デン・ハーグ、てくてく
2019 バルセロナ&ロッテルダム
マウリッツハイス美術館のすぐ横にあるのがビネンホフ。

門をくぐると建物に囲まれた中庭が広がっています。
ビネンホフは「中庭」という意味だそうで、この中庭を囲む建物は、かつては貴族の館だったもので、現在は国会議事堂など政治的な機関になっているそう。
ここはオランダの政治の発祥の地であり政治の中心の場所なんだそうです。
正面の2つの尖塔がある建物は「リデルザール(騎士の館)」
この建物で国王が「国会の開催の宣言」をするそうです。

ビネンホフは中庭までは無料で入れます。
建物の中は見学ツアーに申し込むと見学できるそうです。
中庭を通り抜け反対側の門から出ると右手に見えてくるホフ池(王家の池)。
ホフ池の畔からビネンホフの外観を見るとこんな感じです。

〇で囲った塔は首相の執務室がある「ヘット トレンチェ(小さな塔)」

ビネンホフとは道を挟んではす向かいにある“プラーツ広場”
ここはデン・ハーグ最古の広場だそうです。

そんなに広くはない三角形の広場を囲むように色んなお店が並んでいます。

プラーツ広場の横を通ってノールトアインテという通りへ。
この通りにはノールドアインデ宮殿があります。
ノールドアインデ宮殿は国王の執務宮殿。
宮殿には入れませんが裏にあるパレスガーデンは入場無料だそうです。

さらに歩いていくと建物の上の階に荷物を搬入している所に遭遇。
こんな風にはしご車みたいなもので上げていました。
日本だと電線が邪魔になって無理な所が多そう。
外国も街路樹があったりすると難しいか…。

歩いていたら前の空に虹が出ていました。
この後、雨が降ってきてちょっと雨宿り。


門をくぐると建物に囲まれた中庭が広がっています。
ビネンホフは「中庭」という意味だそうで、この中庭を囲む建物は、かつては貴族の館だったもので、現在は国会議事堂など政治的な機関になっているそう。
ここはオランダの政治の発祥の地であり政治の中心の場所なんだそうです。
正面の2つの尖塔がある建物は「リデルザール(騎士の館)」
この建物で国王が「国会の開催の宣言」をするそうです。

ビネンホフは中庭までは無料で入れます。
建物の中は見学ツアーに申し込むと見学できるそうです。
中庭を通り抜け反対側の門から出ると右手に見えてくるホフ池(王家の池)。
ホフ池の畔からビネンホフの外観を見るとこんな感じです。

〇で囲った塔は首相の執務室がある「ヘット トレンチェ(小さな塔)」

ビネンホフとは道を挟んではす向かいにある“プラーツ広場”
ここはデン・ハーグ最古の広場だそうです。

そんなに広くはない三角形の広場を囲むように色んなお店が並んでいます。

プラーツ広場の横を通ってノールトアインテという通りへ。
この通りにはノールドアインデ宮殿があります。
ノールドアインデ宮殿は国王の執務宮殿。
宮殿には入れませんが裏にあるパレスガーデンは入場無料だそうです。

さらに歩いていくと建物の上の階に荷物を搬入している所に遭遇。
こんな風にはしご車みたいなもので上げていました。
日本だと電線が邪魔になって無理な所が多そう。
外国も街路樹があったりすると難しいか…。

歩いていたら前の空に虹が出ていました。
この後、雨が降ってきてちょっと雨宿り。

- 関連記事
-
- 平和宮(平和宮殿) (2020/02/21)
- デン・ハーグ、てくてく (2020/02/20)
- マウリッツハイス美術館 in デン・ハーグ (2020/02/17)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
No title
冬なのに、外にテーブルが出てるんですね。まさか、外で食事したりしませんよね、さすがに?
2020-02-27 01:47 Kaka URL 編集
Re: Kakaさん
広場のテーブル席は並べてあるだけで使ってなかったと思います。これがバルセロナでは冬の夜でも外テーブル使うんですよね。しかも大きなガスヒーターを焚きながら。イタリアもそうでしたね。温暖化問題はどこいった?って思います😅
2020-02-28 12:15 ワンとも URL 編集