仙台 街歩き
2019 福島・宮城
仙台二日目は生憎の雨。
まずはお土産を買いに駅中へ。
定番の笹かまに牛タン、ずんだロールケーキにゴマすり団子などを購入。
そして駅中にあるずんだ茶寮でずんだシェイク!
タピオカもいいけどずんだもね♪

牛タンを食べようと思い駅中のお店に行ってみたら長蛇の列でビックリ!
雨の中駅を離れ街中の牛タン屋さんを何軒かまわったんですが、
どこもかしこも長蛇の列…
昔は牛タン屋さんにこんなに行列しているの、見たことなかったけどなぁ。
仕方がないのでホテルに戻りがてら街をぶらぶら。
こちらは一番町にある壱弐参(いろは)横丁
戦後の闇市があった場所で、最初は露店やバラックが並んでいたそう。
この辺は、住んでいた時にもあまり行った事がないんですよね。

その後、公設市場を経て現在の昭和レトロな横丁に。
夜から営業のお店が多いので、昼はほとんど閉まっていましたが、
中にはランチ営業しているお店もありました。

戦後、仙台駅周辺には大規模な闇市が形成され、今もその名残の横丁が
いくつか存在しています。
壱弐参(いろは)のすぐ傍にある文化横丁や三越の近くにある東一市場や
虎屋横丁などもそんな横丁の一つだそうです。
壱弐参(いろは)横丁は仙台のココ👇
こちらは壱弐参横丁から286号を渡った所にある仙台ハリストス正教会
1892(明治25)年に最初の聖堂が完成。空襲での損壊や老朽化による建て替えなどを経て、現在の建物は3代目のようです。
本山は神田にあるニコライ堂。

実は、こんな教会あったっけ?って感じです。
いつもこの近くのバス停で降りて通勤していたんですけどね。
教会に行く手前で駅の方に曲がっていたから全然気が付きませんでした。
まずはお土産を買いに駅中へ。
定番の笹かまに牛タン、ずんだロールケーキにゴマすり団子などを購入。
そして駅中にあるずんだ茶寮でずんだシェイク!
タピオカもいいけどずんだもね♪

牛タンを食べようと思い駅中のお店に行ってみたら長蛇の列でビックリ!
雨の中駅を離れ街中の牛タン屋さんを何軒かまわったんですが、
どこもかしこも長蛇の列…
昔は牛タン屋さんにこんなに行列しているの、見たことなかったけどなぁ。
仕方がないのでホテルに戻りがてら街をぶらぶら。
こちらは一番町にある壱弐参(いろは)横丁
戦後の闇市があった場所で、最初は露店やバラックが並んでいたそう。
この辺は、住んでいた時にもあまり行った事がないんですよね。

その後、公設市場を経て現在の昭和レトロな横丁に。
夜から営業のお店が多いので、昼はほとんど閉まっていましたが、
中にはランチ営業しているお店もありました。

戦後、仙台駅周辺には大規模な闇市が形成され、今もその名残の横丁が
いくつか存在しています。
壱弐参(いろは)のすぐ傍にある文化横丁や三越の近くにある東一市場や
虎屋横丁などもそんな横丁の一つだそうです。
壱弐参(いろは)横丁は仙台のココ👇
こちらは壱弐参横丁から286号を渡った所にある仙台ハリストス正教会
1892(明治25)年に最初の聖堂が完成。空襲での損壊や老朽化による建て替えなどを経て、現在の建物は3代目のようです。
本山は神田にあるニコライ堂。

実は、こんな教会あったっけ?って感じです。
いつもこの近くのバス停で降りて通勤していたんですけどね。
教会に行く手前で駅の方に曲がっていたから全然気が付きませんでした。
- 関連記事
-
- 大崎八幡宮 (2019/11/25)
- 仙台 街歩き (2019/11/22)
- 三陸・宮城うまいもの 瑠璃座 (2019/11/21)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント