平和宮(平和宮殿)
2019 バルセロナ&ロッテルダム
小雨になったのでまた、てくてく。
そしてやってきたのが「平和宮(平和宮殿)」
常設仲裁裁判所や国際司法裁判所などが入っています。
領土や国境などの国際問題で、よく「ハーグに訴える」などと言われるのが
ここですね。

重要な国際機関が入っているので由緒ある古城なのかと思いきや、
1913年にアメリカのカーネギーの資金で建てられたものだそうです。
だからカーネギー財団とかも入っているのか…。
こちらは“平和を願う木”
日本人だと“おみくじ”っぽく見えるかも。

内容は分からないけど色んな言語でメッセージが書いてありました。
旅行者も一筆書いて吊るすことができるようですよ。

中には誰もいなくてお休みかと思いここまでで引き返しました。
見学には予約が必要だったのかもしれません。
そしてやってきたのが「平和宮(平和宮殿)」
常設仲裁裁判所や国際司法裁判所などが入っています。
領土や国境などの国際問題で、よく「ハーグに訴える」などと言われるのが
ここですね。

重要な国際機関が入っているので由緒ある古城なのかと思いきや、
1913年にアメリカのカーネギーの資金で建てられたものだそうです。
だからカーネギー財団とかも入っているのか…。
こちらは“平和を願う木”
日本人だと“おみくじ”っぽく見えるかも。

内容は分からないけど色んな言語でメッセージが書いてありました。
旅行者も一筆書いて吊るすことができるようですよ。

中には誰もいなくてお休みかと思いここまでで引き返しました。
見学には予約が必要だったのかもしれません。
- 関連記事
-
- デン・ハーグからデルフトへ (2020/02/28)
- 平和宮(平和宮殿) (2020/02/21)
- デン・ハーグ、てくてく (2020/02/20)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
No title
2020-02-23 20:00 片田舎動物病院 URL 編集
Re: 片田舎動物病院 院長さん
ハーグ条約で有名な所です。
内容はよく分からないんですけど😅
2020-02-24 19:04 ワンとも URL 編集