べました。
少し苦みがあってプリっとした食感。
新鮮だと臭みがなくて美味しいので、宮城に来た際には是非。
2019 07 仙台 瑠璃座⑫


仙台と言えば牛タン!
厚切りなのに柔らかくて美味しい♪
2019 07 仙台 瑠璃座④


三角厚油揚げ炭火焼。
定義山のものではないそうです(笑)
でも、香ばしくて中はフワフワで美味しかったですよ。
2019 07 仙台 瑠璃座⑤


これは確か蔵王のあたりで獲れるブランド茄子だったと思います。
生食でも全然エグみがないんです。
2019 07 仙台 瑠璃座⑦


手作りずんだ豆腐 山形だし添え。
丼ぶりでも食べられる美味しさ。
2019 07 仙台 瑠璃座⑧


日本酒は2銘柄をいただきました。
2019 07 仙台 瑠璃座⑥

左が「蒼天伝 美禄 初呑み切り 夏風薫る暁の輝露(気仙沼)」
右が「萩の鶴 猫ラベル(栗原)」
どちらも夏限定の純米酒です。
2019 07 仙台 瑠璃座⑨ 2019 07 仙台 瑠璃座⑩


地元の酒蔵の銘柄、特に限定酒をたくさん取り揃えているので、
日本酒好きの人にはおススメです。
それに仙台限定ニッカウヰスキー「ザ・国分町」なんてのもある。

全部で約14,000円。
いっぱい食べたのでちょっと高くなっちゃいましたけど、季節によってメニューも変わるようなので、次回も利用したいなと思いました。


ホヤについて少し。
東日本大震災の前までは、日本で獲れるホヤの8割が韓国に輸出されていたそうなんですが、福島の原発事故がらみで難癖を付け、東北の海産物を禁輸しているので、ホヤを養殖している漁業者や関係機関がほとほと困っているそうです。
その韓国が日本海にタレ流している原発の汚染水(処理水)の量は、
なんと!日本の8倍!!
韓国のは処理水と言って、福島原発のは汚染水というのもミスリード。
何もないのにしょっちゅう不具合で止まったり、保守点検が杜撰でいい加減な韓国の原発。トリチウム以外だってちゃんと処理できているかどうか。
そもそもトリチウムは海に流してもいいもの。他の国では日本の何倍もの量の処理水を海に流していて、それで問題ないと言っているのだから、福島原発から出た処理水も海に流していいはず。IAEAは流せと言っています。
それでも東北の海産物に問題があるというなら、韓国の海産物はもっと危険なのだから即禁輸すべき!

関連記事


ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




コメント

非公開コメント

この手の居酒屋、好きです。

チェーン系じゃなくて、小綺麗だけど気取っていない、安すぎず、高すぎず… って居酒屋。厚揚げ焼き、Danさんなら間違いなく注文していたと思います。外食でも食べるし、帰省した時も焼いて食べています。自宅で食べるには手間がそんなにかからないので助かりますけど。
カツオは石巻でも揚るんですね。宮崎でもカツオは結構な漁獲高なはずなんですけど、私の記憶には母がシャコシャコ削ってダシに使う鰹節くらいしかありません。
ホヤの輸入禁止のニュースはチラっと見ましたが、韓国がそこまでホヤを食べていることは知りませんでした。私も40年以上生きてきて、数えるほどしか口に入れたことがありませんし。キムチ、石焼きビビンパはたま〜に食べたくなりますが、私個人的には「韓国から輸入できなくなったら困る!」という物はないかなぁ。隣国同士喧嘩せずに済むなら一番良いんですが、喧嘩ふっかけてるとしか思えないんですよねぇ…

Re: Kakaさん

居心地が良くて美味しいっていうお店、いいですよね。ダンナ・ピットも厚揚げ好きです。ワンともはそんなに食べませんが、こういうお店のは美味しいので食べちゃいますね。
カツオは南の魚というイメージだったので石巻で揚がるのは意外でした。カツオといえば高知が有名ですが、海域が近いので宮崎でも獲れるんでしょうね。うちもカツオといえば鰹節ぐらいでしたね。
ワンともも韓国がそんなにホヤを食べているとは知りませんでした。韓国は、食べ物に限らず化粧品や衣料品も素材が怪しいのでできるだけ避けています。法律があっても無いような国ですしね。どこも隣国同士は仲が悪いと言いますが、韓国と上手くいく国って世界中にあるんでしょうか。日和見で嘘つきはどこでも嫌われますよね。

ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。