fc2ブログ

大崎八幡宮

2019 福島・宮城
11 /25 2019
ホテルを出て向かったのは『大崎八幡宮』
坂上田村麻呂が大分の宇佐八幡宮を岩手県水沢市のあたりに祀り、後に伊達政宗が現在の場所に移したのが由来だそうです。
2019 07 大崎八幡宮⑥
『三之鳥居と表参道』

ここはお正月飾りを燃やす「どんと祭」でも有名な神社ですが、ちょうど上の画像の三之鳥居の左側のあたりがその会場のようです。
仙台在住の頃は、テレビで観るだけで一度も来た事がありませんでした。

ワンともの地元、福島にも「どんと焼き」と言って同じような行事がありますが、仙台の場合は「裸参り」といって地元の団体や企業の有志が、男は下帯姿、女は白法被で八幡宮まで練り歩くんですよ。見るからに寒そうでしたけどね。


こちらは社殿の手前にある長床(重要文化財)
2019 07 大崎八幡宮②


長床と御社殿の間に七夕飾りがありました。
笹飾りは7月1日から飾られるそうですが奉納祈願は8月8日だそうです。
2019 07 大崎八幡宮④


黒に金の装飾でかっこいい御社殿ですね。
建てられてから400年以上経つ国宝だそうです。
創建年月日不明ですが上記の長床も同じぐらいに建てられたようです。
2019 07 大崎八幡宮③


お神輿もかっこいい。
2019 07 大崎八幡宮⑤


御朱印も頂いてきました。
久々に一つ増えた😊
2019 07 大崎八幡宮①

関連記事


ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




コメント

非公開コメント

ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。